久し振りと意気込んで出掛けたまではよかったが@増沢池 with Kさん and O型ブラザーズ
やっと釣りに出られるようになった。今日は好天でそんなに風も強くなさそう。さっさとゴー!駐車場着は9時過ぎ。大丈夫、今日は不定期便はありません。荷物を降ろして池に向かうと、湖面は波立っている。あまり良さそうなコンディションではないな、これは。看板横には誰もいない。そのまま遊歩道を進むと、前回と同じ場所にKさんとO合さん。挨拶して間に入れさせてもらう。さあ準備するかな。しかぁ~し、デジカメで景色を撮ろうと思ったら、何と電池切れ。これは困った。替えの電池は持っていない。それでは、あまりやりたくないがスマホで撮ろう。しかぁ~し、しかぁ~し(最初から?)、スマホがSDカードを認識しないアクシデントで、写真が保存出来ない(動作も変だ)。一旦電源を落としてみようと思っても、電源が落ちない。冷や汗がダラーリ。とりあえず写真はなしにして、準備しよう。なかなか水平が取れないので、遊歩道に出て石ころを探す。それを台の右後ろにかえば、何とか座れそうだ。竿は12尺、餌はわたグル+新べらグルテン。「たな」は前回のままで開始は9時47分。随分時間をロスした。すると、Kさんから、まだあたりは出ないのかと茶々が入る。そんなに簡単には釣れませんよ。しかぁ~し、3投目くらいで、馴染んだウキを見ていたら、フワッと戻したではないか。これは?きっとあたると見ていたら、その後スッとウキが入って1匹目ゲット。写真は何度も電源を入れ直したスマホで何とか撮影出来たもの。これはいい、いいですよ(2回言いました)。この調子で前回並み、いやそれ以上の結果を出そう!な~んて思っていたのは最初だけ。そこから先は・・・。波も出て来てへらの警戒心が弱まったかと一瞬喜んだものの、風で仕掛けが上手く振れない。更にウキが馴染んでもさっぱり。どうしよう、このままだと1匹だけで終わりそうな予感が。Kさんは1回掛けたものの、目にスレでガクガクッ。ギラギラも左から近付いて来たので、既にやる気をロスト。10尺から6尺に変更だ。O合さんは前回と同じくウキが動かないの一点張り。私もほとんど餌打ちマシンと化している。10時半
を過ぎ、早くも開始1時間が過ぎてしまいそう。しかぁ~し、ここで何故か急に馴染んだウキがフワッと返す。またまた来たかな?すると、そこからスパッ!でやった2匹目。おそらくへらはウキの真下にいるんだろう。ただ、食わないだけ。たまに口を使う奴が掛かるという仕組み。これしか考えられない。さあどんどん行こうという感じではなさそうだ。それでも餌を打たなければ、へらは何処かに行ってしまうのは間違いない。11時を過ぎ、予定通りなら午前中のGTなのだが、そんな気配は微塵もなく、ただ餌を打つだけの時間が過ぎて行く。遂に12時のサイレンが鳴った。どうやら12尺では2匹でお終いか。と、ここで再び波の中ウキがズバッ!慌てて合わせるがバラシ。見ると、大きな鱗が掛かっている。O合さんからも、消し込みが見えたとのお言葉。ギラギラタイムは遂に私の正面付近までやって来て、最早やる気など何処へやら。それからじきに餌が尽き、12尺でのり両グルは終了。時刻は12時13分。結果、12尺では実釣2時間半弱で2匹。トホホかな、やっぱり。Kさんは6尺段底にしてから1匹をゲット!O合さんも放流をゲットしているが、お二人とも昨日の強風の中では凸だったとの事。私は来なくて正解だった。さあ、次は9尺に変更するぞ。それならウキも多少は見やすくなるのでは?と、その前にトイレ休憩と昼食だ。それから竿と仕掛けを交換。餌はα21+新べらグルテン。「たな」はやや深めで再開は12時35分。目標は1匹(第1目標とも言う)と寂しいが、これは止むを得ないでしょう。昼食中にギラギラが去ると思っていたが、1時過ぎまで居座った。辛かったなぁ。さて、前回の結果からウキは簡単には動かないと思っていたが、まさにそのとおり。Kさんは6尺でもウキの視認性が気になって仕方ない様子。その後中止を宣言し、残った餌も捨てて終了。しばらく岡ジャミに変身した後に、パチンコ屋に行くと言って2時頃に帰った。お疲れ様でした。O合さんの右手深場にはO野さんとO石さんが入っている。まさにO型ブラザーズ。しかも、後から入ったお二人が簡単に?竿を曲げるのを
見て、私もO合さんもガクガクッ。時刻は1時を過ぎ、更に1時半。ギラギラは右にずれたが、ウキは動かない。と、ここで馴染んだウキが揺れるような動き。これに反応すると、やった掛かりましたよ!遂に目標を達成したぞ(って、オイオイでしょう)!これは合わせた私を褒めなければ(自画自賛と言います)。となると、人間の欲には限りがなく、1匹釣れればもう1匹、いや2匹と増長するばかり。しかぁ~し、と言うか当然と言うか、その後は再びのシーン状態。2時を過ぎ、今度は午後のGTが近付いて来たが、果たして?残念ながらウキに動きなく2時半。1回だけ合わせそびれたのか、竿を竿掛けに置いた瞬間に竿がしなり、ハリス切れとなってガクガクッ。どうやらこれでジ・エンドかな。しかぁ
~し、神は私を見放しはしなかった。それからしばらくして、モヤモヤからグッとウキが入って2匹目!どうやら午後のGTは間違いない(個人の感想です)。更にしばらくして同様のウキの動きで3匹目!しかもトータルでの第2目標にまで達したではないか。やったね!まさに時合だけの男、もう何も言う事はありません。それからしばらくして餌が尽き、9尺の両グルも終了となった。時刻は2時42分。結果、9尺では実釣2時間余で3匹。トータルでは実釣4時間半で5匹。かなり渋いと言われている中、Kさんからは宙なら底より釣れて当然とプレッシャーが掛かっていたが、まあまあではないか。片付け。片付け中に太陽
は山に少しだけ隠れたが、岸辺はもう日陰で体感温度は急低下。寒ささえ感じるくらい。片付けを終え、皆さんに挨拶して車に戻る。意気込んで来た割にはパッとしなかったが、前回と違うのは、最後の方で釣れたので凸の雰囲気は全体的には和らいでいる。写真では分かり辛いが、今年の放流はいません。さて、明日も出掛けないと数を稼げないが、何処へ行こうかな?ザわさんからは昭和池と言われているが、気分的にはあまり乗らない感じがする。思い切って大楽地?それとも引佐天池か?それとも休竿(コラコラ)?とりあえずスマホのご機嫌を取ってから考えよう。そろそろと池を離れた。
底をじっくりやりたい気はあっても、凸が怖くて・・・
↓ ↓
| 固定リンク
« honor8:2題 | トップページ | 寒い »
コメント
Sunshineさん、こんばんわ!
いつかのブログ読者です。
増沢以外に鶏小屋なんかも今年結構釣れましたよ!
大楽地は、これからの風避けに最高です。
ただし釣果は運次第です。
投稿: いつかのブログ読者 | 2016年11月29日 (火) 21時29分
いつかのブログ読者さんこんばんは。
鶏小屋はかつて何度となく行きましたが、今はさっぱりですね。一度途中の細い道に車が停めてあって往生した記憶があります。それからは・・・。
大楽地は一度ジャカゴに入ってみたくて、ただそれだけです。結果は、まああれば嬉しいですけど、運のない私では見えているかも。
投稿: sunshine_hera | 2016年11月30日 (水) 00時45分