今年の最終戦は放流で決まり?@増沢池 with ちょっとだけ岡ジャミKさん
昨日は法事で竿を出せなかった。年末、他に用事もあるので、今日を逃せばもう竿を出す時がない。と言う事で、やって来ました増沢。残念KさんOさんの車はない。うわぁ、ポカポカ陽気で湖面は凪。冬とは思えないコンディション、あとは釣れるだけ。急いで橋を渡り坂を下りる。へら師はいつも通り深場に偏っている。浅場は看板横に1人だけ。ずんずん遊歩道を進み、いつもO合さんが入るところに入ろう。やや離れたところにいる先客に挨拶。湖面は凪いでいてもややゴミが浮かんでいる。さあ準備だ。今日も15尺の底をやるぞ。餌は夏・冬・ガッテンのバラケにα21・わたグルの食わせ。それにしても気持ち良いなぁ。気温がそれほど上がらない予報なので、少し着込んできたのが恨めしい。ささっと底を取り、開始は10時25分。すると、第1投からウキが返すではないか。これは・・・。バラケがバラケやすくなっているのかな。その後もウキは馴染んでからじわっと返し、何やらモヤモヤしているようにも見
える。そして、あたった!慌てて合わせるがカラ。いやいや、これはやる気になりますよ。すると、それからじきに1匹目。放流だったが、とにかく年内は凸はなくなった(今日以降やらない前提)ので、グッと気持ちが楽になった。すると、11時までにもう2匹をゲットして、早くも前回を越
えたぞ。いやいや、これは思ったより食いがありそうだ。前回の轍を踏むのではとビビッたけれど、これなら第2目標くらいはいけそうな気がするぅ~(吟じました)。更に11時を過ぎるとウキの動きはなくならず、コツコ
ツとあたりを拾えば、カラやバラシを交えながらも11時半になるまでに何と5匹を追加。第2目標は楽勝でクリアしたうえに、
第3目標まで見えて来るとは、例えそれが放流ばかりでもグー・グ・グーッ(古~っ!)。しかぁ~し、その後バラシが出ると状
況が一変。おそらくは上ずりだと思うが、ウキが馴染んでからは沈黙という時間帯が訪れる。馴染み際で小さく動くような気がしても、全く合わせられず。自分的には随分長かった気がするが、今写真を見てみると、約30分とそれほどでもなく、12時のサイレンをまたいで2匹を追加。
久し振りの第3目標まで漕ぎ着ける事が出来て、嬉しかぁ。しかぁ~し、ここで何故かハリスが絡むトラブル発生。これを最初は丁寧に解こうとしたのだが、無理。それで交換したものの、体感的にはかなり時間を
ロスした感じ。後半は両グルの宙をやるつもりだが、遅くとも3時には終りたいので、早く餌を打ち切りたいところだが、ちょっと無理。それで、もう1匹ゲットしたところで底は強制終了とし、最後の1投に賭ける。すると、ここでまさかの「上がりべら」ゲットかと思える強い引きに出会ったが、尻ビレから上がってきて万事休す。「上がりスレ」で12時22分に終了だ。結果、
底では実釣2時間で放流ばかり11匹。地べらにはお目にかかれなかったが、心地良い疲れが体中に広がる。さあ、次は宙。と、その前にトイレ休憩と昼食。風・波はほとんどないが、それでも浮いているゴミがゆっくり前を行ったり来たりするのが鬱陶しいだけ(あとは太陽の反射)。さあ、次の餌はα21・わたグル・新べらグルテンを3時終了を目標で作る。竿は12尺に変更したが、これが果たしてどうだったか?やや深めの「たな」での再開は12時44分。まずは残っているグルテンを打ち切り、そこからが始まり。しかぁ~し、打てども打てどもウキに動きなく、それではとピラミッドパワーにオセロまで繰り出すが、状況に変わりなし。最後の手段として「たな」を上下すれば、浅い方向ではウキが動かず、深めで馴染んでから弱く動くのが分かり、それではとピラミッドパワーにオセロ全開で打つが、ここで今日一番のチョンボ、消し込みの見逃しが出る。太陽の反射に対応するために、へらカバンから偏光グラスを出そうとしてウキから目を離したその時に、今日初めての消し込みが出たのだった。目を戻した時にはウキが戻すところ。一応合わせてはみるがカラ。返す返すも悔しかぁ。すると、そこから再びウキの動きが少なくなってしまう。その後再び「たな」を上下すると、最初よりもう少し深いところでウキに動きが。そこへ餌を打つ・打つ・打つ。既
に開始1時間が経過。鱗1枚をゲットするが、そんなの関係ねぇ~っ!2時近くなったところで、やっと馴染んだウキの小さな動きで1匹目ゲット。放流でも何でも嬉しかぁ。2時を過ぎるとウキの動きが多少多くなり、ひょっとして前倒しのGTかな?と思っていると、今日2回目のズ
バッ!でやった放流の2匹目。と、そこへKさんが登場だ。昨日は凸だったとの事。Kさんはその後奥のへら師の様子を見て帰った。さっと来てさっと帰る疾風怒涛?の岡ジャミだった。私はその後餌を打ち続けるが、ウキの動きは良くなる事はなく、午後のGTなど何処かに吹っ飛んだ様子で時間だけが過ぎる・・・。太陽が山に隠れて体感温度がグッと下がった2時57分に無念の終了となった。結果、両グルの宙では実釣2時間10分で2匹。トータル
では実釣4時間10分で13匹。放流ばかりだが、ノー・プロブレム。地べらは何処かに固まって動かないのだろうか。片付け。深場の先客も大分帰ったようだが、まだ頑張っている人も数人。きっとこれから来るであろう午後のGTに期待しているに違いない。片付けを終え、隣に挨拶して車に戻る。底は意外と好結果だったが、宙は相変わらず厳しい状況。年明けからはセットの宙に変えようかな。さあ、今日もこの後ベイシア詣で。今日は日曜だからきっと混んでいる。憂鬱だがゴー!そろそろと池を離れた。
明日からスケジュールがパンパン?
↓ ↓
| 固定リンク
コメント
Sunshineさん、こんばんわ!
いつかのブログ読者です。
増沢は、好釣果でしたね。
私は、先週水・土曜日の午後に鶏小屋で釣りました。釣果は、セットの宙(棚一本)で二日共、11枚出ました!
今年は、私も納竿です。
来年もSunshineさんのブログを楽しみにしていますね。
投稿: いつかのブログ読者 | 2016年12月26日 (月) 21時22分
いつかのブログ読者さんこんばんは。
増沢は個人的には地べらが何処かに行ってしまったような感じです。これで放流まで動かなかったら、まさに凸地獄?ホント放流さんありがとう!
ところで、鶏小屋では好結果だったようですが、誰かに何か言われませんでしたか?私のブログの@鶏小屋で見てもらえればお分かりになると思いますが、宙でやっていていろいろ言われた事があります。今は大丈夫なのかな?
まあ、今年もいろいろありましたが、来年もヨロシクお願いします。
投稿: sunshine_hera | 2016年12月26日 (月) 23時45分