早くも凸の洗礼か@増沢池 with Kさん
昨日は断念した釣行だが、今日は風がほとんどないという予報に、これは出掛けなければと増沢へ。他に引佐天池と大楽地が考えられたが、厳しいとはいえ、やはりここは増沢でしょう。駐車場には多くの車。ちょっと出が遅かったので、3連休では場所がないかも。あっ、Kさんが来ている。何処に入っているのだろう。急いで橋まで向かうと、ゲゲッ、日陰側柳の木の奥にいるではないか。橋の上から挨拶。聞かなかったけど釣れてるのかな?さてさて私の入れそうな場所は日向側にあるかな。ゲゲッ、へら師のほとんどが階段下から深場に並んでいる。看板横も空いていて、浅場はダメなのかもね。それでも、O合さんのいつもの場所に入るとしよう。右の方にいる先客に挨拶。私が一番浅場だ。湖面は凪でポカポカ陽気。こういう日に限って厳しいんだよな。さあ準備だ。今日は底も宙も15尺と決めている。まずは底から。餌はいつものセットと変わり映えしない。底もさっと取れて開始は10時22分。じきに私の右に2人入ったが、この人たちがパパッと竿を曲げたのにはビックリ。一方の私はと言うと、ウキの返しは最初の頃あったものの、どうにもウキが動かず。前回もバランスではダメだったので、今日もまず1時間打ってみて、動きそうになければ「ドボン」へと移行する予定。しかぁ~し、ウキに動きはなく、開始1時間があっという間に過ぎる。何だかなぁ。それでは「ドボン」だ。オモリを追加してウキ下を調整。そして第1投。すると、何と言う事でしょう、「ドボン」流に待っていたらウキが動いた!慌てて合わせるが、残念何処かにスレたようでバラシ。ガクガクッ。すると、今度は余所見の一瞬にウキが1目盛入ったのに合わせられず。クーッ。更に更に、今度はバッチリとあたりを見た!そして合わせた!が、掛からず。トホホ・・・。しかぁ~し、この3回のあたりは開始してそんなに時間が経たない間に出たのだが、それ以降はバッタリとなって12時のサイレンが鳴ったようだが気付かず。スマホで時刻を確認したら開始1時間が経過していたが、どうにもならず、ここは昼食としよう。手は竿から離れていても、一応ウキに視線を集中。しかぁ~し、しかぁ~し、食事中にまさかのあたり!しかも、入って戻してが光速で全く対応出来ず(いわゆる見過ごしですね?)。その後は再びウキが動かなくなってしまったの
で、「ドボン」に切り替えて餌の消費が遅くなったのもあって、あたらないのは承知で餌を打ち切って宙に期待しようと、どんどん餌を打つ。すると、1回だけあたりを見たが、それもカラ。1時14分に餌が残っているが終了だ。底はノーあたり、「ドボン」では5回あたりが出たが、結果は言うまでもありません。最初にいた先客は帰った。凸だったようだ。さあ、次は期待の宙。竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌はわたグル+新べらグルテン。やや深めの「たな」での再開は1時25分。まずは残った餌を打ち切る。そして本来の餌をピラミッドパワー全開で打つ・打つ・打つ。しかぁ~し、ウキに動きなし。竿を引いて様子を見たり「たな」を探るが、全く反応なしでホールド・アップ状態。1回だけ馴染む途中でウキの速度が変わった気がしたが、それだけ。スマホで時刻を確認すれば、既に開始1時間。これはマズイ、マズイですよ。いよいよ初凸が視野に入って来たかも。そこで、両グルでは最近とみにお世話になっていないバラケを作ってみる事に。ガッテンを適宜。そして再開するが、どうにも変わりはない様子。それでも、何故かハリスが連続して絡んだので、何かがいるのかもしれないと期待だけはなくさない。しかぁ~し、前の餌とかバラケとかで、本来の餌の消費がままならず、3時になってもかなり残っている。これから一応午後のGTが来る予定なので、好都合と言えば好都合なのだが、果たして?上空雲も多くなり、体感温度が下がり気味。それでもGT1本に期待して打ち続ければ、何とウキに動きが出始めたぞ。そ
して、太陽が山に隠れた頃に、ウキが馴染む途中でほんのちょっとだけ速度が変わった気がして、本来なら多分見逃してしまいそうなこのウキの動きに反応すれば、やった掛かりました!ホント、これだけ、今日はこれだけですよ。やったぁ、今日も凸を回避出来た。まさに時合だけの男の面目躍如。う、嬉しかぁ・・・。さあ、まだウキは動いていそうだ。残る数投をシビアにやってみよう。しかぁ~し、残念最後の1投も掛からず、3時37分に終了となった。5時間やって1匹、これは貴
重でした(隣は4、5匹釣ってますが、何か)。片付け。隣の2人は終了。Kさんも終わっている。翳ってグッと寒くなるかと思ったが、風がないのでそれほどでもない。片付けを終え、隣に挨拶して車に戻ると、Kさんが荷物を積んでいた。今日が初の竿出しだったが、凸との事。お疲れ様でした。さあ、私は初ベイシア詣でだ。さっさと荷物を積み、さっさと池を離れた。
最後の方で釣れたので、記憶的には良い感じ
↓
| 固定リンク
コメント