« 増沢には行ったけど | トップページ | honor8 の話 »

2017年1月22日 (日)

少しの雨にこれ幸いと早上がり@増沢池 with Kさん、masaさん and パラソルさん

今日もそこそこの好天の予報に、のこのこ出掛けました増沢。駐車場着は10時半頃か。ちょうどmasaさんがⅠ藤さんと話しているところに遭遇。軽く会釈して駐車。Kさんの車もあるぞ。誰かが場所がないと言うのが聞こえてきて、これはマズイと急いで池に向かう。空いている看板横には子供のバサーがいたので、遊歩道を進んでいつもの辺りに。昨日の閑散が嘘のように、階段下から深場はビッシリ。先客に挨拶して、私はいつP1000003P1000004もO合さんが入るところに入らせてもらう。masaさんがやって来て、看板横に入ったとの事。パラソルさんも12時頃に来るようだ。さあ準備しよう。多少の風・波はあるものの、これくらいで文句は言えません。竿は15尺で「ドボン」に決めた。餌は相変わらずのセット。ちなみに、右の先客は21尺で段底だそうだ。ささっと準備したつもりだったが、開始は10時57分。時間的にはギラギラターイム。でも、最初の頃は特に問題なし。問題はウキが動かない事。昨日バットさんが結果を出したのは素晴らしいの一語。しばらくして、車のドアロックをしたかどうか急に気になりだして、一旦車に戻る。そのついでに、P1000005日陰側柳の木の奥にいるKさんの元へ。今日は10尺。前回日陰側橋の真下付近で放流を25、6匹ゲットしたらしいが、今日はまだ。かなり寒いのでさっさと退散して釣り座に戻るが、あっという間に開始1時間。そして12時のサイレン。全く書く事がないくらいにウキが動かず。餌を両ダンゴやら両グルに変えたり餌打ちのインターバルを変えてみてもピクリともしない(前回と同じ)。何となく前回の轍を踏むような気がしてならないが、とりあえず昼食を摂りながら放置プレイもしてみるものの、状況に変わりがないのはこれまた前回と同じ。しかも、12時を過ぎる頃から雲が多くなり、風・白波と相俟ってウキの視認性が悪化。結構太いトップのものを使っているつもりなのだが、それでもほとんど見えない。前にも書いたかもしれないが、釣れないのは我慢出来てもウキが見えないのは我慢出来ない私、次第に嫌気が差してくる。隣は長竿を諦めて13尺で宙に変えたようだ。私も後半は15尺のままで両グルの宙をやるつもりだったが、迷い始める。とりあえず1時まではこのままでやろう。両グルはどの竿でやるかはその時の状況で決める。結局何ら状況に変化がないまま1時に強制連行。じゃなかった強制終了。看板横へ様子を見に行くと、masaさんの右にはO石P1000006P1000007さん、左にパラソルさん。ウキが動かないのは何処も同じようだ。釣り座に戻り、今日こそ状況を打破すべく15尺の宙をするつもりだったが、ウキの視認性を考慮すれば12尺にせざるを得ないと判断。餌は底の残りと新たにわたグル+新べらグルテンを3時頃までに打ち終える量作る。隣を見習って深い「たな」での再開は1時23分。まずは残りの餌を打つ。途中から大きめに付けたせいで、残りがそんなに多くないのは嬉しい(ハァ?)。それを打ち切った後は新しい餌で。と、ここで湖面に何やら落ちているぞ。ゲゲッ、雨粒だ。おかしいなぁ、予報ではずっと晴れになっていた筈なのに。スマホで雨雲の予想を見てみると、1時間後にはこの辺りがほぼ覆われるようだ。予報ではまだ晴れのままなので、そんなに強い雨になる感じはしない。が、万が一降って来たら帰りがしんどいのは目に見えている。どうせ釣れないし(オイオイ)、ここは撤収といきますか。時P1000008刻は2時2分。まだ40分くらいしかやっておらず、新しい餌がほぼ残っていて勿体無いが、ここは涙を呑んで捨てる(クーッ、辛い!)。そして片付け。私以外には両隣も片付け始めた。え~っ、湖面が凪いで来たぞ。それはない、それはないでしょう(凪いでいるだけに?)。片付けを終え、周りに挨拶して車に戻る。masaさんとパラソルさんは続行のようだ。車に戻っても雨の気配はなく、やっちまったかと思ったものの、今更どうにもならず、荷物を積んでさっさとベイシアへと向かった。
 
明日明後日は寒さが厳しそう。家で大人しくする方が私にはベターか
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 増沢には行ったけど | トップページ | honor8 の話 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 増沢には行ったけど | トップページ | honor8 の話 »