日によってへらの動きが違う?@増沢池 with Oさん and Kさん
一昨日は凸スレスレの結果となったが、今日はかなり暖かいようなので、ひょっとして良い釣りが出来るかも?と、ノコノコ出掛けました増沢。しかぁ~し、駐車場には車が一杯だ。何だろう。あっ、Oさんの車ハケーン!その横に停めて、まずは不定期便(オイオイ)。それから橋まで行って池の様子を覗うと、あれれへら師が少ない。階段下付近から深場にも3人くらいしかいない。Oさんを見つけたので、車に戻って荷物を降ろし、池に向かう。看板横にも誰もおらず、土曜日にしてはスカスカだ。遊歩道を進み、Oさんに挨拶。昨日はへらの動きがあって、皆さん良い釣りが出来たとの事。え~っ?ただ、今日は10尺底でまだのようだ。さてどうしようか。深場が空いているのでそこに入る手もあるが、久し振りにOさんと並んで竿を出そう。かつてO合さんが入っていたところ(前回も苦労した)に入って準備開始。と、ここでKさん登場。しばらく岡ジャミした後に、対面柳の木の奥(深場側)に入った。さて、昨日はへらの動きが良かったんだよな。それなら今日も・・・と言う事で、12尺を出す。もちろん両グルの宙ですよ。餌はα21+新べらグルテンにマッハをバラケとして少々。軽く底を測り、餌が底に着かない深さから入る事にする。開始は10時13分。さて、ここから何を書くか。「たな」を上下、オモリの位置をずらす、餌付けはピラミッドとオセロ。いずれをやってもウキに動きなし。昨日のへらは何処へ行ったのか?ちょっとだけ餌を底に付けて放置というのもやってみたが、ダメ。結局何の収穫もないまま12時のサイレン。食事
を摂りながらの放置も全く効果なく、餌を少し残して12時27分に無念の終了だ。マズイ、このままでは再び凸になってしまう。そこで、私としては決断だが、竿を15尺に伸ばそう。餌はわたグル+新べらグルテンとマッハ少々。ここでもオモリを移動出来る仕組みを採用済み。「たな」は前回のままで再開は12時43分。まずは残った餌を打ち切り、それからバラグルで打ち始めると、しばらくして馴染んだウキが弱く返した後に、ズルッと入ったではないか!慌てて合わせるがカラ。でも、遠くにへらがいる事は分かった。今更のタラ・レバだが、最初から15尺を出していれば・・・。その後もあたりらしき動きが出て、俄然やる気になる。が、あたりそのものの回数が少ないうえに、カラばかり。あたりを出そうと放置すると、餌が余って
帰りが遅くなる(コラコラ)。しかぁ~し、1時を過ぎ、1時半近くなったところで、前触れなくウキがズバッと消し込んだ!慌てて合わせると、やった掛かりました!これは嬉しい。凸は回避出来た。やれやれ。「たも」の中で鈎が外れていてもノー・プロブレム。さあ、どんどん行こう。しかぁ~し、そんなに甘くない。ウキの動きはバッタリ。ここで、餌をどんどん打つか迷ったが、結局待つ事にする。すると、待つのは良いのだが、手を離した時に限ってあたる事2回!あたりの数が少ない時にこれは辛い。更には2時頃に再びのズバッ!が出たが、これはバラシ。う~ん、残念。その後もへらは何となくいるような感じで推移するものの、なかなかあたりにはならず。Oさんも1回ウキが動いただけと言うから、♪昨日(夕べ)の事は もう言わないで 貴方にあげた 私の秘密(伊東ゆかり)♪、昨日と今日は別世界なんだろう。待つ作戦にしたため、餌の消費が少ないので、どうせ釣れないのならと、ここからは餌打ちのインターバルを短めにして打つ。が、太陽の位置は山に近付き、3時頃にKさんが終了。寒いと言うのが聞こえた。深場のへら師はとっくに帰ったようだ。また、今日は橋の上(かみ)浅場に多くのへら師が入り、そこそこの結果を出す人もいたらしい。そうか、私も看板横に入っていれば・・・と、言っても仕方ないタラ・レバまで口に出る始末(実際には出ていません?独り言だったかも)。しかも、風・波まで出て来れば、早く餌を打ち切って帰ろうと思うのは当然か。ただ、3時を過ぎてウキが見辛い中、何となくではあるが動きが出て来たのでは?待ちに待ったGTか?そして、ハッキリ見えないが、ウキがモヤッと入った
気がして反応すれば、やった掛かりましたよ!餌が残り少なくなっての1匹、これは嬉しいの一語だ。ひょっとしてもう1匹くらい釣れるかも、とスケベ心満載で餌を打つと、ラス前に今度はウキがグッと入って3匹目ゲット!まさにGT以外の何者でもない。♪もう何も言う事はありませ
ん(誰かの歌)♪オーラスでは特に何もなく、3時25分に終了となったが、最後の最後に結果が出て良かったぁ(疑惑もなく)。片付け。完全に翳っていて、寒い寒い。さっさと片付けを終え、周りに挨拶して車に戻る。看板横にはⅠ藤さんがいた。さあ、気持ち良く帰ろう。今日はベイシアに寄る心の余裕もあるぞ。さっさと池を離れた。
いいタイミングで竿が出せればなぁ
↓
| 固定リンク
コメント