« android7 へのアップデート | トップページ | トラブル続きでうんざり@増沢池 with Kさん and Oさん »

2017年2月21日 (火)

スマホのACアダプターその後:仮説に基づく実験

 アマゾンで買ったノーブランドACアダプター(以下、まがいもん)、返品交換してもらおうと思いながらも、面倒なのと価格が安かった事でズルズルと引き伸ばしてきたが、昨日急に思いついた事があって、スマホのバッテリーが40%を切った今日、試してみた。
 それは、まがいもんアダプターのパワーがおそらく弱い事もあるが、ひょっとしてまがいもんケーブルの抵抗が大きくて電圧降下しているからではないかと言う事。
 それで、まがいもんアダプターに純正のケーブルで充電開始。すると、これまでなら開始してしばらくするとスマホから音がし始め、充電中のランプが点滅(急速充電が落ちたり回復したりのサインと思われる)するのがなくなり、まがいもんアダプター本体は多少暖かくなったものの、1時間ほどで無事急速充電が完了してしまった。
 こうなると不良なのはまがいもんケーブルか?いや、まだ分からない。まがいもんアダプター本体が数回の使用によるエージングによって?環境に馴染んだからかもしれない。それで、次回は純正のアダプターにまがいもんケーブルで充電してみよう。
 それでダメならまがいもんケーブルのせい。それでもOKなら、再度まがいもん同士で充電だ。
 
今、楽天モバイルでスマホが超格安で入手出来るキャンペーン実施中
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

|

« android7 へのアップデート | トップページ | トラブル続きでうんざり@増沢池 with Kさん and Oさん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« android7 へのアップデート | トップページ | トラブル続きでうんざり@増沢池 with Kさん and Oさん »