« 雑感 | トップページ | 河津桜が咲いてきた@増沢池 with Kさん、Oさん and バットさん »

2017年2月16日 (木)

相変わらず宙では釣れない@引佐天池

昨日は風が強かったので出掛けず。今日は予報によると風は弱いようだ。それではと、出掛けました引佐天池。出が遅かったので、好きなところには入れないのは分かっていたが、池に着くとオーバーフローの両側には先客。堰堤深場は半分しか日が当たっていない。まずは遊歩道入り口付近に駐車。荷物を降ろしてフェンスの扉から入り、日向と日陰の境に釣り座を構える。太陽の位置から、ここは必ず日が当たる。さあ準備しよう。P1000031先客2人は底でやっているようだが、果たして釣れるのか?もう1人やって来て、浅場に入った。さて、少し悩んだが、いつも通り15尺で両グルの宙から入ろう。多少の風・波はあるが、ウキが流れる事はない。餌はα21+新べらグルテン。マッハも少々。と、ここで左の先客が竿を曲げる!ゲゲッ、底だったのか?既に準備が済んでいるので、とりあえずは宙から始めよう。深めの「たな」で開始は10時12分。しかぁ~し、増沢と何ら変わらない感じで、ただウキが馴染むだけ。左の先客は再び竿を曲げ、何となく宙はダメな感じがしてきた。その後、いつもの対応をするものの、一向に状況は変わらず。まだ1時間も打っていないのに、底にしてみたくて仕方ない。そこで、試しに(試しに、ですよ)仕掛けはそのままでささっと底取りして、11時過ぎから底に変更だ。すると、セットで何投かした後にウキが返した?更には両グルでも。ひょっとして釣れるかもと竿を持つ手に力が入る。すると、11時半少し前に、馴染んだウキが返してしばらくしてからチクッとハッキリしたあたり!これに反応するP1000032と、やった掛かりました!う、嬉しかぁ~。2週間以上お目にかかっていないへらのご尊顔を拝すれば、サイズはやや小さめ(でも30cmくらい)でも、気持ちがグッと楽になった。さあ、底で釣れたので宙に戻すか?いや、12時頃までは底でやろう。しかぁ~し、その後1回だけウキが動いたものの、あとはシーン状態に。時間的には午前中のGTなんだけど、ここでは通用しないのか。11時半頃から風が出始め、ちょっと寒いので車に防寒ウェアを履きに戻る。ちょっとお腹の具合が気になるも、それより早く釣りたくて戻ったが、これがよくなかった。再開後しばらくして12時のサイレンが鳴ると、やはりお腹がゴロゴロ(音はしませんが、何か)。我慢するより公園のトイレで不定期便と釣り座から離れようとしたら、何とサンダルが池にポチャン!慌てて「たも」で掬ったが、びしょ濡れでガクガクッ。それを履いて(足もビショビショ)公園で用を足して戻ると、今度は釣り台に座る際に餌ボウルを池に落として餌がアジャパー。P1000033もうガクガクッ×ガクガクッ。ただ、不幸中の幸いか、癇癪の爆発はなかった。静かに餌ボウルを洗い、新たにわたグル+新べらグルテンを作る。バラケはなし。これで後半は両グルの宙をやるつもりだったのだが、何故か午後から風が急に強くなった。これでは増沢の二の舞は間違いない。それで、不本意ではあるが底を続行だ。バラケなしで大丈夫かと一瞬は思ったものの、どうせ風が弱まれば宙にするのだからと作らず。しかぁ~し、案の定というか、ウキに動きなし。バラケを作るべきか悩みながら(作れよ!)餌打ちを続ければ、早1時を過ぎる。どうやら今日はこれでお終い。「たも」でも干しておこうかと洗ってからウキを見ると、ビックリ急にP1000034消し込んだ!慌てて合わせると、やった掛かってます!あとは食ってるかどうかだが、嬉や口だ口!でも、「たも」は洗ったばかりなのに・・・?いやいや、釣れた方がいいでしょう。続行続行!すると、1時半近くになって、空合わせをしようと竿を動かす寸前に、ウキが小さく入ったのが見えたが、もちろん動き始めたP1000035腕は止まらない。ガツッという手応えでやった3匹目!何だかなぁ。でも結果オーライならグー?隣は私が見た限りでは4匹をゲットしている。オーバーフロー左の先客も午後になって竿が曲り、更にその奥浅場も竿が曲った。こりゃぁ午後のGTがやって来たか?それでは、今更の感はあるが宙をやってみよう。ちょうど風も弱くなったしね。しかぁ~し、1時半過ぎに宙に変えてすぐに風が再び強まり、その後弱くなる事はなく、それで増沢を思い出すドンブラコ。でも、すぐに底に戻すようなやわな人間ではありませんよ、私(倒置法で強調)。2時頃にオーバーフロー左の先客が終了。私の左は竿を曲げるもハリス切れ。その後はさっぱりの状態が続いた(と思う)。浅場は不明。さて、ほぼギヴ・アップ状態で餌を打ち続けていた私だが、2時半頃に初めてウキが動いた!これは?と続行するが、その後2回ウキが動いたものの、残念掛からず。クーッ、悔しいなぁ。午後のGTが来たかなと思っても、その後は再びシーン。どうしよう、もう宙ではダメかな。それで、3時になったのを機に、底に戻してみる。すると、再開第1投でウキが馴染んですぐにズバッ!ゲゲッと思いながらも合わせると、やったP1000036掛かりました!しかもスレではない。う、嬉しかぁ。3時になって2人が終了。池には私1人になってしまった。おまけに背中は翳って寒くなり、こうなると第2目標より早く餌を打ち切って終りたい。今日はミスで餌を池にぶちまけたので、残りの餌は絶対に捨てられないぞ。それが省資源釣法。特に何もないまま無事に餌を打ち終えたのが3時40分。やれやれ、だ。結果、途中に抜けた時間があったP1000037が、約5時間強で4匹はまあまあか。ただ、全て不本意?な底での結果。いや、充分でしょう。片付け。誰も居ないので、間違っても池に落ちてはならない。荷物は上に持って行き、慎重に慎重を期して片付けを終え、腰が痛いので荷物は運ばず、車を移動させて積み込む。さあ、帰ろう。サンダルはまだ乾かず、濡れた靴下のままで池を離れた。
 
増沢でも両グルの底が通用するか?
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 雑感 | トップページ | 河津桜が咲いてきた@増沢池 with Kさん、Oさん and バットさん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 雑感 | トップページ | 河津桜が咲いてきた@増沢池 with Kさん、Oさん and バットさん »