放流協賛増沢池ヘラブナ釣り大会
予報どおりの雨。でも、出掛けますよ増沢。金曜からの3連荘はなかなかキツイ。しかぁ~し、駐車場に着いてビックリ!完全に満車だ。まさか全てが大会参加の車ではないだろうに。多分サッカーか何かがグランドで行われるのだろう。とは言っても、停められなければ竿も出せない。事務局がある東屋に行って、とりあえず参加申し込みだけはして帰ろうかと停車して向かうと、中にいたmasaさんから外の道路近くに空きスペースがある事を教えられ、何とか駐車。そこから荷物を担いでヒイヒイ言いながら再度東屋へ。天気が悪いのにも拘らず、参加申し込みは50人を越えているとの事。駐車場側(日陰側)には空いたところがあると言われ、かつての私のいつもの場所近辺に向かうと、かつてのいつもの場所とその隣、旧爆釣ポイントが空いているので、昨日はかつてのいつもの場所で散々だった事を思い出し、旧爆釣ポイントに入る事にする。遠く橋の上(かみ)にはパラソルさん。対面浅場ワン
ドにはバットさん。後は誰が何処にいるかは分からず。さあ準備しよう。足元が雨で泥状になっていてイライラするが、後に雨になったのでこれくらいは我慢の範疇だろう。竿は15尺、餌は夏・冬・マッハのバラケとα21・わたグルの食わせ。ちょっとグルテンが柔らかめに出来上がったのが気になるが、そんなに風・波はなくて良かったと思いながら底を取り、開始は9時19分。しかぁ~し、じきに昨日と同じくらいの風・波が出始め、体感温度もグッと下がった。さて、前回の去年9月には、今日と同じ場所で凸ポンだったので、今日も同じ轍を踏むわけにはいかない。目標はもちろん凸でない事。ウキの馴染み具合を微調しながら餌打ちし、餌打ちのインターバルはやや長めに取ってみると、何と言う事でしょう、開始して暫らく経って早くもウキに動きが。そして糸ずれのようなあたり?これが3連荘で出たがもちろん掛からず。でも、昨日の倍以上人が入っていてもウキが動くなんて素晴らしいの一語。今まで経験した事がない。最近はあまり待つ釣りを
していなかったので、タラ・レバではあるが昨日ももう少し待っていれば・・・。そして10時になろうとする頃に待望の1匹目!う、嬉しかぁ。早くも目標達成だ。これで緊張が一気に解けた。すると、10時を過ぎてまさかの2匹目!一体どうしたのだろう。まるで普通の日のようだ。こ
のままの調子なら第2、いや第3目標も夢ではないと急に楽観的になるが、やはりこの池そんなに甘くない。空合わせでスレてしまうと、その後はウキの動きがバッタリ。まさに昨日をなぞるような展開だ。しかも、10時半頃から雨粒が落ちてきた。急いで荷物には覆いを、そして傘をセット。可動範囲が狭くなり、私のアームでは思うところにウキを立たせる事が出来ず、最早これまでか。ひたすら餌打ちの時間が続き、あっという間に11時半近くになっ
てしまった。すると、何故かいきなりのあたりで3匹目。まさか午前中のGTとでも言うのだろうか。しかぁ~し、喜びも束の間、多分へらは底にいるようなのだが、食わない。その後も我慢の餌打ちが続き、12時のサイレン。今日の目標は1匹で、それをクリアしたのだからもういいじゃん。欲張ると良い事がないよと心の何処かで声がする。が、また別のところからは第2目標くらいは目指す心意気を示せとの声も。すると、それに押されるかのように昼食も摂らず続行とは、いつもの私はどうしたのだろう。バラケが尽き、両グルだけで打ち続
けると、何かウキが弱く押さえるような動きでへらが掛かるようになり、12時半までに2匹(うち1匹は放流)を追加して、増沢へ来るまでは想像もしなかった第2目標に到達だ。しかも昨日の結果を越えている。まさかこれが今日のGT?ありえねぇ~っ!12時半を過ぎ、更に1匹を追加して12時38分
にはグルテンも尽きて終了。結果、そこまでは実釣3時間20分で6匹。普通の日でもなかなか出ない数字が大会で出た。まさに「来て良かったぁ」だ。場所が「旧爆釣ポイント」(私が命名)と言うのも、名に恥じない好ポイント(もちろん私にとって、だが)だと思うよ(去年の結果はどうなんだという突っ込みはご容赦のほど)。ここで一旦休憩してトイレと昼食。次を模索す
るが、何をとち狂ったのか、残り約1時間を両グルの宙でやろうと思い立ったのが運の尽き。普通なら底を続行、または「ドボン」の流れなのに、何故両グルの宙なのか?最近はずっとひどい目に遭っているのに、今考えても理解不能。竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌はわたグル・新べらグルテンにバラケとしてマッハを少々。そして12時48分に再開するが、当然のようにウキは動かず。しかも風・波で同じところにウキがなかなか立たず、次第に嫌気が差すのも昨日と同じ。すぐに1時を過ぎる。それからしばらくは「たな」を上下しながら餌を打ち続けたが、もうやーめた!と「たな」を適当にずらし、底に着けた気分で最後の賭けに出る。
すると、何と言う事でしょう、適当な底取り?でもウキが馴染むと弱くではあるがモヤモヤし始めたではないか。やはりこれだったか。そして、そろそろ終了間近になった1時半過ぎにあたり!そして掛かりました!嬉しさと悔しさが同居する「上がりべら」ゲットだ。そして1時57分に餌が尽き、私の大会は終了した。パラソルさんとじゃがにぃさんに検量してもらうと、3.65kg。今日の目標は達成出来、更に望
外の結果まで出て嬉しいの一語。参加賞に加えて何か貰えるかな?片付け。雨でグチャグチャになった道具は、帰ったら早速綺麗にしなければ。外の道路付近までヒイヒイ言いながら荷物を運び、車はそこに停めたままで東屋に向かう。雨で自由な動きが制約されたせいか、腰が痛い(それはいつもの事では?)。事務局が集計、結果発表と続
き、私は参加賞を貰ってルンルン。ウキが当たるくじ引きには外れたが、気持ち良く家路に就いた。大会を主催実行された方々にはありがとうございますと同時にお疲れ様でした。3連荘はさすがに疲れたので、明日はのんびりしよう。
桜の蕾がまだ固いのが気になる
↓ ↓
| 固定リンク
コメント
雨中の大会にも関わらず、中々の結果ではないのでしょうか!?
1枚釣れれば安心するでしょ!(笑)
旧爆釣ポイント良いですね~。
そのまま底やってたらボードに載っていたかもですネ。
次回はもっと早く来てボードに載るよう頑張って下さい。
頑張るって事は嫌いだったかな?(笑)
寒い中、お疲れっス!
投稿: yurie | 2017年3月27日 (月) 17時39分
yurieさんこんばんは。
この日は出来杉でした。
通常より多くの人が入ったにも拘らず、前日を上回る釣果。普段の心がけが良い訳でもないのに。
次回(9月)には凸ポン回避を最重点に頑張って(一応)みます。
投稿: sunshine_hera | 2017年3月27日 (月) 22時50分