« スマホのACアダプター:残念な結果 これが真実だ | トップページ | 恐るべしワイモバイル »

2017年3月 1日 (水)

釣った気にならない@増沢池 with Kさん

いよいよ3月。風の弱い日には出来るだけ釣行して、回数を稼がないと。と言う事で、やって来ました増沢。今日も早く出て早く始めるつもりだったのだが、相変わらずの(以下同文)。駐車場着は10時前。Kさんの車ハケーン!今日も日陰側かな?そうだ、今日は曇っているので、何処に入っても同じ。風も弱いから、思い切って日陰に入ってみよう。荷物を降ろし、いそいそとかつてのいつもの場所に向かう。しかぁ~し、それまで凪P1000053いでいたと思われる湖面が、私の到着と同時に荒れ始めたではないか。しかも、橋の真下にKさんの姿はない。見ると、対面階段下付近に入っている。となると、深場整地された辺り以外では、日陰に入っているのは私1人。しかも、対面多くのへら師がいるので、丸見えではないか。恥ずかしい~っ。でも、今更橋を渡るのは億劫だし、ここは予定通り竿を出そう。竿は12尺で両グルの底から。餌はα21+新べらグルテンに、バラケとしてマッハ少々。ささっと底を取っての開始は10時21分。すると、風でウキが多少流されるので、ひょっとして底をなぞっているのかもしれないが、ウキが弱く返しているようにも見える。これは・・・。しかぁ~し、5、6投した後で、何気なく餌ボウルに目をやった瞬間にウキが入った!油断していて全く合わせられず。やはりウキの動きはへらだったのか。よ~し、絶対に釣るぞ。が、何故かその後はウキが動かなくなる。何となくではあるが、餌がまずいのでは?いつも通りα21+わたグルとかで余計なバラケが出なくてしかも柔らかく作れば良かったのにと、まだ充分あるグルテンを見ながらのタラ・レバ。もちろん新たな餌は作りません、それが省資源釣法(オイオイ)。ウキは馴染んでから弱くモヤモヤを繰り返すだけで、決してあたらない。ひょっとして上向きのモヤもあたりなのかもしれないが、体に染み込んでいる下向きへの反応から逃れられず、手が出ません(トホホ)。早くも11時。その後も状況は変わらず。クーッ、なかなか自虐的ではないか、痺れるぅ~。対面のへら師もそんなに竿が曲っている感じはしない(個人の感想です)が、ただ1人、看板横でⅠ藤さんの隣にいる人が快調に竿を曲げている様子。この人は2時頃に帰ったが、底は両グルで12匹、宙はトロ掛けで12匹。いずれもグーなサイズばかりで腕が疲れたと言っていた。バットさん曰く、裏の山に歯科医院が出来たらしいと。釣れないが、結構餌を打っていた気がするものの、まだ時刻は11時半。あたりらしきウキの動きも数回あったが、いP1000054ずれもカラ。そろそろ午前中のGTだし、何とか掛からないかと思っていたら、やっとあたりに合いました!これは放流なのか地べらなのか不明だが、おそらくは去年の放流ではないか。でも、釣れて良かったぁ。が、その後はないのはいつもと同じ。それで、12時前に決して開かないP1000055「玉」を出してみる。すると、第1投でウキが馴染んでからもズルズルと入って行くので、ヤバイと思いながらも合わせると、やった食ってました!しかもこれは地べら。う、嬉しかぁ。12時を過ぎ、やたらと冷えてトイレが近くなったので休憩。すると、再開してじきに、今日初めてのバッチP1000056P1000057リなあたりで3匹目!もう何も言う事はありません。しかぁ~し、その後はやっぱりシーン。ここで決断。多少風・波が弱くなって来た気がするので、ここは大楽地の再来を期待して、残った餌で宙に切り替えよう。12時20分頃にウキと仕掛けを替える。ほぼ前回と同じ「たな」で再開は12時半。しかぁ~し、なかなかウキが動き出さないので、餌付けを変化、またオモリ位置を変えてみると、開始30分の1時過ぎに、やっとウキが立ってから馴染む速度が変化を見せた。キタッ!と思いながら餌打ちを続ければ、遂に馴染んだウキがグッと大きく入ったではないか!しかぁ~し、やっP1000058たと合わせるもバラシでガクガクッ。それからじきに餌が尽きたので、次はわたグル+新べらグルテンを作って、大楽地アゲインだ!しかぁ~し、やはりバラケは必要なようで、再開してもウキは全く動かず。もちろんそれまでと同じく餌付けやらオモリ位置を変えてみるが、状況は一向に好転しない。途中バラケを作った方が良いのでは思いながらも、きっと何かしら動きが出てくると根拠のない楽観で続行。が、どうにもならず、2時を過ぎる頃にやっと「たな」をいじる事にする。浅いと全然パッとしないので、「たな」はどんどん深くなって、ひょっとして底に着いていP1000059るのでは?と思い始めた頃に、何とあたった!そして掛かりました!オヨヨ・・・。前半はそれでも釣った感じになれたが、後半は何だかなぁ(最早宙ではなくなっている?)。でも、第2目標にリーチになったのは間違いない。すると、次の餌打ちでまたもズルッ!やった連荘と合わせれば、掛かったものの引きがおかしく、顔を拝んだ瞬間にバラシ。まあ、こんなものでしょう(クッソー・・・)。ここで考えた。風・波も出て来た事だし、ここは奥の手(今夜のミラクル9で奥の手は左手だと知った)の「ドボン」で行ってみよう。ささっとオモリを追加。トップの出具合を調整して再開。すると、じきにウキに動きが出始めたが、そこから何と4連続スレバラシでガクガクッどころの話ではない。遂にバラシが口を上回ってしまった(口4に対してバラシ6)。そろそろ3時。対面のへら師は終了モードだ。釣れたのかP1000060なぁ。私は4連続バラシで意気消沈するも、特に何かする訳でもなく続行。と、ここでウキがグッと入ってやっと掛かりました!う、嬉しかぁ・・・。久し振りの第2目標クリアだ。更に、餌ボウルの中で見つけた1発の「玉」を付けて打ってみると、これまたウキが馴染んでからもズルズルP1000061と入って行く(前半底の時と同じ)ので、これに合わせると6匹目!ここで3時。対面は帰り支度。実は私も寒さに耐えかねて(トイレ3回)ずっと帰りたかったのだが、宙の筈が途中から「ドボン」になったので、餌の消費がグッと少なくなり、まだ充分出来る量が残っている。これを捨てる事は省資源釣法に反するので、ここからはただ餌を打つ事に集中だ。追加したオモリを外し、「たな」をグッと上げて、ウキが馴染んだら切る、を繰り返して餌を打ち切る(もちろんあわよくばと言う気持ちは残しつつ)。しかぁ~し、午後のGTで放流とか寄って来そうな気がしたのだが、シーン状態のままで3時33分に餌を打ち終えた。結果、トータルP1000062では実釣5時間弱で6匹。うち確実な地べらは1匹だった。それにしても、後半は何だかなぁAGAIN。急いで片付け。太陽の位置なのか、辺りは暗くなって対面は皆帰っている。Ⅰ藤さんは2桁に達したらしい。お疲れ様でした。片付けを終えたところで、気が付くと湖面には雨粒。今日は6時頃から雨の予報だったのに、前倒しになったみたいだ。とにかくラッキー!ハアハア言って車に戻る。さあ帰ろう。雨の中池を離れた。もちろんベイシアには寄りましたが、何か。
 
次回はもう少し暖かい日に9尺くらいで
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« スマホのACアダプター:残念な結果 これが真実だ | トップページ | 恐るべしワイモバイル »

コメント

Sunshineさん、こんばんわ。
いつかのブログ読者です。
大楽地の池で釣れてましたね!私は4連続凸をしてから大楽地には行ってません。
最近は、西ノ谷と鶏小屋に行きましたが、西ノ谷は風が強くても春の様な釣りが出来ました。鶏小屋は堰堤から右奥に入りましたが8尺の段底で1時間半で2枚出ました。
私もそろそろ大楽地に戻ります。

投稿: いつかのブログ読者 | 2017年3月 2日 (木) 22時15分

いつかのブログ読者さんこんばんは。
大楽地ではとにかく結果が出て良かったです。隣が常連さんだったかどうかは分かりませんが、宙をやる時には何か言われないかとドキドキしました。
堰堤左端の人がたくさん釣っているようですね。ホーム?に戻って頑張ってください。
 
さて、西ノ谷は風の影響がありそうなので(下手は竿が振れません)なかなか行けませんが、春のような釣りが出来るのならちょっと色気を出してみようかな。
鶏小屋は、あの細い通路に駐車されてから、怖くて行っていません。雰囲気は好きなんですけど。

投稿: sunshine_hera | 2017年3月 2日 (木) 23時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« スマホのACアダプター:残念な結果 これが真実だ | トップページ | 恐るべしワイモバイル »