« 風が強いが行くと決めたので@増沢池 with Kさん and Oさん | トップページ | 放流協賛増沢池ヘラブナ釣り大会 »

2017年3月25日 (土)

連荘で日陰側は寒くて@増沢池 with Oさん、バットさん、パラソルさん and 岡ジャミKさん

明日の天気は予報が曇りになったり雨になったりとハッキリしない。それでは曇っていても風が弱い筈の増沢で連荘釣行と行くか。明日は大会なので、試釣のへら師がたくさん来ているのでは?と心配だったが、駐車場にはそんなに多くの車がある訳でもなP1000101い。バットさんの車を見つけたので、まずは様子を覗いに道具なしで池に向かうと、バットさんは昨日O合さんが入っていたところにいる。挨拶して様子を見ていると、すぐさま竿を曲げたのにはビックリ。昨日Oさんがいたところの人は、43cmを上げたらしい。湖面は凪いでいて、これなら日陰側でもOKかな?私はかつてのいつもの場所に入ろう。車に戻ると、私の隣に停めたOさんが外の道路方面に向かっていた。さっさと荷物を降ろして池に向かう。今年2回目かな、ここに入P1000102るのは?前回は季節的にはまあまあだった気がするが、より春に近付いた今日はどうかな?日陰側深場に入ったOさんが手を振ってくれた。さあ準備だ。竿は15尺、餌は昨日と同じ、ウキもやや太目のトップを連採。しかぁ~し、準備中に風が出て来た。一気に体感温度が下がる。これは大丈夫か?でも日向側も曇っているから変わらない筈。ささっと底を取って開始は9時35分。昨日と同じだ。ん、ウキの馴染み具合がスッキリしない。適当に調整してよしとすると、じきにウキが返し始めたではないか。そして嬉しやあたり!しかぁ~し、バラシで早くもP1000103ガクガクッ。それで、再度ウキ下を調整すると、10時を過ぎて今度こそのあたりで1匹目ゲット。ちょっとマブナライクではあるが、とりあえずよしとしよう(オイオイ)。何となく昨日を辿るような推移なので、まだまだ釣れそうな気がするぞ。すると、10時半近くになって2匹目。今度はバッチリへらだ。しかもまあまあのサP1000104イズ。相変わらず体感は寒いが、釣果がそれを吹き飛ばしてくれそうだ。さあどんどん行こう。しかぁ~し、再度のバラシが出ると、そこから先はウキの動きが減り始めた。おかしいなぁ。とにかく餌を打たないと。ただ、あまりガンガン打ってもよくなさそうだ。様子を見ながら餌を打って行くと、11時を過ぎて両グルでP1000105ウキがモヤモヤから少し押さえるような動きをした気がして合わせると、やったようやくの3匹目!サイズもグー・グ・グー!今日は竿を出さないKさんが様子を見に来たが、寒いと言うと笑われた。さて、昨日を辿るなら「掛かってます」も出るかな?と極甘な予想で打ち続けるが、午前中のGT(個人の思い込みです)であるにも拘らず、残念再びウキが動く事はなく、11時56分に餌が尽きて午前の部は終了。結果、実釣2時間20分で3匹かぁ。思ったより寒い中で頑張ったから、もうP1000106少しご褒美(昨日並みの5匹くらいは・・・)が欲しかったが、午後に期待しよう。いつの間にか池の大半にはへら師。空いているのは私の周りだけ(トホホ)。やはり普段人が入らない場所は釣れないからなぁ。昼食を摂り、竿は12尺に変更。そうです、昨日と全く同じ推移を自らも作るのです。餌も同じ。しかぁ~し、予定していなかった風・波まで同様になって来たではないか。早く結果が欲しくて、昨日と同じ「たな」での開始は12時20分。ただ、昨日は日向側で風があっても寒くなかったが、今日は違う。震えるほどに寒いぞ。とにかく餌を打って行くが、ウキに動きなく、また曇りのうえに白波で視認性も悪化して、次第にやる気が失せて来た。どうしよう、どうしようと思っているうちに時間は過ぎ、1時。ここで「たな」をどんどん下げて底近辺まで持って行くが、特に状況は変わらず。それで、遂に予定外の「ドボン」へと変更する事に。適当にオモリを追加して、ウキのトップが2目盛くらい出るようにセットすれば、あら不思議「ドボン」の準備完了だ。ただ、気分は最低、帰りたい(ホント)。しかぁ~し、餌を作ってしまったので、これを打ち切らないと帰れまテン、これが省資源釣法。すると、底にはまだへらがいるようで、開始からほどなく鱗。更には空合わせでスレP1000107る。そして1時半近くになって、食わせは「玉」に変えてぼんやりウキを見ていたら、いきなり視界から消えた!慌てて合わせると、やった掛かりました!う、嬉しかぁ・・・。が、「ドボン」もここまで。その後はウキの動きがなくなる。2時頃に考えた。このままでは餌が終るのは4時近くになってしまう。今日はこの後椿に行って季節の花を貰ってくる段取りになっているので、あまり終了が遅くなるのは好まない。ここは再び宙にして餌を打ち切る事に専念しよう。もちろんあわよくば1匹くらい追加出来ればと思いながら。午後になっても気温は一向に上がらず、今日は来なければ良かったと独り言(ひょっとして声が大きくなっていたか)を言いながら餌打ち。本当にただ餌を打つだけ。しかぁ~し、3時近くになって、2回だけウキがモヤモヤしたのを見た。こP1000108れは・・・午後のGTが廻って来たかと一瞬だけ期待したが、3時13分に餌を打ち終えて終了だ。結果、午後の部では実釣3時間弱でたったの1匹(しかも予定外の「ドボン」で)。トータルでは実釣5時間20分で4匹。片付け。寒い寒い。バットさんにはメールで終了を報告し、さっさと車に戻る。と、ここでP1000109同じく終了したパラソルさんに遭遇。8尺宙で1匹だったとの事。お疲れ様でした。車に荷物を積み、椿へと向かったが、途中で雨。さて、明日の大会はどうだろう。もし雨なら、一応参加だけはするが竿は出さない。雨でなくても入るところが限られたら、やはり竿は出さないだろう。予報もコロコロ変わるので、明日の事は明日になってから。椿では綺麗な花の鉢(実際は苗?)を貰って来た。
 
明日も気温は上がらない感じ。冷たい雨になりそうだ
    ↓       ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

|

« 風が強いが行くと決めたので@増沢池 with Kさん and Oさん | トップページ | 放流協賛増沢池ヘラブナ釣り大会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 風が強いが行くと決めたので@増沢池 with Kさん and Oさん | トップページ | 放流協賛増沢池ヘラブナ釣り大会 »