« お彼岸(鉛の舌が行く蕎麦屋その4:松風庵 | トップページ | スピードに露骨な差 »

2017年3月20日 (月)

一転!場所か(そうかも)時合か(そうかも)それともアームか(それはない)@増沢池 with パラソルさん and 午後からバットさん

明日は雨との予報に、これは出掛けない訳には行きません。家人を送ってから増沢へゴー!連休最終日で混んでいるかと思われた駐車場はまだ空きがある。あっ、パラソルさんの車ハケーン!急いで荷物を降ろして橋まで行くと、日向側はポツポツとへら師。看板横にパラソルさん。今日は日陰側で長竿を振ろうと思っていたが、気が変わって橋を渡り坂を下りてパラソルさんの横に入らせてもらう。私は前回ここと同じ場所で最初とP1000076P1000077最後の2匹(しかも2匹目はおまけのようなもの)だけだったが、今日はどうかな?聞くと、パラソルさんは15尺両ダンゴの底で既に3匹をゲットしているとの事。ひょっとして私の凸も今日で打ち止めになるかもと、非常に楽観的な予想でさっさと準備。竿は15尺でバラグルのセット。餌は夏+冬+マッハのバラケにα21の残り+新べらグルテン底。湖面が凪いでいるし、予報では風も弱いとあるので、いつもの太いトップは止めて細いのにしようとオモリ調整に手間取るうちに風・波が出て来て、オヨヨ。何とか底も取れ、開始は10時11分。どうかな?今日も凸は嫌だ、何とか1匹。すると、何となくではあるがへらの気配を感じるぞ。と、ここでT林さんが様子を見にやって来た。そしてパラソルさんと話しているうちに、私にあたり!しかぁ~し、バラシ。更にもう一度のバラシが出て早くもガクガクッ。T林さんが去った後にも連続してバラシが出て、ウキ下を微調すると今度はカラ。ガクガクッ×ガクガクッ。でも、最近はこんなにウキが動く事はなかったので、P1000078まだやる気は下がらない。そしていろいろやっているうちに、11時前になってやっと1匹目。う、嬉しかぁ・・・。久し振りにへらを見たような気がする。すると、へらの寄りはP1000079間違いないようで、11時を過ぎて2匹目。気分はゴーゴー。しかぁ~し、5回目のバラシが出ると状況が一変。ウキの動きが悪くなる。パラソルさんはポツポツと順調に数を増やす。私が3匹目をゲットしたのは12時前。P1000080ひょっとして第2目標まで行くのでは?と楽観的になるが、そんなに甘くないこの池。4匹目はやや放流チックなP1000081感じだったが、残念それ以上数を伸ばせず、バラケが尽きた12時半に底は終了だ。結果、底では実釣2時間20分で4匹。久し振りに結果を書いた気がする。それにしても、4連続バラシは今まであったかなぁ。下ハリスがやや長めなのも関係あるのかなぁ。難しいなぁ。さP1000082あ、昼食後に宙をやろう。竿は12尺に変更。餌は何とグルバラ単体だ。特に意味はないが、T林さんから両ダンゴでも釣れると聞いたので、私のアームでは難しいかもしれないが、やってみたくなったから。しかぁ~し、風・波は予報に反して結構出ていて、更に上空雲が多くなり、体感温度も下がって来た。ジャンパーを羽織ったり脱いだりと忙しい。少し深めの「たな」での再開は12時50分。ところが、予想していたようなウキの動きはなく、しっかり馴染んで少しずつ返すの繰り返し。1時過ぎに浅場ジャカゴ手前にバットさんが入った。ウキがさっぱり動かない(1回だけオセロでウキがモヤッとした)私は、いつも通り「たな」を上下。しかぁ~し、浅くするとウキは全く動かない。それで、少しずつ深くして行くと、多分底に着いたのではと思う辺りでウキに動きが。そして消し込みまで出るが、これまたカラ。何かやろうとしていた事と違う方向に向かっているのは間違いないが、もう止められない。そP1000083して遂にあたり?に合って1時半過ぎに1匹目。ただ、宙ではないのとハリスが「たも」の中で外れていたので、喜んでカウント出来ない感じ(結果カウントしましたが、何か)。一応トータルでの第2目標には達したが、どうも宙ではダメな気がする。それでも宙をやっているのだからと、渋々?「たな」を上げて行くが、残念ウキの動きは良くならず、2時半頃に餌を打ち切って一旦終了。全然ダメだった。今の時期私に両ダンゴは早過ぎると言う事か(ショボン)。さあ、次はどうしよう。中途半端な時間なので、終るのか続行か決められない。「つ抜け」を決めてから宙に変えたパラソルさんが4時頃までやると言うので、それでは私本来の両グルの宙をやって終ろう。竿と仕掛けはそのままで、餌は新べらグルテン底単体。一応マッハを少々。そして再開するが、状況は芳しくない。ただ、バラケがあると多少なりともウキが動く事はあるので、これまたやろうとした両グルではないのではと思いながらも、バラケを付けて続行だ。じきに3時。午後のGT、来たか?3時を過ぎ、日向側整地された辺りにいた常連さんが終って背後を通り過ぎた。整地された辺りは今日も難しかったようだ。もし私が今日そこに入っていれば、凸の連荘で泣いていたに違いない(まずはホッ?)。さて、午後のGTが来たかどうかは分からないが、私もパラソルさんもバラシが出た。いる事はいると思うんだけどなぁ。しかぁ~し、その後パラソルさんが連荘で竿を曲げ、私を突き放す。ゲゲッ×ゲゲッ。底では何とかなった私だが、宙では相変わらずの結果になってしまうのか。しかも、今日も竿から手を離している時に限ってのあたり?まで出て、本当に辛くなる。が、3時のGTはなかったものの、4時近くになってP1000084P1000085急にウキの動きが出て来た。そしてモヤモヤからのチクッ!でやった1匹目ゲット!これは本当に嬉しいです!更に4時を過ぎてのズバッ!という消し込みで2匹目。時合だけの男の面目躍如か?しかぁ~し、さあどんどん行こうと言いたいのはマウンテン・マウンテンだが、4時を過ぎているし餌ももうない。へら師はほぼいなくなり、竿を出しているのは私、パラソルさん、それにバットさんの3人になってしまった。そしていよいよ最後の1投。本来の両グルでウキを見続けると、連続して小さなあたりを見過ごしてしまい、どうやらこれで今日の釣りは終わりか?いや、その後返したウキがゆっくり馴染んでいくが、何故かそのままゆっくりと水面下へP1000086と入って行くではないか。何だかよく分からないままに合わせると、やった掛かってます!まさにこれが「上がりべら」。時刻は4時13分。結果、宙では実釣3時間20分強で4匹(うち1匹は底?)。トータルでは実釣5時間40分で8匹。第3目標には届かなかったが、久し振りに数が出た(もちろん私にとって、だが)。気持ち良く終了だ。片付け。パラソルさんもじきに終P1000087P1000088了して、片付けを終えてからバットさんの様子を見に行くと、今日も絶好調?と言うではないか。詳しくは独占放映権の関係でここでは書けない。バットさんのブログをご覧あれ。バットさんはまだ続けるようなので、頑張ってとその場を離れ、駐車場でまた宜しくと解散したが、車に荷物を積んでいたら、タオルを置き忘れた事に気付きガクガクッ。看板横まで往復してグッタリ。今日はベイシア詣でもなくさっさと家路に就いた。
 
雨の後、へらの様子は変わるのか?
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« お彼岸(鉛の舌が行く蕎麦屋その4:松風庵 | トップページ | スピードに露骨な差 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« お彼岸(鉛の舌が行く蕎麦屋その4:松風庵 | トップページ | スピードに露骨な差 »