« 残念!侍ジャパン | トップページ | 連荘で日陰側は寒くて@増沢池 with Oさん、バットさん、パラソルさん and 岡ジャミKさん »

2017年3月24日 (金)

風が強いが行くと決めたので@増沢池 with Kさん and Oさん

昨日までの予報では今日は風が弱い筈で、それで昨日は休竿としたのだが、今朝になって風が強いと変わっていてビックリ。でも、行くと決めたら行くのが男(そうか?)、久し振りに早めに出掛けました増沢。駐車場にはKさんOさんの車がある。が、橋まで行くP1000089と湖面は波で覆われている。今日は日陰でやろうと思っていたが、橋の真下のKさんからも日向側が良いと言われて素直に従う事に。車に戻り荷物を降ろして池に向かう。さて何処に入ろうか。看板横は空いているが、ここは吹きっさらしでしんどそう。橋の下(しも)にOさんがいたので、挨拶して様子を訊くと、やはり風の影響があって厳しいようだ。写真は後でと思ったら、結局撮り忘れたP1000090のでありません。失礼!その奥、整地された辺りにはO合さん。私はいつもよりO合さん寄りに入る。さあ準備だ。波があるので悩んだが、竿は15尺の底から入る。ウキは視認性重視のやや太目のトップ。餌は夏・冬・マッハのバラケと新べらグルテン底。対面深場は風を避けて多くのへら師。最終的には6人が並んだ。強風でも池全体で15、6人と普段と変わらない。さて、餌打ち開始は9時35分。いつもより1時間くらい早いので、今日は早く帰れそうだ(釣れればね)。O合さんからはウキが動かないといつもの言葉。私もウキが流されるので閉口していたが、じきにあたりらしき動きが出てこれまたビックリ!最近は放流が動き始めたらしいのP1000091で、きっとそれだ。しかぁ~し、数回のあたりらしき動きには全く合わず、前回同様連続カラ(前回は4連続バラシ)となるのか。それでも10時を過ぎて1匹目。予想通りの放流だが、これで緊張が解れた。さあどんどん行こう。ウキの動きはまだ続き、10時半少し前に2匹目。これまたP1000092放流。風・波でも分かるハッキリしたあたりは、食い気があるような気がしてならない。この調子なら第3目標まで行きそうか?と、早くも獲らぬ狸の何とやら。10時半をP1000093過ぎてじきに3匹目。これは地べら。しかぁ~し、その後1回バラシが出ると状況が一変。ウキの動きが止まってしまった。時間的にはそろそろ午前中のGT(個人の思い込みです)、何故動かない?いや、動いていてもあたりが小さくて拾えないのでは?時間だけが過ぎるお約束の展開かと思っていると、11P1000094時を過ぎて、出ました「掛かってます!」。う~ん、どうかな、空合わせのタイミングで食った気もするけど(個人の感想です)。まあいい、カウントカウント。しかぁ~し、その後もウキの動きは芳しくなく、11時半を過ぎて餌を使い果たしてしまった。で、ここは「玉」にお出まし頂き、両「玉」で最後の1投に賭ける。すると、ウキがモヤモヤと返してから小さくチクッ!これをP1000095見逃さずに合わせると、やった「上がりべら」ゲットだ。しかぁ~し、更にもう一度と打ってみると、馴染み際で小さく入ったがこれを見過ごすチョンボ(ガクガクッ)!残念それでおしまいとなり、11時51分に底は終了。結果、底では実釣2時間15分で5匹(放流4匹地べら1匹)。次は竿を短くするのは決めていたが、この風だと宙は難しそうだ。再度底で行こうか。いP1000096や、ここは意地でも?宙をやろう。最近この辺りでは宙で釣れたためしがない。頑張ってやってみよう。と、その前に早めの昼食。そして餌を作る。今度はα21+新べらグルテン底。バラケとしてグルバラを少々。いつも通り深めの「たな」で開始は12時15分。O合さんはハリス切れとバラシを1回ずつ。Oさんも厳しそうだ。さて、予想通りウキが流されてしまい、やはり宙は無理だったのかと一瞬は思ったが、何と言う事でしょう、数投でウキに動きが。そしてあたりらしき動きも!残念全くかすりもしないが、O合さんからはじきに釣れると励ましのお言葉を頂き、餌打ちにも力が入る。しかぁ~し、何故かは分からないが、次第にウキの動きがなくなるのはいつも通り。とりあえず「たな」をやや浅めにしてみると、たまにウキが動くようP1000097になったが、あたらない。その後も懸命に餌打ちすると、1時を過ぎてやっと小さなウキの動きにあって1匹目!例え放流でもこれは嬉しい。この場所で随分久し振りに宙で釣った。さあどんどん行こうPART2。しかぁ~し、その後もウキの動きは良くならず、惰性とも思える餌打ちが続く。後から来て私の右に入った人は、短い竿(後で9尺と判明)でへらを引っ張っている。あの場所は私が凸を食らったところ。そこで竿を曲げるとは裏山鹿~。OさんO合さんも竿が曲り、何とか私もそれに混ざらないとと思っていると、2時前になって流されたウキが小さく入ったので、やったと合わせれば掛かりました!う、嬉しかぁ・・・。しかぁP1000098~し、引きが何となく変だ。「たも」に納めれば、ガックリ目にスレ。サイズはグーなのに、まさにトホホ。その後もパッとしないままに時間だけが過ぎる・・・。2時半を過ぎ、そろそろ餌が終る。ここでネヴァー・ギヴアップの精神で?再度「玉」にご登場頂く。上鈎にグルテン、下鈎に「玉」のセット風にして最後のお願い。すると、何と言う事でしょうPART2、ラス前にあたP1000099りが出て2匹目&「上がりべら」ゲットだ!しかも地べら。そろそろ午後のGTというのも関係あるだろう。最後の1投にも念を込めて打つが、残念あたりにならず2時55分に終了となった。結果、宙では実釣2時間40分で2匹。これは結果が出たから良しとしないと。トータルでは実釣5時間弱で7匹。ちょうどタイミングよくほぼ3時に終れたので、残業はありません。私のP1000100右は既にいないし、OさんO合さんも終わりだ。片付け。結局湖面は波立ったままだったが、思いの外ウキの動きが見えて釣れたのが良かった。片付けを終え、皆さんに挨拶して車に戻る。腰が痛い。途中橋の上から、まだ頑張っているKさんに挨拶。そんなに釣れないのに疲れたのは何故だろう。最近とみに体力が落ちている。暖かくなったら少しずつでも体を動かすようにしないと。荷物を積み、さっさと池を離れた。
 
P.S.天気予報の件、私の勘違いかもしれない。始めから今日は強風だったのかも
 
明日はまだ大丈夫だが、肝心の日曜は雨の予報
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 残念!侍ジャパン | トップページ | 連荘で日陰側は寒くて@増沢池 with Oさん、バットさん、パラソルさん and 岡ジャミKさん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 残念!侍ジャパン | トップページ | 連荘で日陰側は寒くて@増沢池 with Oさん、バットさん、パラソルさん and 岡ジャミKさん »