ダメだ、釣れない!@増沢池 with Kさん and 岡ジャミザわさん
このところ予報がクルクル変わって、なかなか釣行出来なかったが、今日は大丈夫。久し振りに出掛けました増沢。駐車場にはKさんの車があるが、さて何処にいるのかな?さっさと荷物を下ろして、いつも通りの場所に向かう。Kさんは対面階段下付近のようだ。釣れているか訊きたかったが、スマホはいつも車の中らしいので出来ず。柳の木の奥にはⅠ尾さんか。かつてのいつもの場所に入って、さあ準備だ。前回の結果から、多分9尺でも良さそうだ。もちろん底から入る。餌はいつものバラグルセット。ささっと底を取り、開始は9時43分。湖面はまだ泥色。風はなかったが、じきに出て来て一時はビュービューとなってしまった。後半は宙なので、特にしんどかった。さて、開始してもウキに動きなし。おかしいなぁ、前回はすぐにウキが動き出したのに。ん、私の釣り台のすぐ前にバスがいる。「たも」で掬えそうだが、上手くいかない。しかぁ~し、一旦逃げてもまた寄って来るので、終わりまでに絶対掬ってやるぞ(ムリムリ)。あっ、ウキが返すように見える。これはへらかな?すると、返
したウキがそのままだったので、とりあえず合わせたら、やった掛かりました!久し振りに手応えを感じたが、残念放流。しかもスモールサイズ。まあ、前回もこんな感じだったので、あとは数を稼ごうか。しかぁ~し、何故かウキは動かなくなる。確かに風・波が出て来て見辛いのもあるが、前回のような状況ではない。しばらくそのまま打ち続けたが、10時半頃になって今更だが底を取り直す(トホホ)。すると、何と言う事でしょう、底取りの間にあたり!そして掛かりました!あっ、外れた・・・。いやいや、ここで掛かっても仕方ないでしょう
(本当は悔しい?)。再開すると、じきにウキが動き出した。やはり底取りは大事だね(コラコラ)。そして10時半過ぎには2匹を追加。様子見に来たT林さんからスモールサイズだと笑われたが、確かに自分でもこれはという感じだった。昔こんなサイズがたくさん放流された事はあったが、最近はない
筈。その後じきに1匹。更には11時前にもスモールサイズを1匹追加して、形の上では第2目標達成!となる。そろそろ午前中のGTなので(個人の感想です)、まだまだ釣れるぞ。しかぁ~し、そこからしばらくあたりに合わなくなるが、11時を過ぎてやはりGTなのかポツポツとあたりを拾えるようになっ
て、11時半頃には第3目標にリーチとなった。時合だけの男は今日も健在か?Ⅰ尾さんは帰った。竿は曲っていた。と、ここでザわさん登場。カインズホームへ買い物に来たついでに、増沢の様子を見に来た。千葉に遠征して亀山ダム?で巨べらにチャレンジした話とか、びん沼川での竿出し等聞かせてもらった。せっかく好調?になっているので、何とかザわさんがいる間に1匹をと力が入るが、風・波はザバザバ。ウキがシモリまた流される。そのうえ、シモッたウキがスッと入るのに合わせてやったと思ったのも束の間、「たも」に納めると残念目の上にスレでガクガクッ。12時のサイレンを虚
しく聞いた後に餌が尽き、無念の終了。最後は30分以上釣れなかった。まさにトホホ。結果、底では実釣2時間20分弱で9匹かぁ。まあ、こんなものかな、私のアームでは(ガックリ)。不思議な事に、私が竿を出していない間は湖面は穏やかになる。その後、トイレ休憩から次の餌を作る。新べらグルテン+わたグル。そうです、こんな日でも宙をやるんです。竿はそのままでウキと仕掛けを交換。「たな」は西ノ谷?の時と同じで再開は12時16分。バラケを作らなかったので、果たしてへらは寄って来るか?風は強くなったり弱くなったりで、なかなか同じところにウキを立たせる事が出来ない。また、かなり流される。それでもじきにウキが小さくモヤモヤするように見えて来て、とりあえずは1匹釣ってトータルでの第3目標を達成したいところだが、これがあたらない。クーッ、痺れるなぁ。ずっとお付き合い頂いていたザわさんだが、あまりに釣れないのに業を煮やして1時頃に岡ジャミ終了。お疲れ様でした。さて、餌付けだけではウキの動きは一向に好転しないので、「たな」をいじってみる。すると、深めの「たな」でウキはそれらしい動きを見せるが、あたりにはならず。「たな」を上下させる混迷が続くが、1回だけウキのトップを見失う事があり、とりあえず合わせるとやった掛かりました!しかぁ~し、バラシ。するとその後はウキがシーン状態に。最早「たな」の上下も効かなくなって、お手上げか。2時を過ぎ、「たな」を思い切り下げて底付近(おそらく底に着いている?)にすると、1回だけあたりに合ったが、これまたバラシでガクガクッ。餌も残り少ないし、今更底で釣れてもなぁ。と言う事で、もう興味は目の前のブラックだけ。何度となく「たも」で掬おうとチャレンジするが、当然ながら私の反射神経では掬えず。ただ、何度逃げても再び寄って来るので、何かがこの辺りにあるのかな。すると、2時半を過ぎて、「たも」のかなり近くまで来るのを待って掬ってみると、やっ
た入りました!かなりひょろひょろした感じだが、30cmはある。一応写真だけ撮ってから、特定外来魚は池に戻さないという前提から背後に放る。ブルーなら心も痛まないが、それなりの大きさだとちょっと辛いか。恨むならここに放流した奴らを恨めよ!それからじきに餌が尽き、本来のへら釣りも2時44分に終了。結果は言うまでもありませんね。片付け。あっ、知らない間に猫
がブラックのすぐ近くに来ている。匂いに寄って来たのかも。ただ、私の様子を覗っているので、私が帰ったら手を出すのではないだろうか。片付けを終え、車に戻る。釣れなかったし、疲れた。明日も好天が見込まれるが、何処かに人があまり来ず、それなりに釣れる池はないのかな。そんな池はないか。でも何処かに行きたい。起きてから考えよう。とりあえずのルーチンワークであるベイシア詣でへと向かった。
明日は明日の風が吹く
↓
| 固定リンク
コメント