早上がりは得策だったか@増沢池
GW初日から2日釣行しなかったので、5月に入った事だし出掛けてみようと思い立った。が、今日は上空寒気が入って非常に不安定な天気だと朝からテレビで言っているので、雨とか雷とかに出会ったら辛い。どうしよう。でも、やはり釣りの誘惑に負けて出掛けました増沢。午前中はおそらく晴れるので、そこまでやれればグー。駐車場に着くと、Kさんハケーン!隣に停めて挨拶すると、今日は天気が悪くなるのが分かっているのでやらないとの事。昨日見に来たら、日陰側に20人以上入っていたらしい。と、車から荷物を下ろしているとO合さん登場。3人で世間話。O合さんはかつて大楽地に行っていて、奥の釣り台に入っていたとの事。そこでお会いしたかどうかは不明。飲み物を買って池に向かうと、日陰側かつての私のいつもの場所には先客。見ると、柳の木の奥から深場にも3人くらい見える。先客に挨拶して、旧爆釣ポイントに釣り台を設置。さあ準備だ。右の先客は13尺底で、口に掛かっていたのは1匹だけ。でも、私が始めてからはポツポツと放流を掛けていたから、トータルでは2桁くらいいったのでは?私は12尺の底に決定。餌はいつものバラグルセット。まだ晴れていて風・波も弱い。ささっと底取りしての開始は9時9分。O合さんは対面い
つもの場所に入ったのが見える。さて、隣が竿を曲げ続けるので、ちょっとだけプレッシャー。いつもの増沢ならすぐに放流が構ってくれるのだが、なかなかあたらず。またあたってもカラ(クーッ!)。9時半を過ぎてやっと1匹目。もちろん放流だが、とりあえずプレッシャーからは解放さ
れた。が、その後もピッチが上がる訳でもなく、ポツポツと10時までに2匹を追加。空は次第に雲が多くなってきたが、まだ大丈夫。10時を過ぎウキ下を微調すると、何とそこから怒涛?の3連荘で第2目標クリア!
しかぁ~し、そこからはウキの動きがバッタリ。私だけかと思ったら、隣もペースが落ちてきたようだ。が、声を掛けようと思ったら竿を曲げたので、止める。結局そこから11時頃まで全くあたりを見る事がなく、やっと掛かったと思えばスレ!まさにガクガクッ。更に次のあたりはバッチリだったが、これまたバラシ。そのままバラケが尽きたところで底は終了。時刻は11時ジャスト。結果、底では実釣1時間50分で6匹。残った
グルテンは宙で使う事にする。どうだろう、西の空が暗くなってきた気もするし、続行しない方が良いかもね。でも、竿は9尺にして餌はわたグル+新べらグルテンと、両グルの宙の準備完了。そして再開は11時16分。隣はいつもどおりそろそろ終了。いいタイミングだなぁ。私はとにかく餌を作ってしまったので、やるしかない。すると、数投打ったところでウキに動きが。そしてあたりらしき動きも出て来たのだが、どんどん暗くなって来た。風も湿った感じに変わった気がして、スマホで雨雲の様子を見ると、12時過ぎにはかなり強い雨をもたらす雨雲がこの近辺に掛かるようだ。まだ餌がたっぷりあるので、省資源釣法としては止められない。が、他の一部のへら師も帰り支度を始めたので、ここは「止める勇気」を出して終了としよう。11時半過ぎに涙を呑んで餌を捨て、片付け開始。O合さんは続行か。奥のあたりさわりグループも続行のようだ。皆さん雨には充分注意してください。片付けを終え、車に戻る。まだ雨はない。それなら、帰りにベイシアにでも寄ってみよう。予想ではギリギリの時刻になるけど。さっさと池を離れた。
結局雨には遭わなかったが、増沢は雨の通り道だから・・・
↓
| 固定リンク
コメント