「トロ掛け」終りました。だって釣れないから・・・@増沢池 with Kさん and パラソルさん
先日、遂に長靴が裂けた。それまで小さな裂け目は補修して何とか生き延びてきた長靴だったが、一部のへら師から黒長靴は不評だったので、思い切って昨日購入。そして今日はおニューのお披露目?だ。駐車場にはそんなに多くの車はないが、Kさんは来ているようだ。まずは不定期便の後に橋まで行ってみると、案の定Kさんは対面遊歩道端。肝心の私の入れそうな場所は、と。う~ん、かつてのいつもの場所、それから柳の木の奥付近には先客がいるが、旧爆釣ポイントが空いているので、急いで車から荷物を下ろし、池へと向かう。おおっ、かつてのいつもの場所には先週も入っていた人。今日もバシバシ竿を曲げている。いつもそこにいる人は、今日も出遅れなのか柳の木の奥。両方に挨拶して、私は旧爆釣ポイントに入る。多少風・波はあるものの、まだ汗が引かないくらいしんどいので、ジャンパーは脱いで準備。今日も「トロ掛け」から入るぞ。竿、ウキ、仕掛けは前回のまま。バラケはグルバラ・特S・マッハと在庫処分。まずはマッハが終了。ウキの馴染み具合を見るために、何も付けずに打ってみると、いきなりの糸トンボ。カッとなって仕掛けを水面にぶつけようとしたら、何とウキが抜けてしまった。何処に行ったのかも分からない。まさにトホホ。違うウキをセットし、オモリ調整からやり直しての開始は10時11分。奥の方からは2人の五月蝿い声。1人は喋らない時にも咳払い、もう1人はあたりさわりの人。頼む、何とかしてくれ。さて、餌打ちを始めるとじきにウキが動き出す。そしてモヤモヤからズバッと言うあたりも出るが、前回同様全くかすりもしない。たまに掛かったかと思えばすぐに外れてガクガクッ。そのうち次第にウキの動きが悪くなるのは私の日常。それでも開始30分くらいでズバッ!に合って、やった1匹目ゲットか?しかぁ~し、確かにトロロを食っているのが分かり、しかも口に掛かっていたのに、「たも」に入れるのを失敗したら急に元気になって全く寄らず。挙句の果てにはハリス切れでバイバイ。どうやら上鈎が体の何処かに掛かってしまったようだ。急いで交換すると、少し長めになってしまったが、そのまま使用。柳の木の奥の先客は11時頃に
終った。今日は良型ばかり来たそうだ。お疲れ様でした。さて、11時を過ぎ、開始1時間でズバッ!で今度こそ掛かったでしょう!しかぁ~し、凄い引きのうえに、背鰭から上がって来たぞ。スレか?いや、ちゃんとトロロを食っていて、上鈎が背鰭に掛かってしまったのだった。
さっきのもこんな感じだったのかもしれない。とにかく1匹は1匹だ。やれやれ、これで今日の凸はなくなった。すると、じきにもう1匹。午前中のGT、あるかもよ。しかぁ~し、そこから何故かウキの動きが止まり、12時のサイレンが鳴ってバラケも尽きてしまった。もう破れかぶれで両トロロで餌打ちすると、ウキがモヤ~ッとなってそのまま。トホホだったなぁと空合わせ
したら、何と「掛かってます!」で「上がりべら」ゲットだ。時刻は12時4分。結果、午前の部では実釣2時間弱で3匹。これでいいのか?これでいいのだ!さあ、一旦休憩して午後の部に行こう。あっ、パラソルさんからメールが来ていた。増沢に来ているんだろうか。私の右隣の先客も終った。やはりかなりの頻度で竿を曲げていた様子。裏山~。さて、午後の部はどうしよう。「トロ掛け」は、やっている最中は何故か全く楽しくなかった。まだ今年は始めたばかりではあるが、これはもう打ち止めかな(オイオイ)。私にとってもう1つの鬼門「両ダンゴ」でもやろう。こっちの方が釣れそうな気がするぅ~(吟じました!)。まずは仕掛けをつぶして、ハリスを30cm+40cmくらいにセットしてみる。餌はグルバラ・特Sで、これで特Sも終了。再開は12時26分。すると、こちらもじきにウキが動き出し、ズバッ!と消し込みまで出るものの、お約束どおりなのかカラ。それで、ハリスを25cm+35cmくらいに変更しようとしたら、何と20cm強+30cm強くらいになってしまったではないか。もうこれ以上短くは出来ないので、そのままで再開。すると、すぐにウキが動き出した。そしてズバッ!も。
しかぁ~し、これまた掛からない。餌付けをいろいろ変えてみるが、そう言う事ではなさそうだ。が、これまたしかぁ~し、1時近く
になると状況が急変。いつもこの時間帯は釣れないのだが、何故かあたりに合うようになって、ポツポツと4匹をゲット。とりあえず前回並みのトータルでの第2目標はクリアしたので、次はこの釣り単独での第2目標にチャレンジだ。しかぁ~し、これまた何故なのか、そこからウキの動きがバッタリ。餌の経時変化なのか?とりあえず手水とグルグルで対応するが、全く状況が改善されな
いまま餌が尽きてしまい、1時57分に終了。結果、午後の部では実釣1時間半で4匹。釣果は「トロ掛け」と変わらないが、こちらの釣りの方がまだ性に合っている感じ(対応は全然ダメですが、何か)。まだ2時だし、この後どうしようかなぁ。Kさんは帰ったが、パラソルさんは深場で竿を出しているようなので、私ももう少しやってみようかな。それでは、トータルでの第3目標を目指して続行だ!餌はグルバラに、何故かバッグの中に入っていた「粘麩」という餌。買った記憶はないが、多分釣り大会での参加賞だろう。これを混ぜてみる。すると、これがビックリと言うか、名前の通り粘る。これだと私的にはカラツンのオンパレードになりそうな気がするぅ~(吟じましたPART2)。待てよ、麩の粒子をつぶさずに粘りが出てくれれば、案外使いやすいのかも。とりあえず打ってみるが、どうもタッチがなぁ。それでも数投後にズバッ!が出れば、やっとやる気になった(オイオイ)。そして、時合もあるか
もしれないが、2時半頃からあたりに合うようになって、誘いを掛けた後にズバッ!とかで、これまたポツポツと4匹をゲット。トー
タルでの第3目標にも到達し、延長した意味はあったかな。粘麩、そんなに悪くないかも。しかぁ~し、3時を過ぎて、誘った後のズバッ!でやったこの釣りだけで第2目標クリアか?と思ったら、引きがやたらと強い。そうです、何とか寄せてみると尻鰭から上がってきてガクガクッ。やっとの思いで「たも」に収めたまでは良かったが、道糸とハリスがグシャグシャに絡んでしまった。まあいい、最近の私は随分根気が良くなった(ホントか?)ので、これを丁寧に解こうとするが、道糸の絡みが半端なく、これはもう邪魔なハリスをカットするしかない(個人の感想です)とハリスを引っ張ったら、プチッと音がして道糸の方が切れてしまった。Oh、my
God!これで急遽強制終了。仕掛けを作り直す選択肢はありえず、まさにトホホの結末だ。時刻は3時13分。結果、実釣1時間10分で4匹。まだまだ釣れそうだったのにぃ。両ダンゴ単体では実釣2時間40分で8匹。トータルでは実釣4時間半で11匹かぁ。ガックリして片付け。奥の深場では常連さんが終了したようだが、まだ1人残っている。パラソルさんのようだ。車に荷物
を積んでから見に行こう。ハアハア言いながら坂を下りると、パラソルさんも終わった様子。今日は放流に会いに来た(ホンマかいな?)のに、1匹も掛からなかったとの事。また宜しくと言ってその場を離れ、再びハアハア。また腰が痛くなるかもしれない。何とか車に到着。さあ、今日もちょっとだけ詣でるとするかな。ささっと池を離れた。
昨夜!は途中で寝落ちしてしまい、更新が2日またぎになってしまった。トホホ
↓
| 固定リンク
コメント