« 森まで新茶を買いに’2017 | トップページ | 普段ならこれでも上出来なのに@大楽地の池 »

2017年5月 3日 (水)

釣れないのは連休で混んでいるからではなく@増沢池 with バットさん、Kさん、Oさん 、ザわさん and 岡ジャミパラソルさん

連休も後半になり、東京から脱出する人たちによる渋滞についてモーニングショーでやっていたが、それを観ていると釣る場所がなくなってしまう。さっさと準備し、ザわさんにメールで連絡してから増沢へゴー!駐車場着は9時過ぎか。結構停まってるぞ。その中にバットさん、Kさん、Oさんの車ハケーン!とりあえず車を停め、橋まで行って池の様子を覗うと、満遍なくへら師。この時点でも20人以上。日向側にはOさん、Kさん、それにO合さん。バットさんは何処にいるか分からないが、旧爆釣ポイントが空いているのImg_20170503_092649で、急いで車に戻って荷物を下ろし、池に向かう。先客に挨拶して、さあ準備だ。釣り台をセットしてから奥の方を見ると、固まった3人組。多分真ん中がバットさんに違いない。それでは挨拶がてら状況を訊いてみよう。やはりそうでした。バットさんの左にはジョニーさん、右にはキアヌさん。順調に竿が曲っているようだ。そして、帰りに気が付いたのが、久し振りのU山さん。珍しい場所にImg_20170503_092816入っていた。さて、私のかつてのいつもの場所の先客は、おそらく宙で竿を曲げている。やや長めの竿のようだが、私は9尺にしよう。前回底ではあんまりの記憶なので、今日は宙で通すぞ。餌はα21+新べらグルテンにバラケとしてマッハ少々。前回と同じ「たな」での開始は9時41分。放流が活発なのは変わらないので、すぐにウキが動き出すかと思われたが、これがなかなか。10Img_20170503_100538時を過ぎてやっとあたりらしきウキの動きが出て来た。そしてじきに1匹目。もちろん放流。と、ここでザわさんから電話。見ると橋の上からだ。日陰側には入らず、看板横に向かった。さて、やっと1匹目が出たところで、どんどん行こうと言いたいところだが、相変わらず1匹釣るとシーン。しImg_20170503_102256Img_20170503_102933かぁ~し、バラケをあまり打たずにピラミッドパワーとオセロでウキの動きが出て来て、10時半までに2匹を追加。ただ、隣も頻繁に竿が曲るイメージなので、時間3匹ではそんなに喜べないペースか。その後もペースは良くならず、Img_20170503_104755Img_20170503_105156Img_20170503_10541011時までにもう3匹追加して、とりあえず第2目標はクリアしたものの、果たして第3目標には到達出来るか?すると、11時を過ぎて、餌打ちで片方の餌が吹っ飛んでしまImg_20170503_110646Img_20170503_111731い、ヤバイ、打ち直そうかと思った瞬間に、消し込みで7匹目は30cmオーバーの地べら。やっとまともなのが釣れた。しかぁ~し、8匹目は元に戻ってガックリ。隣のペースは凄く、途中から竿を私くらいに短くしてもすぐに結果。裏の山には歯医者が・・・。そろそろ午前中のGT、何とか第3目標に到達したいなぁと思っていると、ザわさんが岡ジャミ?にやって来た。地べらが1匹出たので、午前の部は終了。午後にもう1匹地べらをゲットすれば今日の予定はクリアだそうだ。バットさんの方に向かった。私はそろそろ餌が尽きてしまう。おまけに、途中からかなり風・波が出て来てウキの視認性が悪化。頼む、何とか1匹、いや2匹。すると、何と言う事でしょう、ウキがImg_20170503_114526Img_20170503_115635弱く入った気がして合わせると、やった久し振りのダブルだ!これで一気に第3目標クリア!う、嬉しかぁ。更に終了間際にもう1匹追加して、12時ジャストに終了。結果、午前の部は実釣2時間20分で11匹。隣には負けたが、個人Img_20170503_120104的にはまあまあか。深場の岡ジャミを終えたザわさんがやって来て、看板横へと向かった。隣とU山さんが終了。お疲れ様でした。私は昼食後に次の準備。竿を替えるかそれともこのまま底にするか?いや、今日は9尺のままで宙を通す。餌はα21+わたグル+新べらグルテン底。バラケはなし。最初の餌がちょっと柔らかめだったのに対して、今度はやや固めの感じ。果たして良い結果を導けるか?再開は12時15分。風・白波は最早止まらず、ウキのトップの赤い部分がかろうじて見えるくらい。大きく動けば分かるが、この釣り特有の小さなあたりはおそらく見過ごすのは必定。それでも何故かしらウキが動いた気がして合わせれば、開始Img_20170503_12253110分ほどで1匹目。おやおや、午後の部も簡単か?しかぁ~し、ウキの視認性が上がらず、また餌持ちが良い事もあって、次第に餌打ちのインターバルが長めになってしまった気がする。それで、更にウキの動きが悪くなってしまう悪循環。そしてその後は、いつも通り単なる餌打ちマシン化した自分がいた。あっという間に1時。すると、風・白波がやや弱めになった際に、Img_20170503_132520何とそれまでウキが小さくではあるが、ずっとモヤモヤしていた事に気付く。これで一時は萎んだ私のテンションが復活。そして何度もカラを食らいながらも合わせ続ければ、1時半近くになってやっと2匹目。1匹目からちょうど1時間が経っている。すると、まだ午後のGTには早過ぎると思Img_20170503_133831Img_20170503_135318Img_20170503_135723われたが、何故かポツポツとあたりに合って、2時までに3匹を追加。やっと午後の部第2目標をクリアだ。が、餌がもうない。そのまま餌を打ち切ったが、ここで省資源釣法のマックス、鈎に付いたグルテンかすだけで拝一刀(♪しとしとぴっちゃん しとぴっちゃImg_20170503_141542ん♪)ならぬ「最後の1投」。すると、やったこれこそが正真正銘の「上がりべら」ゲット!時刻は2時15分。結果、午後の部は実釣ジャスト2時間で6匹。後半餌を持つように作ったのがまずかったのか、前半の半分にしかならなかった。トータルでは実釣4時間20分で17匹。まだ終了には少しImg_20170503_141711_2早いかもしれないが、かなり疲れたので終了でオーケー。バットさんに終了のメールを打ち、片付けを終えて車に戻って荷物を積み込んだ後、橋を渡ってザわさんの元へ。既に目標はクリアしているようだ。餌が落ちるところにはへらがパクパク。一旦そこを離れてOさんのところへ。ちょうど終ったところ。やはり放流に弄ばれた。地べらは朝方に2枚。また宜しくと看板横に戻って岡ジャミImg_20170503_144139Img_20170503_144407していたら、パラソルさんご登場。バットさんのところで岡ジャミしたついでにこちらにも寄ってくれた。そこから四方山話が弾んだので、ザわさんの釣りは強制終了?3人で駐車場に戻り、そのまま解散した。明日はまだ決めていないが、何処かに行けたら良いかも。
 
増沢で放流が一段落すれば・・・
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 森まで新茶を買いに’2017 | トップページ | 普段ならこれでも上出来なのに@大楽地の池 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 森まで新茶を買いに’2017 | トップページ | 普段ならこれでも上出来なのに@大楽地の池 »