« 結局行ったのは@増沢池 with Oさん and Kさん | トップページ | 「トロ掛け」始めました。しかぁ~し、釣れねぇ~っ!@増沢池 with ちょっとだけ偵察?Kさん »

2017年5月24日 (水)

やはり柳の下に泥鰌はいなかった@増沢池 with Oさん、Kさん and 岡ジャミザわさん

腰痛もどうやら老化(筋肉の衰え)らしいと分かったので、それなら尚の事出掛けなければ、と増沢へゴー!駐車場にはOさんKさんの車。不定期便を済ませてから橋まで行って池の様子を覗うと、日向側には1人だけ(後でもう1人入った)。おそらくはKさん。遠いので行くのはちょっと。Oさんは日陰側ワンドの筈だが、ちょっと見えない。柳の木から浅場方面は空いているので、そこに入ろう。車に戻り、荷物を下ろして池に向かうと、うわっ、奥の方からあたりさわりの人の声。それで奥の方に行くのも止める。かつてのDscf7880いつもの場所に入り、さあ準備だ。前回ここに入った人が40匹近く釣ったので、私もそれに与って爆釣しようと、9尺底に決定。餌は夏・冬・マッハのダンゴ。しかぁ~し、準備をほぼ終えて釣り台に座ったら、「たも」を用意していないのに気付く。あちゃ~と思いながら降りてセットし、次いで竿に仕掛けを付けようとしたら、今度は竿掛けをセットしていない事に気付き、今日はどうかしているなぁと思いながら釣り台から降りようとしたら、何と餌ボウルが池にポチャ!慌てて拾い水を切ったが、餌が柔らかくなり過ぎてしまった。これって一体・・・。今日の今後が思いやられる。餌にタオルを押し当てて水気を切り、使用。何かを追加はしなかった。今日は曇りで風もないので、ささっと底取りを済ませての開始は9時24分。しかぁ~し、ウキはすぐDscf7881に動き出すも、あたらない。とにかくへらを寄せようと餌を打ち続けると、開始30分ほどでやっとあたり始めるが、今度は全く掛からない。クーッ、痺れるなぁ。その後あたりに合ったかと思えばバラシ連発。何とか10時ギリギリに1匹目をゲットすると、時合でもなかろうに10時を過ぎるとあたDscf7882Dscf7883Dscf7884りにバッチリ合って15分で放流ばかり3匹。やっとそれらしくなって来たなぁ。10時半Dscf7885Dscf7886頃にもう1匹ゲットして、とりあえず第2目標クリア!その後もう1匹追加すれば、ひょっとして第3目標まで行けるかも、と淡い期待が出て来るが、そこから再びカラツンばかりで合ったかと思えばバラシ、更にはハリス切れまで出て万事Dscf7887休す。11時4分に餌が尽きて一旦は終了。結果、両ダンゴの底では実釣1時間40分で6匹。予定より早く終ったのは、餌付けを小さくしても合わせる回数が多かったと言う事。でも、ひょっとしたら両グルならもう少し釣れるのでは、と急いで新べらグルテン底単体を1時間程度で打ち切る量作り再開すれば、すぐにあたり始める。オイオイ、最初からこれでやれば良かったのかとは、いつもながらのタラ・レバ。そして11時半までに3匹をゲットして、トータルでの第3目標にリーDscf7888Dscf7889Dscf7890チ。しかぁ~し、何故かその後はウキの動きが悪くなり(おそらくは上ずり)、宙であたってのハリス切れまで出た挙句、残念1匹も追加出来ないまま餌が尽きて12時19分Dscf7891に終了。結果、両グルの底では実釣1時間10分で3匹。底のトータルでは実釣2時間50分で9匹かぁ。やはり柳の下には泥鰌はいなかったね。一旦休憩して昼食。午後の部は両ダンゴの宙で行くぞ。餌は、まずは前回パッとしなかった特Sを単体で。袋に書いてある通りに作り、再開。今日は大きめに餌付けするぞ。しかぁ~し、午前中にはいなかった糸トンボ来襲。ウキはじきに動き始めるものの、トンボ対応で餌が落ちてしまう。それで、餌を練って持たせるようにすると、大きく付けられないので結局は前回と同じ轍を踏む事になってしまった。それでなのDscf7892かは分からないが、その後消し込みが連発するが、一向に掛からないまま時間だけが過ぎるトホホの展開。1時を過ぎ、開始1時間になろうとする頃に、やっとあたりに合って1匹目。トータルでの第3目標をクリアしたが、思い描いていたのとは全く違う展開にガックリ。その後ポツポツとDscf7893Dscf7894
あたりに合って、1時半までに2匹を追加。やっと調子に乗って来たかなと思い始めたがそれも束の間、再びあたりに合わなくなってトホホ状態の2時過ぎにザわさん登場。何とか見ている前で竿を曲げたい。すると、ちょっとだけよDscf7895Dscf7896(アンタも好きねぇ!)とばかりに消し込みで2匹を追加。う、嬉しかぁ。が、その後は特に何もなく、そのまま餌が尽きて2時33分に終了。結果、特S単体では実釣2時間10分で5匹。トータルでは実釣5時間で14匹とは、やや不満Dscf7897な結果。まだ3時前だが、終ってもいいかな。しかぁ~し、ザわさんから続行指令が出されたので、それでは前回ちょっと良かったグルバラ・マッハでやってみようかな、とスケベ心満載で続行宣言。ちょっといい感じのタッチで餌が出来た(個人の感想です)ので、期待を込めて餌打ち開始。すると、特S同様すぐにウキに動きが。そして消し込みも。しかぁ~し、これまた掛からず。タッチをDscf7898あまり変えたくないので、餌付けの際の手揉みくらいで対応するが、あたってもあたっても掛からず。じっと手を見る・・・ってか!やっと3時前に1匹目。どうやら続行はまずかったようだ。でも、作った餌は打ち切るのが省資源釣法。奥ではOさんを含む常連さんがそろそろ片付け開始Dscf7899か。Kさんは2時頃には帰った。今日はお二人に挨拶出来ず、スミマセン。さて、3時を過ぎてもう1匹追加するが、そこからが今日のハイライト。ザわさんからもう1匹釣ったら帰ると言われ、何とかしたいのはマウンテン・マウンテンなのだが、その後、やった掛かったと思ってもバラシ連発で、なかなかザわさんに帰ってもらえず。更にはハリス切れまで出てしまい、こりゃぁ終わりまでお付き合い願うしかなさそうだ(オイオイ)。すると、結局「上がりべら」をゲットしたのはDscf7900餌が尽きた4時8分のギリギリ手前。予想通りの結末で、ザわさんには本当に申し訳ない(ショボーン)。結果、グルバラ・マッハでは実釣1時間半で3匹(グッタリ)。午後のGTの恩恵はどこへやら、だった。トータルでは実釣6時間半!で17匹。ただただ疲れた。片付けし、2時間近くも岡Dscf7901ジャミしてもらったザわさんには、荷物まで持ってもらって恐縮の至りだ。しかぁ~し、車に戻ると、そこにはでかいスズメバチが1匹。先日Kさんと見た時と同じ場所。よっぽど「たも」で捕まえて踏んづけてやろうと思ったが、最悪の事態を考慮して止める。そのまま挨拶して解散。今日はベイシアにも寄らず帰宅となった。腰痛ベルトが効いたのか、腰の具合はそんなに悪くなかった。
 
明日は雨。ついでに洗車するかな
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 結局行ったのは@増沢池 with Oさん and Kさん | トップページ | 「トロ掛け」始めました。しかぁ~し、釣れねぇ~っ!@増沢池 with ちょっとだけ偵察?Kさん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 結局行ったのは@増沢池 with Oさん and Kさん | トップページ | 「トロ掛け」始めました。しかぁ~し、釣れねぇ~っ!@増沢池 with ちょっとだけ偵察?Kさん »