« 状況が様変わりしたようだ@増沢池 with Kさん、Oさん and パラソルさん | トップページ | ちょっとだけ岡ジャミ@増沢池 with Oさん »

2017年5月 9日 (火)

連荘で増沢は両ダンゴ@増沢池 with Kさん and Oさん

連荘での釣行は増沢以外にしたかったが、雨の予報にビビッて結局増沢。遅くとも2時頃には終わるため、いつもより早くゴー!駐車場着は8時半頃か。Kさんがまだ車中にいた。まずは挨拶。これから竿を出す前にOさんの様子を見に行くとの事。私はさっさと荷物を下ろして池に向かおうかと思ったが、何と目の前に大きな蜂!見たところスズメバチのようだが、こんなに大きかったかな?ひょっとして女王蜂?まだ活動には早くないか?蜂を刺激しないよう、そっと車から離れて池に向かうと、私のかつてのいつもの場Dscf7792所にはいつもの人。挨拶して様子を訊くと、13尺セットの底で既に3匹。さて私はどうしようか。昨日Kさんが、今日から両ダンゴの練習を始めるとか言っていたのを思い出し、私もいつもいつでも両グルではなぁと、Kさんを真似て両ダンゴに決定。竿は9尺、餌は特S単体。何故かと言うと、買ってから日が経っているから。隣はポツポツ竿を曲げ、底も良いのではと気持ちがフラフラ。でも、もう餌も作ってしまったので、ここは宙で。「たな」、ハリス長は昨日のままで開始はジャスト9時。湖面は凪いでいて湿気が強い。しばらくしてKさんがやって来て、昨日と同じ柳の木の奥に入った。9尺でペレ道主体(これも餌の大掃除)のダンゴで開始。さて、久し振りに使う特S、粘りはありそうだが手触りはごつごつ。これで食ってくるか?それでもじきにウキに動きが出るのは、やはり食い気があるからだろう。そして消し込み!しDscf7793かぁ~し、カラ。いやいや、まだまだこれからですよ。すると、開始10分ほどで1匹目!これは素晴らしい。さあどんどん行こう。しかぁ~し、そこからは消し込みでバラシ。いやぁ、いきなり難しくなったか。隣がポツポツと竿を曲げるのが見えて裏山~。それでも餌を少しずつ柔らかくして行Dscf7794Dscf7795Dscf7796Dscf7797くと、9時半を過ぎる頃から何故かあたりに合うようになって、連荘も含め10時までに4匹をゲット。想定外の第2目標クリア。特Sってこんなに良かった?しかぁ~し、調子が良いのかどうか分からないが、スレにバラシも連発で、なかなか面白い展開だ。「たな」もハリス長も弄らず。そうそう、今日は糸トンボが全くウキに停まらなかった。湿気のせいかな。Kさんは思うように釣果が伸びず苦戦。やはり餌なのでは?私は10時台に6匹を追加して第3目標もクDscf7798Dscf7799Dscf7800Dscf7801Dscf7802Dscf7803リア!理由は分からないが、楽しかぁ。最後の方はやはりと言うか私らしいと言うか、ウキDscf7804Dscf7805の動きが悪くなって、1匹を追加したのみで11時23分に終了。結果、午前の部は実釣2時間半弱で12匹。スレ数回バラシ多数だった。隣はいつも通り終了して、11時半頃帰った。私と同じくらいかそれ以上釣った気がする。お疲れ様でDscf7806した。さて、一旦休憩してKさんの様子を見に行くと、私同様ウキは動いている。へらの食い気はかなりと見た。釣り座に戻り、先に次の餌(グルバラ+マッハ)を作ってから昼食。そして午前の部と同じセッティングでの再開は12時38分。午後になってから少しずつ風・波が出て来て、1時半頃からかなり強くなった。さて、袋に書いてある通りに作ったつもりだったが、餌の持ちが良くない。そDscf7807れで、手水とグルグル、それに擦り付けで粘りを出す。すると、12時のサイレンが鳴る前に1匹目。しかぁ~し、そこからはウキの動きがさっぱりになってしまう。あたりもグッと減るが、へらがいなくなった訳ではない。それで12時半を過ぎて、両ダンゴではあまり効果がないかとやらなかったDscf7808ピラミッドパワーで打ってみると、いきなりの消し込みで2匹目!だが、それが続く筈もなく、それではとオセロもやってみるが、あたっても掛からず。開始1時間で2匹とは、午前中とは大違いだ(まさにトホホ)。ただし、ウキはずっと動いているので、それではハリス長を詰めてみようかと、1時前に数センチカット。すると、それが功を奏したのか、1時までのわずか10分弱で3匹Dscf7809Dscf7810Dscf7811を追加して、午後の部だけで第2目標クリアだ!これは素晴らしい。しかぁ~し、1時を過ぎると風・波が強くなり、そこから状況が一変。ウキの視認性悪化もあるが、あたりに合わなくなる。餌の具合、餌付け等それまでと変わった様子はないのに、何故だろう。それで、対策?として再びハリスをカット。20cm+35cmくらいになってしまった。餌も揉んで揉んで打ってみると、午後のGTではないだろうに、あたりがグッと増える。へらの警戒心が薄れて来たか。しかぁ~し、スレとバラシも頻発。理屈が分からない。それでDscf7812Dscf7813Dscf7814Dscf7815もポツポツと数を増やし、餌が尽きた1時52分までに4匹を追加。残念ながら午後の部だけでの第3目標には届かなかったが、個人的にはグー・グ・グー!結果、午後の部では実釣2時間15分で9匹。最初の1時間で2匹だったので、風・波にはサンキュー!か。トータルでは実釣4時間半くらいで21匹。放流も混じったが、嬉しかぁ。片付け。対面には看板横のO石さん以外Dscf7816誰もいない。こちら側には浅場からご夫婦を含め3人。そして私、Kさん。グッと離れてT林さんと今日から日向側に来たO合さん。更に離れてOさん。ダム?付近の2名は帰った。片付けを終え、両側に挨拶して車に戻る。何とか雨に降られずに済んだ。それと、両グルをやらずに終れた。これからは両ダンゴか?いや、多分これからやればやるほど釣れなくなる予感がする。それだけ両ダンゴは私にとって鬼門なのだ。明日は休憩。明後日は通院で竿を出す予定はない。韓国大統領選挙についてでも書こうかな。そんなの誰も見ないって?そうだよね・・・。さっさと池を跡にした。
 
久し振りにカラ・スレ・バラシを堪能した
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 状況が様変わりしたようだ@増沢池 with Kさん、Oさん and パラソルさん | トップページ | ちょっとだけ岡ジャミ@増沢池 with Oさん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 状況が様変わりしたようだ@増沢池 with Kさん、Oさん and パラソルさん | トップページ | ちょっとだけ岡ジャミ@増沢池 with Oさん »