結局行ったのは@増沢池 with Oさん and Kさん
腰痛で強制的に休んでいたため、ほぼ一週間ぶりの釣行は結局増沢。結果的には正解だったと思う。何てったって日陰があるもんね。駐車場に着くと、OさんKさんの車。とりあえず橋まで池の様子を見に行くと、ゲゲッ、私のテリトリー柳の木近辺には先客はズラッ(大袈裟)。旧爆釣ポイントが空いているので、そこに入ろう。車に戻るとO合さんに遭遇。先週金曜日は横に入った人が宙で手返しが早く餌をどんどん打つので、底釣りでは1回もあたりを見なかったとの事。厳しいのかなぁ。荷物を下ろして池に向かうと、あれれ柳の木の奥は、かつての私のいつもの場所に入っている人だった。今日は出遅れたらしい。先客に挨拶して旧爆釣ポイントに荷物を下ろし、へら師の後ろを通ってOさんの元へ。O合さんが既に岡ジャミ状態。Kさんは前回と同じ対面遊歩道端付近だ。
暑そう。私が見ている間にOさんが竿を曲げる。よし、私も久し振りに釣りを堪能しよう。釣り座に戻り、準備。右の先客は短い竿で次々とへらを引っ張っている。2時頃に終わったが、40匹くらいまで数を伸ばしたようだ。裏山~。さて、竿は9尺で両グルから行こう。餌はα21・わたグル・新べらグルテン・新べらグルテン底にマッハ少々。「たな」、ハリスには一切手を加えずに開始は9時17分。すると、3投目からウキに動きが。そしてあたりらしき動きも出るが、一向に掛からない。更にはカラの連続の間にウキの動きが悪くなるいつものパターンか。しかぁ~し、開始30分で素晴らしい消し込み!やった掛かりましたよ!しかぁ~し、これがスレ
でガクガクッ。最初からスレとは縁起が悪い。大体一発目のあたりは食ってくるんだけどなぁ(個人の感想です)。それでもじきに1匹目が出て、まずはホッ。さあ、これからだ。しかぁ~し、ここから再びカラツンの嵐。10時を過ぎ、開始1時間を過ぎても状況が変わらないので、このままでは埒が開かない。両グルの宙は見限り、右隣を見習って底釣りにチャレンジ。ただし、仕掛けは宙のままで底も適当。しかぁ~し、何と言う事でしょう、底で開始の第1投からあたり、そして掛かりました!
時刻は10時半。最初から底にしていれば、とはいつもながらのタラ・レバ。しかぁ~し、ウキは動いてもなかなか掛からないのは宙と同じか。それでも消し込みで11時前に2匹目。よし、このまま行こう。が、あたりは出て、それに合った
つもりでも、上がってくるのは木の枝という「変わり身の術」に翻弄される。11時を過ぎ、もう1匹追加するが、残念それ以上はどうにもならず、11時46分に無念の終了。結果、両グルの宙では実釣1時間強で1匹。底では実釣1時間10分で3匹。トータルでは実釣2時間10分で4匹。まさ
にトホホ。柳の木の奥が終った。時折竿が曲っていたようだが、どれくらい釣れたかは不明。お疲れ様でした。さあ、次は両ダンゴで行くとするか。餌は特S・マッハ。準備してから昼食。そして再開は12時2分。すると、第1投から馴染んだウキが小さくモヤ。これに合わせればやった早くも掛かりました!しかぁ~し、すぐにバラシ。すると、その後はあたりらしきウキの動きがほぼ毎回のようにあってもカラ。まずは餌に手水とグルグルで対応するが、全く効果なし。それで、2回目のスレバラシが出た時点で、思い切ってハリスを詰める決断。30cm+45cmから5cmくらい詰めてみる。が、これでも毎度のカラツン。たまにバラシは変わらない。厳し
い~っ!それで、ここは思い切ってPART2、更にハリスを詰める。多分20cm+35cmくらい。すると、やっとあたりに合って1匹目ゲットは開始50分。トホホ×トホホだ。しかぁ~し、ここからようやくあたりに合うようになって、1時を過ぎポツポツと1時半頃までに4匹をゲット。これは時合な
のかもね。両ダンゴだけで第2目標クリアと共に、トータルでの第3目標にリーチとなったので、ここは是非とも。しかぁ~し、そこから何故か急にカラの連発。早上がりしたKさんが様子を見に来たが、1回も竿が曲るところを見せられなかった。そして最後の1投では「上がりバラシ」で、1時
52分にまたもや無念の終了となってしまった。結果、両ダンゴでは実釣1時間50分で5匹。餌付けを両グルのように小さめにしたため、持たせるために固く付けたのがカラを呼んだのかもしれない。一応底と宙をやったので、もういいかな。でも、まだ2時前だ。ここは1時間分だけ餌を作ってプチ残業といこう。目標は1匹(少な~っ!)で、トータルでの第3目標クリアを目指す。餌はグルバ
ラ・マッハ。トイレ休憩後の2時頃に再開。右の先客も帰った。たくさん釣って肩が痛いでしょう。お疲れ様でした。さて、ちょっと餌が多めに見えたので、予定通り終了するには大きめに餌付けしないと。すると、これが功を奏したのか、じきにあたり、そして早くも1匹目ゲット。想定外の出来事にビックリしていると、あたりはまだ続き、そしてそれに合わせれば掛かる!で、開始
30分しないうちに第2目標クリア!一体それまでと何が違うのか?おそらく餌でしょう、餌しかない。こちらの方がボソな感じで、しかも大き目の餌付け。ウキの動きが全く違う。特Sの時にもあまり触らずに大きめの餌付けをしていれば・・・(いつものタラ・レバ)。まだまだ行けそうかと思っていると、早くも餌の経時変化なのか、少し間が空く。が、手水とグルグル、それにそろそ
ろ午後のGTと言うのもあってか、3時前から再びあたりに合うようになって、3時までに2匹を追加。ひょっとしたらプチ残業だけで第3目標まで行けるか?と欲が出て来る。すると、これは完全に時合(午後のGT)だが、残念なのは放
流混じりになってしまった事だが(贅沢ぅ~!)、餌が尽きた3時23分までに3匹!を追加して、これまた想定外のプチ残業だけで第3目標クリア!の快挙?だ。実釣1時間20分で10匹。両ダンゴでは実釣3時間10分で15匹。午前中を含めたトータルでは、
実釣5時間20分で19匹。ほぼグルバラのおかげ。片付け。奥のワンドにいた、Oさんを含む常連さんは皆さん帰った。Oさんが竿を曲げるのは時々見えたが、どれくらい釣れたのかな?片付けを終え、車に戻る。腰痛ベルトをしていたが、それでも腰が痛い。もっと強く締めないとダメなのか。これ以上締めると臓物が口から出そうだ(オイオイ)。さあ帰ろう。久し振りのベイシア詣でが待っているし。さっさと池を跡にした。
帰宅してすぐに風呂に入り湿布をしたら、疲労が取れたのか今は楽
↓ ↓
| 固定リンク
コメント