カラツンにお手上げ@増沢池 with Oさん and Kさん
予報によると不安定な天気らしいが、今日で5月も終わり。何とか回数を増やすべく増沢へと向かう。駐車場にはOさんの車。さっさと荷物を下ろして池に向かう。私のかつてのいつもの場所付近が空いているので、そこに入る。Oさんに挨拶に行こうかと思ったが、今日も咳払いとあたりさわりの2人が大声。そこを通るのも嫌なので、止める。さあ準備するかな。9尺宙の仕掛けは前回つぶれたままなので、前回もここで爆釣?していた人(6.5尺底らしい)を見習って9尺底から入ろう。餌は夏・冬・粘麩のダンゴ。何故粘麩かと言えば、それが封を切ってあるから。まだ湖面は充分穏やかなので、ささっと底を取っての開始は9時28分。粘りを持たせた餌がどういう影響を及ぼすか、興味深いところ。まあ、最初からウキが動くとは思っていません。しばらく餌打ちが続き、10時を過ぎる頃からウキが動き出した。しかぁ~し、ここからカラツンの嵐(大袈裟!)が始まろうとは、思いもしなかった。バッチリのあたり、消し込むようなあたり、いずれもかすりもしない。更に、次第に湖面には波が出始めた。更に更に、どうも集中力が欠けているのか、余所見をした際にあたり!で見過ごすチョンボ。まさにトホホ。10回以上カラを味わう間には、当然ながらウキ下の微調を繰り返し、餌も手水で柔らかくしていくが、これが全く功を奏さず。きっと餌だ、餌が悪いに違いないとは心の声(でも、餌を捨てたり何かを足したりしませんが、何か)。いつの間にかKさんが対面いつもの場所に入っている。手を
振ってみたが、気付いたか。さて、10時半を過ぎ、このままでは凸必至。何かしなければ、と言う事で、新べらグルテン底を少量作ってみる。そして再開すると、何と第1投からあたり!そして掛かりました!しかぁ~し、これが目の下にスレでガクガクッ。更には今日初めてのスレでハリス切れ。ガクガクッ×ガクガクッ。急いで交換しても、もう11時だ。グルテンを作
ってもダメなのか。が、11時を過ぎ、湖面がやや穏やかになったその時、ウキが馴染んで返してチクッ!と抜群のあたり!やったとうとう掛かりましたよ!こんなあたりで釣れれば言う事はないが、これは単に午前中のGTなのか、それともグルテンの力か。とにかく凸だけは免れた。やれやれ。しかぁ~し、グルテンだけではあたりが遠く、やはりセットでなければと打ち続けるが、そこから出るあたりも再びカラ。しかぁ~し、いくらヒートアップしても私にはもう為す術がない。後は餌を打ち終えるだけだ。が、12時近くになり、湖面が穏やかに
なってきて、あれっという感じのウキの動き(弱くモヤ)に合わせれば、2匹目。更に3匹目と全く予想もしない展開にビックリ。更には12時のサイレンが鳴って餌もあとわずか。バラケ(元ダンゴ)が尽きたので、仕
方なく両グルで打ち続けると、ラス前に放置プレイの果てにチクが出て、やった「上がりべら」ゲットだ!が、最後の1投は何もなく、12時7分に終了。結果、底では実釣2時間40分で4匹。KさんOさんに様子を訊きたいが、Kさんのスマホは車中。Oさんのところには行きたくても行け
ない。まさにトホホ×トホホ。上空まだ雲がべったりで、いつ雨が来てもおかしくないが、気持ちがスッキリしないので、ここは延長しようかな。宙をやりたいが、9尺はダメ。現場施工もしたくない。それで、12尺を出す。仕掛けが両グルの宙になっているので、ハリスを40cm+55cmから30cm+40cmに変更。餌は前回と同じくグルバラ・粘麩。ただ、配合はグルバラ優位にした。目標は、まずは1匹釣ってトータルでの第2目標クリア。更に、もし釣れたら宙だけで第2目標くらいは行きたいところ。昼食を摂りながらの再開は12時22分。しかぁ~し、第1投から糸トンボ来襲!竿を引いたらいきなりズバッ!でこれまたビックリしたなぁ、もう。こりゃぁ釣れそうか。すると、開始10分経たない12時半に、ウキが馴染んで
すぐにズバッ!やった早くも1匹目ゲットだ。目標の1つ目達成!すると、それからじきに再びズバッ!で2匹目。これは素晴らしい。ひょっとして目標の2つ目も?しかぁ~し、それからズバッという消し込みは1回だけでしかもカラ。その後はウキの動きが弱くなる。餌は持ちを抑えるために手水で柔らかくしていくが、ダメだ。「たな」を浅くするとウキの動きは出始めるが、あたらないし、またあたってもカラ。それで、逆に少しずつ「たな」を深くしてみる。気が付けば1時半。2匹目
から1時間が経過している。底と同じく私にはもう為す術はないのか。が、深くした「たな」が功を奏したのか、ズバッ!が出て久し振りの3匹目。クーッ、痺れるなぁ。すると、そこからウキの動きが復活。「たな」の影響か。しかぁ~し、ほぼ毎回出るようになったズバッ!だが、これが掛からない。それで、2時前になって、ここはこのために取っておいたピラミッドパワーのお出ましだ。何故かと問われても答えられませんが何か。すると、第1投から連荘!
で2匹をゲットすれば、嬉や目標の2つ目(宙だけで第2目標クリア)まで達成。あたりさわりと咳払いの2人はほぼ同時期に終ったので、かなり静かになった。が、餌もそろそろ尽きそうだ。なかなか上手くいかな
いね。その後もウキの動きはなくならず、ちょっと午後のGTには早い感じもするが、2時を過ぎてポツポツと消し込みに合って3匹
を追加(やはりカラもあった)。欲張って宙だけで第3目標を目指したが、残念ながら叶わず2時32分に餌が尽きて終了。結果、宙では実釣2時間10分で8匹。トータルでは実釣4時間50分で12匹。粘麩はなかなかいい感じ?ただ、グルバラ単体の方がもっと良いかもしれない。それは今後分かると思う。何だか空が明るくなって来た。思い切って雨を怖がらず延長したのは正解だったようだ。片付
け。Kさんは既にいない。Oさんはどうかな。片付けを終え、Oさんの元へ。あれっ、Kさんが岡ジャミしているぞ。Oさんは終わって片付けたところか。Oさんは今日は気持ち良い釣りが出来たそうだ。裏山~。Kさんは相変わらずダメと言っているが、実は・・・?また宜しくとその場を離れ、車に戻った。さあ帰ろう。今日はベイシア詣ではありません。さっさと池を離れた。
カラツンはホント、痺れるなぁ
↓
| 固定リンク
コメント