またも尻すぼみ@泥とゴミの増沢池 with Kさん
昨日の雨は凄く、都田地区でも避難要請が出たらしい。天浜線も一部不通になっている。そんな中、雨で水が変わり状況も好転したのでは?とやって来ました増沢。駐車場でO合さんに遭遇。深場ワンドの様子を見てきたようで、今日は宙がいいとの事。参考にさせてもらいます。そのままいつもの場所へと向かう。すると、何といつもの場所近辺だけゴミがまとまっているではないか。柳の木の奥の方も見に行ったが、そちらは大丈夫。まさにここだけが吹き溜まりになっている。更にビックリしたのは、水位がかなり上がったようで、ざっと1mくらいの高さまで泥が残っているし、ゴミも。一気にやる気が失せたが、せっかく来たのだからと、かつてのいつもの場所前だけ何とかゴミを取り除き、とりあえず準備しよう。水は泥色、多少風もあり、集まったゴミの間では「はたき」が行われている。さて、何から入ろうか。言われたとおり宙からにするかな。いや、ここは前回のリベンジも兼ねて底から行こう。竿は12尺、餌は夏・冬・天々のバラケにα21・わたグルの食わせ。凪いでいる間に底を取り、ついでに正面手が届かなかったところのゴミも回収。開始は9時37分。しかぁ~し、ウキの馴染みが出ない。おっかしいなぁとやり直すと、かなり違っている。やはり雑に底取りするのは良くないね。再開すると、10分ほどでウキに動きが。そしてムズッと1目盛入るのに合わせたら、やった掛かりましたよ!しかぁ~し、バラシでガクガクッ。大体最初は掛かるもんだけどなぁ。ここで橋の上から声。Kさんだ。今日はこちら側浅場に入るとの事。さて、ウキは動いているのだからそのうち掛かると楽観的に捉えていたが、その後もあたりに合わせた筈なのにバラシの3連荘。これは一体・・・?ウキ下を微調
していると、10時を過ぎてやっとそれらしいあたりで1匹目。と思ったら、これがスレでガクガクッ×ガクガクッ。今日は凸ポンで終わるかも。その後10時半近くになって、
やっとバッチリのあたりで1匹目ゲット。開始1時間近くになってやっと・・・。とにかく凸ではなくなった。たとえ放流でも嬉しかぁ。しかぁ~し、次のあたりでまたもスレ。ウキ下を弄ってばかりの餌打ちが続く。11時を挟んで2匹
を追加するが、気分は最悪。更にバラシとスレが出て、これはダメでしょう。再度底取り。合っていたが、とりあえずこれで余計な事(底の不安)を考えずに済み、精神的に落ち着いた。すると、時間的にも午前中のGTなの
か、波でウキがシモる中、次々とあたりらしきウキの動きに合って3匹を追加し、前回までは届かないものの第2目標はクリア。第3目標は狙えそうにないが、何とかもう
1匹、いや2匹。しかぁ~し、GTは幸運の女神。あっという間に走り去る。12時のサイレンが鳴る少し前にやっと1匹追加出来たが、それで終わり。サイレンと共に私の底は終わった。時刻は12時2分。結果、底では実釣2時間半弱で7匹。あたりの割には釣れなかった。ただただ疲れた。ここで一旦休憩し、Kさんの元へ。今日は6尺底で餌はトロロの底釣り。この場
所は放流がほとんど来ないらしいが、ウキの動きが煩雑になっていて、その定理も怪しいようだ。釣り座に戻り、昼食と次の準備。第2ラウンドはお待ちかねの宙ですよ。前回は完全に尻すぼみだったので、今日は何としてもコンスタントに竿を曲げたいところ。竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌は粘麩・ガッテン・天々をいつもと比率を変えて作り、多少餌が持つようにする。「たな」は少し深めで再開は12時18分。目標は3匹で、トータルでの第3目標クリアを狙う。さあどうだ!しかぁ~し、特にウキは動かず。もちろんピラミッドパワー全開で打ち続けると、しばらくしていきなりの消し込み!掛からなかったが、よしよし、へらはいるようだな。すると、開始ほどない12時半
過ぎに、ウキが馴染んでから竿を引いて誘ってみるとズバッ!で早くも1匹目。更にしばらくして、同じように誘うとズバッ!で2匹目。これは
素晴らしい。確かに宙はいけそうだ。するとその後もウキの動きはなくならず、1時までにもう2匹を追加すれば、とりあえず前回分は上回ったし、トータルでの第3目標に加えて宙だけでの第2目標にもリーチ。が、前回も最初こそ調子が良かったものの、標題どおり尻すぼみになったので、今日はこの調
子で推移すれば言う事はないのだが・・・。それでも今日は前回より少しは良かったようで、1時を過ぎても状況に大きな変化はなく、5匹目をゲット。遂に前回に並んだ。まだまだ行けるぞ。しかぁ~し、ここで痛恨のスレ。最早これまでか!いや、じきにもう1匹ゲットすれば、ちらっと
だが第3目標まで見えてきたか?しかぁ~し、ここからが今日のハイライト?急にあたりに合わなくなる。おっかしいなぁと独り言連発での餌打ちが続く。1時半を過ぎ、前回でさえやらなかったハリス長を30cm+40cmから25cm+35cmに変更するが、状況は変わらず。「たな」を変えても餌付けを変えても同じ。2時を過ぎた。すでにお手上げ状態だが、餌を打ち切らないと終われまテン。Kさんが一足早く終了。6匹のうち放流は2匹。底の状態が良くなかったので、明日は竿を伸ばしてみるそうだ。お疲れさまでした。私も2時38分
に餌が尽きて終了。第2ラウンド宙は、実釣2時間20分で6匹。トータルでは実釣5時間弱で13匹かぁ。数こそ前回を上回った(1匹だけですが、何か)が、結果的には前回と同じ尻すぼみだった。まさにトホホ。片付け。全くかすりもしない1時間超は地獄のようだった。やはり餌かなぁ。粘麩は最初はいいんだけど、経時変化に難があるのかもしれない(個人の感想です)。片付けを終え、車に戻る。湖面のゴミは私にはどうしようもない。しばらくは他の池にでも行こうか。グッタリして家路に就いた。
餌のチェンジ、昔はやっていたんだが、省資源釣法に変えてからは・・・
↓
| 固定リンク
コメント