« 平壌運転 | トップページ | ゴロゴロ »

2017年6月13日 (火)

状況に変わりなし@増沢池 with Oさん and Kさん

日曜の中途半端が気になって仕方ない。それで、今日も出掛けました増沢。天気予報では晴れだが、ひょっとするとにわか雨があるかもしれない。まあ、その時はその時だ。駐車場着は9時過ぎ。あっ、OさんKさんの車があるぞ。今日は深場ワンドで竿を出そうかな。でもその前に様子を見に行かないと。荷物を降ろさずOさんの元へ。Dscf8018Kさんは今日も日向側。手を振ったが目に入らないようだ。ちょうどO合さんが横で準備中。2人とも最近は厳しいと言う。日曜から状況は変わらないようだ。あたりさわりと咳払いがいるので、ここで竿を出すのは諦め、いつもの場所方面にする。ハアハア言って車に戻り、荷物を降ろして再び池へ。私のかつてのいつもの場所近辺はがら空き。さあ準備するかな。今日は9尺をDscf8019出そうと思ったが、しまった仕掛けがつぶれたままだ。現場施工もあるが、今日はその気にならず。12尺で行こう。餌はガッテン・天々。上空雲が多いが、雨にはならないだろう。前回より少し浅めの「たな」での開始は9時半。すると、開始してじきにウキが小さく入ったではないか。ビックリして合わせるがカラ。でも、意外と食い気があるのかもしれない。それからすぐにウキがDscf8020グッと入るのに合わせたら、やった早くも掛かりました!放流ではあるが、今日は釣れそうな気分。しかぁ~し、その後再びズバッと消し込むあたりが出たが、これをバラすとその後はウキの動きが弱くなる。何度となく合わせてはみるものの、全くかすりもしない。餌をモミモミして付ける等やってみるが、ウキの動きは改善しないまま。ピラミッドパワーやオセロでは多少動きは良くなっても、やはり掛からず。開始1時間近くになり、思い切って?「たな」を前回くらいにしてみると、急にウキの動きが良くなり、あたりらしきウキの動きも。しかぁ~し、グッと入るウキの動きでやった掛かりましたと思ったら、Dscf8021グイグイ引かれてハリス切れ。手応えはスレではなかった気がするが、残念。急いで交換して再開すると、1匹目からジャスト1時間で2匹目。サイズが地べらに近くなった。さあ、どんどん行こう。が、ウキの動きはなくならないものの、特に何かがある訳でもなく11時を過ぎる。Dscf8022そろそろ午前中のGTが来るかもと思いつつ続行すれば、やっと3匹目。ただ、その後は餌の経時変化なのか再びカラになって11時33分に第1ラウンド終了。結果、実釣2時間で3匹かぁ。前回とそんなに変わらないが、1匹目が早くその後が長かったので、釣れないイDscf8023メージが強い。でもこんなものかな。さあ、次は餌に粘麩を加えてやってみよう。昼食を摂りながらの再開は11時40分。すると、間が空いたのですぐにウキが動き出すとは思っていなかったが、開始早々からウキがモヤモヤ。午前中のGTなのか、それとも粘麩の効果か?そしてほDscf8024どなく、第1ラウンドと同じくグッと入るウキの動きで1匹目ゲット!オイオイ、また嬉しがらせてくれるのか?その手には乗らないよ。しかぁ~し、次第に風・波が強くなってウキが流されると、ウキの動きも弱くなってきた。どうやら第1ラウンドと同じ推移を辿るのか。が、12時Dscf8025Dscf8026のサイレンが鳴り終わる寸前?に2匹目で、トータルでの第2目標クリア!これで少なくとも前回並みの結果には近づけそうだ。更に少し経って3匹目と、第1ラウンドとは俄然状況が変わった感じ。この調子なら、トータルでの第3目標に届くかもしれない。しかぁ~し、そんなに甘くないのDscf8027がこの池。そこからウキの動きがバッタリ。たまに出るあたりらしきウキの動きではカラに加えてバラシも出る始末。3匹目から30分以上経った1時近くにやっと4匹目。一時はどうなるかと思ったよ。さあ、これで第2ラウンドだけで第2目標にリーチだ。すると、1時を過ぎてじDscf8028きに5匹目。遂に目標達成だ。これは素晴らしい!何故かと言うと、この時間帯は食いが悪いらしいから(個人の見解ではありません)。さあ、残りはあと2匹釣ってトータルでの第3目標。それにしても粘麩、私にはグー・グ・グーかも。これは釣り大会の参加賞でもらったものだが、これが尽きたら自腹で買おうかな?午後のGTには少し早いかもしれなDscf8029いが、ウキの動きはなくならず、1時半を過ぎて6匹目。これはウキが立つや否やのズバッという消し込み。橋の上から見ている人がいたので、私の鼻は少し伸びていたかもしれない。さあ、いよいよトータルでの第3目標に手が届きそうだ。だが、餌がもうない。しかも、急にウキの動きが弱くなってしまった。そしてそのまま特に何も起こらず、1時57分に無Dscf8030念の終了。結果、第2ラウンドでは実釣2時間20分弱で6匹。トータルでは実釣4時間20分で9匹。「つ」抜けはならなかった。さて、次はどうするかだ。予定ではハリスを伸ばして両グルをやるつもり(前回の宿題)だったが、気持ちが急に萎えてしまった。あたりさわりと咳払いが帰ったので、気持ち良く釣りが出来そうなのだが、ダメだ。何か分からないが釣りへのテンション自体も少し下がっているのかもしれない。片付け。Kさんに手を振るが、相変わらず気が付かない様子。Oさんにはメールで終了を報告。片付けを終え、車に戻る。気温が上がると帰り道がどんどんきつくなる。これがこの池の良くないところ。でも、そのおかげでへら師の数が抑えられているのかもしれないので、仕方ないのかもね。さあ、今日は久し振りのベイシア詣でと行くか。さっさと池を離れた。
 
本来はもっと釣れるのか?アームがしょぼいだけなのか?
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 平壌運転 | トップページ | ゴロゴロ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 平壌運転 | トップページ | ゴロゴロ »