予定外の推移にガックリ@増沢池 with Kさん
やっと釣りに出掛ける事が出来た。が、朝からかなり暑い。どうやら30℃を超えるようだ。出来れば日陰側深場ワンドに入って涼しくやりたいが、果たして?7時過ぎに駐車場に着くと、Kさんが既に来ている!これにはビックリしたが、とりあえずずっと我慢してきた不定期便を済ませ橋まで行ってみると、Kさんはやはり日向側か。あっ、ゴミが溜まっていたところにゴミがない。おまけに誰も入っていないぞ。急にかつてのいつもの場所に入る事に決定。急いで車に戻り、荷物を降ろして池に向かう。先客は柳の木の奥から深場ワンドに。日向側にも看板横に4人。汗がじわっと出てきてしんどい。さあ準備だ。どうしようかな、9尺の底から行くかな。いや、安全をみて?12尺の底にしよう。餌は買ったばかりの真底。ささっと底を取っての開始は7時49分。それにしても、ゴミは誰かが片付けてくれたのかな。それとも勝手に流れて行ったのかな。もし片付けてくれたなら、申し訳ありませんと共にありがとうございます。さて、柳の木の奥の先客が竿を曲げているようなので、私も早いうちに結果を出したいところ。すると、じきにウキが動き出したので、何とか。しかぁ~し、8時過ぎに功を焦って変なウキの動きに合わせたばっかりに、最初からスレでガクガクッ。それでもじきに1匹目ゲット。
底は放流が多いのはやむを得ないが、それにしても、なぁ。最初こそウキが馴染んだら餌を切る、とかやっていたが、ウキ
が動き出してからは少しだけ待つ釣りに。すると、8時半を過ぎて開始1時間!が経過しようとする頃にチクッ!で2匹目はやはり放流。ウキはへらがいると言っているのに、1時間で2匹とは、まさにトホホ。でも、凸よりはましと前向きに捉えよう。9時を過ぎると多少状
況が好転したのか、ポツポツと3匹を追加して、一応第2目標はクリア。やれやれ。そして9時37分に餌が尽き、底は終了と
なった。結果、底では実釣1時間40分で5匹。どうだろう、個人的にはまあまあかな(極甘~~っ!)。さあ、次はどうしよう。早く始めて良い事は、まだ10時前だと言う事。これなら第3ラウンドまで行っても2時頃には終われる。よし、それなら竿を9尺に変えて両グルの宙をや
るぞ!予定では両ダンゴのつもりだったが、仕掛けのハリスが40cm+60cmくらいになっているので、先に両ダンゴをやるとハリスをカットするので、次の両グルの時にはハリスを伸ばすために替えなければならない。それは面倒なので(オイオイ)、まずは両グルから。餌はα21・わたグル・新べらグルテン底。大体2時間で使い切る量作る。「たな」は仕掛けのままで再開は9時52分。私の左には1人入っている。顔は知っていても誰かは知りませ
ん。悪しからず。さて、開始してしばらくすると、ウキに動きが。そして小さくではあるがウキが入る事も。すると、10時を過ぎてウキの小さな動きでやった1匹目!そんなに大きいとは思わなかったが、左から大きいねと言われ、「たも」の径と比較したら35cmくらいあった。やはり宙だね、グッドサイズは。ニコニコして再開すると、次の小さなあたり?で
はスレたのかグイグイ引かれてハリス切れ。急いで交換。しかぁ~し、わずかの間でもウキの動きが悪くなり、戻るまでに30分くらい掛かり、2匹目は11時前。開始1時間で2匹なら、底と同じだ。最近は両グルで結果が出ていない事を思えばまあまあだと言える?が、そ
れにしても、なぁPART2。それでも午前中のGTなのか、11時までにもう1匹ゲット。サイズもそこそこだが、鈎を呑んでいて外れず、またもハリス切れ。トホホ・・・。11時を過ぎても、まだウキの動きはあって、その後11時半までに2匹を追加して、両グルでも第2目標クリ
ア!更にはトータルでの第3目標まで到達するものの、出て来た風・波のせいなのかあたりを拾えず、11時51分に無念の終了。結果、両グルの宙では実釣2時間で5匹。地べら4匹に放流1匹だった。と、こ
こまではまあ想定内の結果。いよいよ本日のメイン・イヴェント「粘麩」の登場だ。これで釣果をグッと増やすぞ。まずは昼食。それから餌を作る。もちろん粘麩にガッテン・天々で。何となく固ボソな感じだが、様子を見ながら手水で調整するつもり。再開は12時のサイレンが鳴り終わってから。まだハリスは長いままで、しばらく打ってみると、じきにウキが動き出したので、これなら多分大丈夫とハリスを30cm+40cmに詰める。すると、再開してもウキ
の動きはなくならない。そして開始20分経たないうちに1匹目ゲット!よしよし、これまた想定内。このまま餌を少しずつ柔らかくしていけばOKだ。しかぁ~し、そんなに甘くなかったこの池。ウキは確かに動いていても、あたりにならないのだ。更に、あたったと思えばカラ。更に更に、掛かったかと思えばバラシ。そのまま1時近くになったので、このままではマズイとハリスを25cm+35cmくらいに変更してみる。すると、じきにあたり!そして掛かりました?残念バラシでガクガクッ。結局状況は変わらず、その後もウキの動きはほとんどがカラ。業を煮やして、遂にハリスを20cm+30cmくらいに詰めるが、本当は問題は餌ではないかと思っていたので、ただやってみただけと言うのが本音か。しかぁ~し、まだ午後のGTには早い感じがしたが、ウキの動きが復活。そして消し込み
消し込み奉るぅ~とばかりにウキが入るようになったのだが、これが全てカラ。2時近くになってやっと2匹目が出たが、どうやらそれが「上がりべら」のようで、2時4分に無念の終了PART2。結果、両グルの宙では実釣2時間で2匹と、予想を大きく裏切る結果となってしまった。トータルでも実釣5時間40分で12匹。何だかなぁ。左、その奥、それにKさんは
いつの間にか帰っている。日向のKさんはさぞかし暑かったでしょう。片付け。1時過ぎから日が当たるようになったが、傘を出すのが億劫なので、汗をダラダラしながら続行した。こんな状況が9月頃まで続くと思うと・・・。片付けを終え、車に戻る。それだけで息が上がる。そしてハアハア言いながら荷物を積み、汗を拭き拭きベイシアへと向かうのであった。
次回から粘麩を外してみよう
↓
| 固定リンク
コメント
いつも拝見しておりましたが、初めてコメントさせていただきます。
増沢に行く度に、どの方なのかなぁと周りを見回してます。
看板横の4人のうちの1人が私でした。
日向は暑くてクラクラしましたよ。
泡は出ていてウキは動くもののカラツンばかりw
3時過ぎまで餌打って、両ダンゴで8枚でした。
左隣に陣取った師匠はダンゴとセットで12枚。
右隣りの方達は5枚くらいだったかと。
昨年の8月からヘラを始めたビギナーですので、常連さん達が居られる日陰側には、なかなかお邪魔できませんが、先日の暑さには参りましたので次回は日陰側に行ってみようかなぁと思った釣行でした。
水温27度だった様ですので、ヘラも涼しい所にいるのかなぁ?
いつか増沢にてお会いできることを楽しみにしております。
それではまたお邪魔するかと思いますが、よろしくお願いいたします。
投稿: 内 | 2017年7月 4日 (火) 00時06分
内さんとお呼びすればよいのでしょうか、コメントありがとうございます。
私はブログのタイトルにあるとおり、いつまで経っても上達しないへぼへら師です。ただ釣りが好きなだけなんです。
この日はへらよりも人間が参りそうな陽気でしたね。そんな中、日向側で頑張った方々は尊敬に値します。そのうえ結果まで出して、素晴らしい。
日陰深場ワンドの常連さんは良い人ばかりですよ。すぐに仲良くなれると思います。ただ、そこに入るまでの道のりの崖?の上り下りがしんどいので、私は楽なところでやっています。
これからお会いする事があるかもしれませんが、ブツブツ独り言を言っていても許してやってください。
投稿: sunshine_hera | 2017年7月 4日 (火) 10時56分