« 今日も蒸し暑い | トップページ | 課題の克服は先送り@増沢池 with Kさん and パラソルさん »

2017年7月11日 (火)

新たな課題が残った@増沢池 with ちょっとだけ岡ジャミKさん

昨日Kさんと約束したので、今日は是非とも出掛けなくては。ただし増沢とは限らない。引佐天池とかもありうる。が、ここはやっぱり増沢ですかね。駐車場着は8時過ぎ。あれっ、Kさんの車がない。Oさんも来てないようだし、ひょっとして釣れないのかな。でも、今更池を変えるのも面倒だ。そのまま荷物を降ろして池に向かう。かつてのいつもの場所と旧爆釣ポイントが空いているので、日中日が当たるのは覚悟でかつDscf8140Dscf8141てのいつもの場所に入る事にする。先客は柳の木の奥からポツポツだが、最盛期には10人以上が深場ワンドに入ったらしい。。あたりさわりの声は今日も聞こえてくる。さあ準備しよう。まだ日陰で少し風があり、思ったほど汗が出ない(もちろんしこたま出てますよ)。Kさんのように短い竿の底も面白そう(かつて7尺でやった事がある)だが、まずは結果第一と慣れた9尺の宙で行こう。餌は前回好調だった(もちろん私にとって、だが)ガッテン・天々の両ダンゴだ。「たな」も前回と同じで開始は8時44分。Dscf8142すると、開始15分を過ぎた9時過ぎにウキが動き出し、じきに1匹目。サイズは小ぶりだが、やっと緊張が解れた。私の右には1人入っている。さて、ウキが動き出したかと思いきや、なかなかあたりにならない。それでか、2匹目は9時半過ぎ。しかも、次のあたりではハリス切れ。Dscf8143Dscf8144Dscf8145今日はたくさん交換した。その後開始1時間を経過して3匹目、4匹目と9時台には2匹追加して第2目標にリーチとするものの、前回並みになるのは難しそうだ。その後ハリスの絡みが気になって解している10時過ぎにKさんご登場。今日は目覚めたら7時半を過ぎていたので、釣りはしない。ゴミ出しのついでに様子だけ見に来たとの事。懸命にハリスを解いていた私だったが、解けてもハリスがクルクルパーマになるDscf8146のが明白になり、カットして交換。その後Kさんが見てるところで5匹目ゲット!開始1時間半でやっと第2目標クリアだ。今日は調子が出てくるとかなくて、本当にポツポツ。餌のせいなのか、それとも他の理由があるのだろうか。しかも、その後再びハリス切れになって地合(そんなのあった?)が崩れたのか、ウキの動きが寂しくなって餌もあとわずか。しかぁ~し、Dscf8147_2Dscf8148時間的には午前中のGTなのか、ラス前々とラス前に連荘!これにはビックリしたものの、最後の一投ではカラを打って10時57分に終了。Dscf8149結果、第1ラウンドは実釣2時間15分弱で7匹。前回並みとまではいかないものの、まあまあではないか。さあ、次はどうしよう。餌は同じで竿を短くするつもりだったが、何故か前回と同じく粘麩を使った餌を1時間分作ってやりたくなった。何故かは不明。ただ、目標は高く?ノルマは3匹で、トータルでの第3目標を狙う(オイオイ)。ささっと作ってささっと再開。しかぁ~し、予想通りと言うか、ウキに動きは出てもあたらず。また、あたってもカラ。そんな事を繰り返しているうちに、段々嫌気が差してきた。ノルマ達成はほぼ無理。それで、11時半を過ぎて「なんちゃって」底釣りに変更だ。何故かと言えば、右隣が9尺の底で竿を曲げているから。それに、粘る餌が底でも有効ではないかと思ったから。Dscf8150Dscf8151適当に底を探って再開すると、何と言う事でしょう、じきにあたり!そして1匹目ゲットだ!これでいいのか?これでいいのだ!ウキの動きはなくならず、宙の時よりグー・グ・グー。それから少しして2匹目!諦めたノルマも達成出来そうだ。ただ、何故かハリスがグルグルになって絡んでいる。これはカットした方が良さそうだが、最近の私は根気がいい?時間は掛かっても綺麗に解いて再開。Dscf8152Dscf8153すると、12時近くなっていきなりの消し込みで3匹目!これはサイズアップ。底でもいいサイズが釣れたと共に、ノルマ達成。更に12時のサイレンの後に再び消し込んで4匹目はおまけ!12時19分に餌が尽きて終了。結果、第Dscf81542ラウンドは変則約50分で4匹(実釣は1時間20分ほど)。宙の餌だったが、これが結構良かったのでは。私の底の餌は粘りもなく固いままの事がほとんど。こういう感じの餌で打てば、通常の底でももっとあたり、そして結果が得られるのかもしれない。今日は(餌を工夫しての)底から始めるべきだったかとは、いつもながらのタラ・レバでした。Kさんは帰っている。さあ、とりあえず昼食としよう。それから次を考える。まずは竿を7尺に変更。そうです、予定通りの釣り方で今日の釣りを閉めるつもり。餌と「たな」は9尺の時と同じで、再開は12時41分。すると、すぐにウキが動き始め、グッと入るあたりで1匹目ゲット!と思ったら、何とブルーでした。しかも鈎を呑んでいて最悪。ご退場はやむを得ないところ。何だかなぁと言う感じで再開すると、じきにバラシが出たが、手応えはブルーでなかったので、まずはホッ。さあ、何とか1匹は釣りたいし、それに欲を言えば4匹釣ってトータル15匹に。更に更に9匹!釣って前回同様20匹だぁ・・・。しかぁ~し、そこから先は全く予想外の展開に。まずあたりが出なくなった。餌は第1ラウンドと同じなので、それが何か悪さしているとは思えないし、ハリス長もほぼ同じにしてあるし・・・。また、あたったとしても掛からず。餌に手水くらいしかやる事はない(何かを追加したりしないのが省資源釣法)ので、ほぼ漫然と餌打ちする事になってしまい、あっと言う間に1時、いや2時近くになってしまった。「たな」も上下したものの、結局は元通り。しかも、そこで出たのが両ハリス切れとは、まさにトホホ以外の何物でもない。全く予想外の展開には対応出来ず、何とかして凸を回避すべく、ただただあたりらしDscf8155きウキの動きに合わせ続けるだけ。2時を過ぎてやっとあたりに合って凸だけは回避出来たが、それでジ・エンド。右隣が終了して片付け中の次のあたりで2匹目かと思えば、顔を拝んだところでバラシ。2時39分に無念の終了となってしまった。結果、第3ラウンドでは実釣1時間40分で1匹。トータルでは実釣5時間15分!で12匹。ただただ疲れた。片付け。Dscf8156そうか、7尺かぁ。また課題が増えてしまった。次回同様の条件で何か策があるか検討してみようかな(あくまで「してみようかな」ですよ)。まだ3時前なので、奥の常連さんは続行中。そちらは釣れたのかな。片付けを終え、車に戻る。明日から天気が悪くなるという予報なので、また釣りがしばらく出来なくなる。こんな調子では年間釣行回数も厳しくなってきた(確かに釣りへのテンションも下がっているが)。トボトボと家路に就いた。
 
明日は予報が曇りになったので、何処かに行くべきか・・・
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 今日も蒸し暑い | トップページ | 課題の克服は先送り@増沢池 with Kさん and パラソルさん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日も蒸し暑い | トップページ | 課題の克服は先送り@増沢池 with Kさん and パラソルさん »