いよいよ釣れなくなってきた@増沢池 with パラソルさん 、遠くにバットさん and ちょっとだけ岡ジャミKさん
今日は特に釣行の予定はなかったが、日中曇りの予報についフラフラと増沢へ。駐車場着は8時過ぎ。知った人の車は見当たらない。まずは橋まで行って池の様子を覗うと、日向側1人と、日陰側は深場ワンドに数名(よく分からない)。かつてのいつもの場所は空いているので、急いで車に戻り荷物を降ろして池へと向かう。湿気が凄くて、汗がべとつく。さあ準備するかな。前回から更に悪くなっていそうなので、ここは12尺を出そう。餌もちょっとだけ粘麩を混ぜたダンゴで。「たな」はそのままで開始は8時37分。すると、じきにウキに動きが。そしてあたりも出るが、これが前回同様掛からない。すぐに9時。何となく凸まっしぐらの雰囲気がプンプン。それでもグッと入るウ
キの動きで1匹目。やれやれ、これで凸はなくなった。気楽出来そうだ。しかぁ~し、そこから先は消し込んでも消し込んでも掛からず、じっと手を見てもどうにもならない。更にはウキの動きも悪くなる始末。何かを足したりしなければ状況は変えられないが、省資源釣法がそれを許さない。あくまで餌付けだけでの対応となる。1匹目から30分以上苦闘して、
やっと2匹目ゲット!しかぁ~し、「たも」の中でハリス切れ。急いで交換するついでに、段差を少しだけ詰める。そうです、段差が10cm以上あったので、それを解消したつもり。すると、まだ午前中のGTには早過ぎるものの、急にウキの動きが良くなって、グッと入るウキの動
きで10時前に3匹目。サイズもまあまあ。10時を過ぎて4匹目。何だろう、この調子。第2目標にもリーチとなったし、まだ餌もある。何とかなりそうな気がするぅ(吟じましたが、何か)。しかぁ~し、ここからまさにバッタリ状態。ほとんどウキの動きがなくなる。そんなところへKさん登場。Oさんの様子を見に来たが、いないとの事。しばらく私の釣りを見ていたが、タイミングは最悪で、全くウキの動きに合わないところを見られてしまった。Kさんは10時半過ぎに帰った。その後も全くいいところがないまま、10時42分に餌が尽きて無念の終了(最近こ
のフレーズが多くなった気がする)。結果、粘麩ダンゴでは実釣2時間余で4匹。これは厳しいでしょう。この先が思いやられる。さて、さっき橋の上からパラソルさんが奥のワンドにいるとの話し声が聞こえたので、次のラウンドの前に様子を見に行こう。足元に注意して向かうと、塩ビ管のす
ぐ奥にいた。今日は13尺底で既に1匹。バットさんは対面日向側ダム?そばに入っている。じゃがにぃさんが今日を例会と間違えてさっきまでいたらしい。それにしてもワンドには10人近く入っているが、果たして竿が曲がっているのか?見ている心の余裕がないので、そそくさと釣り座に戻る。さあ、次は竿はそのままで両グルで行くぞ。最終ラウンドは9尺で両グルの予定。餌はα21・新べらグルテン底。「たな」も変えず再開は10時56分。すると、2投目からウキが動き、その後あたり!11時を過ぎれば、何とズバッ!という消し込みで
あっという間に2匹をゲットして、トータルでの第2目標クリア!あれあれ、こんな簡単で良かったの?今日は両グルで爆釣なのか?しかぁ~し、そこからウキの動きがバッタリ。おかしいなぁ、何故バッタリな
んだろう。それで、ちょっとボンヤリしながら放置にしてみたら、何とズバッ!で3匹目。何でもいい、釣れさえすれば。しかぁ~し、そこから本当の地獄が始まる。ウキが全く動かない。「たな」を上下したりピラミッドパワーのお世話にもなるが、全く効果なし。12時近くになってT林さんがわざわざ様子を見に来てくれた。が、私の状況にビックリして戻っていった。じきに12時のサイレン。ここでちょっと考えた。このままではどうにもならない。思い切って「ドボン」にしてみよう。ちょうどオモリが遊動式になっているから(倒置法)。ささっと適当に準備して再開すると、じきにウキが動き出した。が、あたりらしきウキの動き数回で全くかすりもせず、12時半頃中止。再び宙に戻すと、しばらくはウキが動いたものの、その後は元の木阿弥状態。全くいいところなしで1時11分に餌が尽き
た。結果、両グルでは実釣2時間15分で3匹。もはや厳しいとか言っている状況ではなさそうだ。トータルでの第3目標も遠い向こうにボンヤリ見えるだけ(見えるだけましとの声も)。グッタリして昼食。それから竿を9尺に変更して、最後のお願い。餌はα21・わたグル・新べらグルテン底。しかぁ~し、出来上がった餌はかなり固め。これではへらも寄らないね。「たな」を12尺の時に合わせて再開は1時26分。試しにそのまま打ってみるが、予想通りの展開。まったくウキが動かない。それで、手水を垂らしながら少しずつ柔らかくしていく。しかぁ~し、それでもウキは動かない。それでも2時を過ぎたところで、いきなりの
ズバッ!でやっと1匹目をゲットするが、最早気持ちは終了モード。その後もウキの動きはなく、ひたすら餌を打ち続けるものの、2時半になってこれまた考えを改める。もう両グルではダメだ。思い切ってPART2、セットにしよう。上ハリスを10cmくらいにカット。バラケとして天々を少々作り、再開。しかぁ~し、こんな適当なセットでへらが食いつく筈もなく、ただ餌を消化するだけの餌打ちが続く。3時頃になってバットさんが終了。釣れたかどうかは不明。アップに期待しよう。さて、3時頃といえば午後のGT。そうです、何故か急にウキに動きが出て来て、あたりらしきウキの動きも。それに数回カラを食らった後
に、何とかあたりに合って2匹目は1匹目から1時間以上経っている。本当に疲れた。さあ、これで一応トータルでの第3目標にリーチとなった。しかぁ~し、じきにバラケを使い切ってしまったので、後は段差があり過ぎる両グルで打つしかない。望み薄で再開すると、さすがに午後のGT(ホント?)、ウキの動きは残っていた。そして時折あたりらしき動きも。
それに懸命に合わせ続けたら、3時半を過ぎてやった掛かりましたよ!う、嬉しかぁ。前回並みとは言わないまでも、せめて「つ」抜けはしたかったので、目標達成は感激の一語。それからじきにグルテンも底を着いて、3時46分にむ(いや、これは使いません)、終了だ。結果、最終ラウンドは実釣2時間20分で3匹。トータルでは実釣6時間40分!で10匹。月曜から続く2桁はかろうじてクリアしたものの、こりゃぁ凸は時間の問題だ。疲
れ果てて片付け。パラソルさんから先に終了したとのメールが届いた。多分釣れたんだろうなぁ、裏山の歯医者。片付けを終え、車に戻る。さあ、次からしばらくは他の池にでも行こう。そこで厳しい釣りを体験すれば、増沢で凸になっても怖くない?でも他の池で凸だったら(嫌な質問)?まあ、それはそれ。今日はベイシアに寄る予定はないので、さっさと池を跡にした。
トロ掛けやら「お」とか、セットの勉強開始!
↓
| 固定リンク
コメント