課題の克服は先送り@増沢池 with Kさん and パラソルさん
今週はお盆であちこち行き、なかなか時間が取れなかったが、今日だけはOK。ちょうど通勤時間帯にはまるまずいスタートで駐車場着は8時半頃か。あっ、Kさんの車ハケーン。その横に停める。うっ、ここで急に腹の具合が・・・。もうほとんど定期便のような不定期便で、トイレに向かう途中にパラソルさんの車。用を済ませた後で橋まで行くが、かつてのいつもの場所と旧爆釣ポイント、更にその奥も先客。これは辛い。パラソルさんは何処にいるのか分からないので、メールで確認したら看板横だった。ちょっと日向側には行けないなぁ。とりあえず車に戻り、荷物を降ろして日陰側に向かう。いつもの場所の人とKさんに挨拶して、私は浅場に入る事にする。ここはまだ入った事がない。パラソルさんにも挨拶して、さあ準備しよう。少し迷ったものの、竿は9尺で底から。餌は真底・冬。水は泥色で風はない。湿気が凄くて汗が引かず、タオルもびしょびしょになってしまった。ささっと底を取っての開始は8時54分。左の、いつもの場所の人は竿を曲げている。Kさんは後で知ったが「トロ掛け」らしい。さて、開始早々からウキは動き出すものの、なかなかあたらず。と思っていたら、9時を過ぎてあたり!しかぁ~し、掛からず。でも、雰囲気的にはじきに釣れそうだ。すると、それは
間違いではなく、じきに1匹目。やれやれ、とりあえず凸は脱したぞ。しかぁ~し、ウキの動きはなくならないが、どんどん難しくなる。ウキ下を微調して2匹目は9時半過ぎ。どうしよう、へらが寄り過ぎた感じだ。左隣はポツポツ確実にへらをゲット。対面パラソルさんも見る度に竿が曲がる感じ。私もあたりらしきウキの動きに積極的に合わせていけば、カラの合間に10時まで
にポツポツと2匹をゲットして、開始1時間で第2目標にリーチ!しかぁ~し、ウキの動きに翻弄されるばかりで、なかなか掛からず。掛かったと思えば右の水草に逃げ込まれてアウト。Kさんはハリスを6本も
切られたと言っているが、ポツポツと竿を曲げている。私も10時半近くにやっと第2目標をクリア出来たが、次のあたりでやった連荘かと思ったのも束の間、スレでガクガクッ。その後さっぱりのままで10時49分に無念の終了。結果、底では実釣2時間弱で5匹。これはトホ
ホでしょう。さあ、続いては前回の課題に挑戦だ。いや、その前に今日は両ダンゴで釣れるのか、9尺のままでやってみよう。餌はもちろんガッテン・天々。条件はそのままで再開は10時59分。すると、これまたウキはすぐに動き出したのだが、あたりらしきウキの動きでさっぱり掛
からず。たまに掛かったとしても、食いが浅いのか弱いバラシ?次第に凸の雰囲気が漂ってくる。ヤバイ!合わせ続けてやっと掛かったのは、11時半過ぎ。左隣はもう帰っている。今日もいつも通りたくさん竿を曲げた。裏山~。さて、まさか午前中のGTでもあるまいが、1匹目
のすぐ後に2匹目(残念ながら連荘ではない)。ただ、いずれも放流とは寂しい限り。やっとそれなりのサイズが掛かったのは12時のサイレンとジャストタイミング!しかぁ~し、開始1時間を過ぎていて、これは厳しいぞ。更に底と同じように、掛かったへらが右の水草に逃げ込んでアウト!
更に更にハリス切れまで出てしまい、ウキは動いていても12時半までに2匹をゲットするのがやっと。とりあえず宙でも第2
目標はクリア出来たが、何だかなぁ。その後もう1匹ゲットするが、それが精一杯で12時57分に終了。最後の一投もカラだった。結果、9尺の宙では実釣2時間で6匹。底と併せれば実釣4時間弱で11匹。一応前回並みではあるが、本当にパッとしないなぁ。さて、これで
7尺の両ダンゴ、大丈夫だろうか?返り討ちが関の山では?全く自信がないので、とりあえず目標は2匹としよう(1匹では前回並みなので)。竿を替え、まずは昼食。それから同じ餌を1時間半分だけ作る。これなら3時前には終われる筈。「たな」を9尺の時と同じに合わせ、再開は
1時13分。すると、9尺の時と同じくウキはすぐに動き始める。そして消し込みで1回カラを打ったすぐ後に、同じような消し込みで1匹目ゲット!これは素晴らしい。前回は合わせても合わせてもなかなか掛からなかったのに、今日はいい感じだ。これは釣れそうな気がするぅ~
(吟じました)。しかも、1匹目から10分ほどで2匹目。呆気なく目標達成だ。よし、これからは目標を高く掲げてもう2匹(オイオイ)。トータルでの15匹を目指すぞ。あわよくば20まで・・・。しかぁ~し、その後は9尺の時と同様さっぱり掛からなくなる。何故?何故なんだ?合わせても合わせても掛からず、じっと手を見る・・・。しかも、掛かったと思えば連続してのハリス切れ。まさにガクガクッ×ガクガクッ。ふと前を見ればパラソルさんが竿を曲げている。Kさん始め柳の木の奥も帰った。ワンドはどうか分からないが、グッと寂しくなったのは間違いない。結局1時間全く釣れないままに餌が尽き、2時35分に無
念の終了。最後の一投はもちろんカラでした(トホホ)。結果、7尺の宙は実釣1時間20分余で2匹。いくら目標を達成したとはいっても、これは辛い。トータルでは実釣5時間20分で13匹。7尺両ダンゴの宙はまたも不発で、課題の克服は次回以降に持ち越された。ガックリして片付け。傘をセットしていたせいか、腰が痛い。片付けを終え、パラソルさんに挨拶して車に戻る。さあ、さっさと帰ろう。特に用事がある訳でもないが、ベイシア詣ではパスして家路に就いた。
両ダンゴの迷路に入り込んだようだ
↓
| 固定リンク
コメント
両ダンゴ面白いですよね。
二十年ぶり以上の再開で楽しんで(苦しんで?)ます。
でも、ヒゲトロSpecial買っちまったし、どうしよう?
投稿: パラソル | 2017年7月15日 (土) 18時15分
パラソルさんこんばんは。昨日は暑い中お疲れさまでした。
両ダンゴの宙、難しいです。餌合わせというのが全然出来ていません。それでもやるのは、ずっと両グルでやってきたので、そろそろダンゴもいいかなと言う事で。
それに、「トロ掛け」も面白いですね。こちらはスーパーで格安のトロロに何だか分からないバラケで、今年はさっぱりですが、ダンゴであたらなくなってきたら(今もそうかも)やってみたいです。
でも日向側はなかなか・・・。
投稿: sunshine_hera | 2017年7月15日 (土) 20時06分