両グルがいいのか?@増沢池 with Oさん and 岡ジャミKさん
今日も今日とてやって来ました増沢。たまには早出もいいでしょう。あっ、Oさんの車ハケーン!Kさんはいないようだ。それではまずOさんの様子を見に行くとするかな。日陰側深場ワンドには先客3人。Oさんは一番左の定位置らしい。挨拶して様子を訊くと、10尺底でまだ打ち始めたばかりとの事。その横であたりさわりが竿を曲げている。毎日よく来るなぁ。Oさんの横でやろうかと思ったが、あたりさわりが絶口調!なので止める。ホント、もう少し静かにして欲しいものだ。T林さんが来れば静かになるのに、まだ時間があるので無理。車に戻
り、荷物を降ろしていつもの場所へと向かう。さあ準備だ。今日はそんなに気温が上がらない(と言っても30℃!)ので、いつもより汗は少ない。さて、竿は9尺で昨日の仕掛けのとおり両グルから。後半には7尺の課題が待っている。餌はα21・新べらグルテン底。「たな」もいじらず開始は8時
18分。すると、ほどなくウキは動き始める。何しろ前回の月曜には2時間で9匹釣っているので、今日もいけると踏んだのだが、果たして。すると、開始10分ほどで1匹目ゲット!う~ん、いいんじゃないかな。この調子この調子。餌はピラミッドパワーにしない方が食いが良い感じ
(ウキの動きはピラミッドパワーが勝る)。その後2匹を追加して9時。多少風・波が出て来るとウキの動きが更に良くなり、爆釣ペースとま
では行かないまでも、9時半までに4匹をゲットして第2目標クリア!何とか前回並みには持ち込みたいところだが、10時までには3匹釣って、何と言う事でしょう、前回を超える第3目標までクリア出来たぞ。今日はカラはあってもスレとバラシが1回もないのが素晴らしい。まさに両
グル様様だ。10時を過ぎてややペースダウンしたものの、それでも餌が尽きた10時
32分までに2匹を追加すれば、嬉しや実釣2時間15分弱で12匹とは、藤井4段ではないが「望外の結果」となった。この時期に両グルがこんなに効くとは、驚き桃の木山椒の木だ(古~っ!)。となると、両ダンゴでは厳しい
のかもしれないなぁ。後半は竿を7尺にしていつもの両ダンゴでやるつもりだったが、その前に粘麩ダンゴを挟んでみよう。とりあえず竿を7尺に変更。餌は粘麩・ガッテン・天々。ウキが動き出したら少しずつ餌を柔らかくしていく予定。目標はとりあえず1匹(欲を言えば3匹釣ってトータル15匹)。ハリスは20cm+30cmを25cm+35cmにするつもりだったが、ちょっと下ハリスが短く出来上がってしまった。が、そのまま再開は10時44分。これでウキが動くのか少し心配だったが、やはり前回と同じようにウキはじきに動き出した。しかぁ~し、あたってもカラ・カラ・カラ。全くかすりもしない。しばらくして、下ハリスを伸ばす。これは余計な考えをしないため。が、特に変わり映えなく、カラばかり。気が付けば開始50分。ゲゲ~ッ!それでは、あまりやりたくなかったが、ハリスを詰めてみよう。約5cmカット。結局最初の設定に戻ってしまった。と、ここでKさん登場。しばらく
見ていたが、Oさんの様子を見るべく深場へと向かった。すると、時間的には午前中のGTなのだろう、さっきまで全くかすりもしなかったあたりにようやく合って1匹目ゲット!う、嬉しかぁ。更にしばらくして2匹目。更に更に、竿
から手を離してタオルを洗っていたら、ズバッと消し込んでビックリ!慌てて竿を持てば、やった掛かりました!しかぁ~し、手応えはへらなのに、上がって来たのはスレたブルー。そんなぁ・・・。いや、大丈夫、ブルーは上鈎、へらは下鈎に掛かっていました。やれやれ。そこへKさんが帰って来た。いいところは見せられなかったなぁ。奥では竿がポツポツ曲がっているとの事。多分昨日と状況はそんなに変わっていないのだろう。そしてKさんは帰った。岡ジャミお疲れさまでした。さて、その後もう1匹、いや2匹と打つものの、1回バラ
シが出ただけで、12時のサイレンを聞いたすぐ後の12時2分に餌が尽きて終了。結果、粘麩ダンゴでは実釣1時間20分弱で3匹。何となく餌ではなくて7尺(餌が落ちる場所)が原因ではないかと思い始めた。さあ、いよいよ最終ラウンド。と、その前に昼食。それから餌を作る。もちろんガッテン・天々。再開は12時10分。すると、予想通りウキはすぐに動き出す。そ
してあたりらしき動きも。しかぁ~し、掛からず。その後連荘のバラシ。やっと掛かったかと思えば、今日初めてのスレでガクガクッ。粘麩ダンゴの時より状況は悪い感じ。両グルにした方が良かったのかもと、いつもながらのタラ・レバ。でも、これを使い切るのが省資源釣法。餌付け
を変えながら打ち続けると、12時半を過ぎてやっと1匹目。そして1時までにもう1匹。かなり難しくなってしまった感があるぞ。普通なら何かしら足したり引いたりするらしいが、そこは省資源釣法、餌を増やす事はせず、何とか餌のタッチだけで逃れようとする。が、あたってもあたっても掛からず。じっと手を見るんだなぁ。1時を過ぎても状況は好転しない。それでも合わせ続けてポツポツと1時
台には3匹をゲット。かろうじて単独での第2目標クリアだ。トータルでも20となり、これなら多分大丈夫(って、何が?)。ただ、その後も全く状況は変わらず、2時を過ぎていよいよ最後の一投。頼む、何とか1匹。すると、何と言う事でしょう、待ちに待って
ズバッ!やった「上がりべら」ゲットだ!時刻は2時10分。結果、両ダンゴでは実釣ジャスト2時間で6匹。トータルでは実釣5時間半で21匹。前回と同数となった。ただ、開始2時間超で12匹だったのに、後半がダメダメでは何ともなぁ。片付け。それにしても、今の時期は両グルなのだろうか。ここは両ダンゴで何とか釣りたいんだけど、餌合わせが難しい(と言うかやらない)なぁ。奥はまだ終了には早い時間で賑わっている。片付けを終え、車に戻る。いつもなら息が上がってハアハアとなるのだが、今日は気温が上がらない(と言っても30℃ですが、何かPART2)ので、そんなにきつくない。さあ帰ろう。今日はベイシア詣でもないので、早く帰って熱いシャワーでも浴びたいところ。さっさと池を跡にした。
明日は?明後日は?何処?
↓
| 固定リンク
コメント
Sunshineさん、こんばんわ!
いつかのブログ読者です。
私も先週の土曜日にワンド入口付近で7尺のカッツケをやりました。力玉のセット釣りとカルネバの両ダンゴで良く釣れました。20枚も釣れませんけどね。
投稿: いつかのブログ読者 | 2017年7月19日 (水) 20時53分
いつかのブログ読者さんこんばんは。
いやぁ、暑いですね。増沢はそれでも日陰になるところがあるので嬉しい限りです。
釣果はなかなか増えませんが、最近は放流が活発に動いているようなので、そこそこの数になりますよ。
ただ、このところ増沢ばかりに通っているので、そろそろ他の池に行かないとアクセスを稼げません。何処か近場で大きいのがジャンジャン釣れるところはないでしょうか?
投稿: sunshine_hera | 2017年7月19日 (水) 23時13分