少しずつ釣れなくなっているのは事実@増沢池
今日も暑い。が、出掛けましょう。もちろん行先は増沢。ちょうど通勤の時間帯にかかってしまったのか、駐車場着は8時過ぎ。まだ車は少ない。急いで荷物を降ろして池に向かうと、対面には誰もおらず、こちら側jは深場ワンドの深場側端に1人見えるだけ。それでは私はかつてのいつもの場所に入ろう。既に気温は上がっているが、少しだけ風があって、汗がダラダラと言う事はない(もちろん出ますけど)。さて、竿は13尺の両ダンゴの宙。前回粘麩ダンゴで一応結果が出たので、今日は普通のダンゴでどうなるか試してみたい。餌は特S・ガッテン・凄麩を2:1:2に水1。「たな」は前回のままで、ハリスは35cm+50cmくらいを25cm+35cmくらいに。開始は8時41分。奥の先客が竿を曲げた。裏山の歯医者は健在か?あっ、急に波が出て来た。まあ、何とかウキは見えるのでノー・プロブレム。ウキがしっかり馴染むように餌付けして打つ。しばらくすると、馴染んだウキ
がモヤッと返しているように思えて来て、弱く入った気がして合わせたら、何と掛かってます。早っ!これは素晴らしい。ひょっとしてこの後爆釣もあるかもね。しかぁ~し、それはかなり甘い見積もりだった。ウキは弱く動くものの、全くあたらない。それで、思い切って「たな」を浅くしてみると、9時半を過ぎて、
空合わせとあたりが一致?したのか掛かりました!これはごっつぁんゴールなのか?しかぁ~し、上がってくる向きが変だ。やはりスレだったか・・・。これで場が荒れれば、もう釣れそうな気がしなくなる。いや、何故かウキの動きはなくならず、却って良くなる。まだ午前中のGTには早い気がするが、まあいいや。何でもいいから釣らないとね。ただ、なかなかあたりらしきウキの動きに合わない。10時を過ぎた頃、小さく入るウキの動きで、やった掛かりましたよ!型が
一気に小さくなったが、そんなの関係ねぇ~っ!その後もウキの動きはなくならず、10時半を過ぎて今度はズバッ!で3匹目。こうなると第2目標が視野に入るのは当然だが、何となくへら任せの釣りになっているので、自分では分からない?ってか!それでもとにかく合わ
せ続けると、じきに小さく入るウキの動きで掛かったのはグーなへら!これで第2目標にリーチだ!しかぁ~し、残念餌がもうない。そのまま10時58分に餌が尽きて一旦終了。結果、第1ラウンドは実釣2時間20分弱で4匹かぁ。どうだろう、前回の粘麩
ダンゴと比較できるかなぁ。数は一緒でもウキの動きが違うから・・・。それでは、次も同じく両ダンゴの宙でやるぞ。ただし竿は9尺で。餌は特S・ガッテン・凄麩を1:2:2に水1。第1ラウンドよりはバラけやすくなったと思う。「たな」はそのままで再開は11時18分だ。かなりウキが近くなった。これは見やすい。が、果たしてウキは動くのか?すると、10投もしないうちにズバッ!慌てて合わせるがカラ。でも、これなら釣れるかも。しかぁ~し、その後はウキの動きが悪くなってモヤモヤだけに。餌付けやら餌のタッチを変えてはみるものの、モヤモヤから脱し切れない。一応それらしきウキの動きがあれば合わせて行くが、全てカラ。12時のサイレンを虚しく聞く。しかぁ~し、開始1時間近くなって、小さく入るウキの動きで一瞬掛かりました!が、すぐに外れ、ガクガクッ。そこから何故かウキの動きが良くなって、たまにあたりらしき動きも出るようになる。しかぁ~し、それからも2回あたりに合って掛かったのだが、いずれもバラシでガクガクッ×ガクガクッ。何故外れる?おそらく池には私の「あ~~~っ!」と言う声が響いていただろう。それほど悔しかったのだ。何しろあと1匹、1匹釣ればトータルでの第2目標をクリアするのだから。すると、12時半を過ぎて、やっとあたりに合いま
した!サイズはまあまあだが、とにかく嬉しかぁ。まだ餌はあるので、何とかもう1匹、いや2匹釣りてぇ~っ!しかぁ~し、餌の経時変化なのかその後はさっぱり。こうなると、さっさと餌を打ち切って終わろう。1時を過ぎたところで、T林さんが様子を見に来てくれた。奥の方では空ツンは出るが、食い当たりの餌の範囲が狭くて難しいのだそうだ。T林さんが見ている前で1回消し込みが出たが、掛からず。T林さんは釣り座に戻った。それからじきに私は餌を打ち切り、1時27
分に終了。結果、第2ラウンドは実釣2時間10分弱で1匹(トホホ)。トータルでは実釣4時間半で5匹かぁ。片付け。とりあえずトータルでの第2目標はクリア出来たが、このままで行くとやがては凸まっしぐらは間違いないところ。やはりセットに頼るべきなのかも。片付けを終え、車に戻る。暑い、暑いよ。もう何もしたくないので、さっさと荷物を積みさっさと池を離れた。
夜の寝苦しさは何とかならないか
↓
| 固定リンク
コメント
Sunshineさん、こんばんわ。
いつかのブログ読者です。
ひょっとして、駐車場側の柳の木の東側にいました?
私が柳の木の西側に入るのと前後して帰られたでしょ?
投稿: いつかのブログ読者 | 2017年8月25日 (金) 21時55分
いつかのブログ読者さんこんばんは。
そうです、それが私です。いやぁ、釣れませんねぇ(ひょっとして私だけ?)。
黙って帰らなくて良かったぁ。
青い竿ケースですね。覚えました。今度お会いした時には宜しくお願いします。って、私の顔の覚えの悪さは天下一品なので、もし次回何処かでお会いした際に、知らん顔でも許してくださいね。
投稿: sunshine_hera | 2017年8月25日 (金) 22時20分
やっぱり、そうでしたか?
帰られる前に挨拶しましたね。
私は、あれから4時間夕間詰めを狙ってウドンセット(10尺底→7尺カッツケ)とヒゲトロセット(7尺カッツケ)を試してみましたがウドンセットで5枚。ヒゲトロセットで2枚でした。前回の夕間詰めの7尺ヒゲトロセットは10枚出ましたが、最近はウドンセットの方が良い様ですね。
それではまた!
投稿: いつかのブログ読者 | 2017年8月25日 (金) 22時39分
いつかのブログ読者さんこんにちは。
最近は釣れないのに両ダンゴを採用する事が多くなっている私ですが、今日増沢で「トロ掛け」を見て、次回は採用したいと思いました。と言っても、私の場合は適トロ(適当)掛けですけど。
投稿: sunshine_hera | 2017年8月26日 (土) 17時42分