« パソコンその後-動作が遅い | トップページ | 少しずつ釣れなくなっているのは事実@増沢池 »

2017年8月23日 (水)

前回と真逆の展開@増沢池 with Kさん

今朝は雨が降ってヤバイかと思ったが、明るくなってきたので増沢へゴー!駐車場着は7時半頃か。まだ車は少ない。とりあえず荷物を降ろして池に向かうと、対面に2人。こちら側は深場奥に1人見える。私はかつてのいつもの場所に入り、さあ準備Dscf8365だ。前回は宙がダメダメで、適当に底を取ったやり方で何とか結果が出せた。それでは今日は底から行こう。竿は前回と同じ13尺。餌は夏・冬・凄麩のバラケにα21・グルテン四季の食わせ。気温は上がり気味だが、風が多少あって汗が噴き出す事はない。底取りの途中でハリス段差の狭いのが気になって交換。一応傘をセットして、開始は8時3分。まあ、ウキはすぐには動かないにしても、そこそこは釣れるんじゃないかなと、極甘な予想で開始するが、これがさっぱり。早くも開始30分。ん、ウキが返している?波と背後の影でウキの視認性は悪いが、それでもトップがモヤモヤしているように見えるぞ。しかぁ~し、何か動いた気がして合わせたら、ゲゲッ根掛かりだ!しかも、無理が掛からないよう竿を引いたら、何と穂先が抜けてしまった!これはヤバイ、ヤバイですよ。観念して竿を替えようと思ったら、何とウキのトップ1目盛りが見えているではないか。これは回収可能でしょう。15尺と仕掛けを出して引掛ければ取れるかも。と思っているところへKさん登場だ。柳の木の奥に入った。さて、数回の失敗の後、やった掛かりましたよ!やれやれ、回収出来たぞ。ちょっと冷や汗をかいた。再開は9時を過ぎている。Kさんは7尺宙の両ダンゴ。どうだろう、なかなか厳しい気がするけど。しかぁ~し、余計な心配はご無用だった。Kさんはその後1匹をゲット!私より後に始めたのに・・・トホホ。それでも私の方も再開すればウキに動きが。そしてチクッとバッチリのあたりに反応すれば、やった1匹目ゲットか?ああ~っ、バラシた・・・。ハリス段差を広げ過ぎたからかもしれない。その後もう1回バラシ。前回はこういうやり方でゲット出来たのに、今日はさっぱりだ。ひょっとしてこのまま推移すると、凸まっしぐらになるのは必至。10時を過ぎ、3回目のバラシで最早戦意喪失。このまま餌を打ち切って次をどうするか考えよう。餌もあと3投分。しかぁ~し、ここで奇跡が起きた!馴染みDscf8366切る寸前に一旦停止したウキがゆっくり寝始めたではないか。食い上げ?慌てて合わせると、やった掛かりました!う、嬉しかぁ。サイズは放流でも、また鈎を呑んでいても、そんなの関係ねぇ~ってか!とにかく凸を脱したのが嬉しくて仕方ない。が、残り2投は特に何もなく、10時48分に終了。結果、第1ラウンドは実釣2時間半(穂先回収時間含まず)で1匹。底で釣れなければ、一体何Dscf8367Dscf8368処で釣れるんだろう。次を考える前に、まずはKさんの様子を見に行く。1匹釣ったあとウキの動きがなくなったので、奥の方で岡ジャミしていたが、戻って再開したところ。既にへらは何処かに行ってしまったようだ。釣り座に戻り、次は宙でやる。竿と仕掛けはそのままで、餌を粘麩・ガッテン・凄麩のダンゴを作る。「たな」は前回のままで再開は11時3分。前回は全くウキが動かなかったので、あまり期待せずに始めたが、今日は違った。じきにウキがモヤモヤ。しかぁ~し、どうにもならない。と、ここで遠くでへらが跳ねるのが見えたが、「たな」はそんなに深くなさそうだ。それで、思い切って「たな」をグンと浅くして再開すれば、11時半を過ぎてウキがズバッと消し込み、嬉しやDscf8369Dscf83701匹目ゲットだ!しかも、次の餌打ちでも消し込み!連荘で2匹目ゲット。更にしばらくして、再びズバッ!Dscf8371で3匹目をゲットすれば、まがりなりにもトータルでの第2目標にリーチ!まだ分からないが、前回と違って今日の粘麩ダンゴはベターな選択なのかも。しかぁ~し、その後はたまに出る消し込みでもスカ。更には鱗1枚と、思うようにへらをゲット出来ないまま12時のサイレン。と、ここでKさんが終了。目の前にゴミが溜まり始めて嫌気が差したとの事。場所を移動すればと提案しても片付けDscf8372は進み、帰った。お疲れさまでした。と、そこでやっと消し込みに合って4匹目。トータルでの第2目標クリアだ。そうなると、宙だけで第2目標もクリアしたいところ。しかぁ~し、12時半過ぎのあたりでは残念スレてしまい、散々暴れられたせいか、その後はウキの動きが悪くなって1時17分に終了。結果、第Dscf83742ラウンドでは実釣2時間10分余で4匹。どうなのかな、これは普通なのかな。それを確認するには普通の両ダンゴで宙をやればいいのだが、今日はもう充分だ。でも、両グルならやってみようかなと、何故かちょっとだけ残業したくなった。餌はα21・グルテン四季を1時間分。急いで昼食を摂り、再開は1時22分。すると、ウキはすぐに動き出したのだが、ハッキリとしたあたりは出ない。小さく弱く入るあたりらしきウキの動きでは全てカラ。そのまま時間だけが過ぎるお約束の展開に、失敗したなぁと思いながらも続行するのが省資源釣法。何とか打ち切って終わろう。しかぁ~し、2時近くになって、空合わせをしかかったDscf8375ところでウキが小さくモヤッ。そして掛かりました!ウキの動きに合わせた訳ではないのでちょっとアレだが、1匹は1匹。しっかりカウントです。やれやれ。が、その後はそんな僥倖がある筈もなく、2時24分に餌を打ち切って終了。結果、残業では実釣1時間余で1匹。トータルでは実釣5時間40分でDscf83766匹。前回とは逆で、宙で釣れた。片付け。太陽の高度が低くなったので、後半は傘がいらなかった。まだまだ暑くても、蝉の大合唱の中にツクツク法師の声も聞こえてきており、秋は近づいているのだ。片付けを終え、車に戻る。しんどいが、少しだけ楽になった気がする。今日はベイシア詣ではしない。さっさと池を離れた。
 
次回は宙のセットでやってみようか
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« パソコンその後-動作が遅い | トップページ | 少しずつ釣れなくなっているのは事実@増沢池 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« パソコンその後-動作が遅い | トップページ | 少しずつ釣れなくなっているのは事実@増沢池 »