またも痛いトラブル発生@増沢池 with Kさん and パラソルさん
やっと釣りに行ける気分になったので、いそいそ出掛けました増沢。でも、土曜日の感じでは「トロ掛け」も難しそうだ。今日はどうしようかな。駐車場着は8時過ぎ。まだ車は少ないが、Kさんの車ハケーン!急いで荷物を降ろして池に向かうと、かつてのいつもの場所にはいつもの先客。挨拶して奥を見れば、柳の木の奥にKさん。私は旧爆釣ポイントに入る。いつもの場所の人は、いつもの13尺底で既に4匹。一体どうやったらそんなに底で釣れるんだろう。Kさんも9尺で底をやっているが、まだ1匹。さて、私はどうしようかな。竿は11尺に決めたので、まずは仕掛けがそうなっているからと、粘麩ダンゴでいってみよう。餌は粘麩・ガッテン・凄麩。「たな」は雰囲気で開始は8時49分。気温はそんなに高くなさそうだが、風がほとんどなくて汗がダラダラ。拭いても拭いても止まらない。そんな中、数投でいきなりの消し込みが出るが、もちろん?カラ。でも、選択は間違ってなかったかも。しかぁ~し、その後もウキはモヤモヤしてもあたらず。またそれらしきウキの動きではバラシ2回と鱗1回。餌は手水で柔らかくしているつもりなんだけど・・・。Kさんは底から宙に変えてあっという間に2匹を追加。ヤバイ、粘麩ではなく普通の両ダンゴにすべきだったかと、いつもながらのタラ・
レバ。見れば開始1時間になろうとしている。と、ここでやっとあたりに合って1匹目ゲット。ただ、何となくハリスを詰めたい気分になって、そこからじわじわと詰めていくと、少しだけウキの動きが良くなってきた気がする。いつもの人は「上がりべら」をゲットして多分5匹以上で終了。いつも通り11時過ぎに
帰った。お疲れ様です。さて、1匹目から更に40分ほど経ってやっと2匹目。Kさんは3匹目をゲットしている。私のハリスは30cm+45cmくらいになっているか。返す返す普通の両ダンゴにすれば・・・。その後、午前中のGTなのかウキの動きは続いたものの、残念あたらないまま餌が尽きて11時54分に終了。結果、第1ラウンドでは実釣2時間余で2匹。Kさんは宙から底に戻したが、
ウキの視認性が悪化したからと「ドボン」に変更している。と、ここでへらバッグからスマホを取り出したら、ちょうどパラソルさんからメールが届いた。でも、見ると10時過ぎの送信になっているぞ。ラインといい、何故か遅延がおきる私のスマホ。何か設定が足りないのかもね。とりあえず昼食休憩として、奥のワンドに向かう。パラソルさんはⅠ藤さんと並んでいた。まずは挨拶。
今日は底から始めたが、あまりパッとしない感じで今は宙。釣り座に戻り、昼食を摂ってから次を考える。と言っても、選択肢は予定通りの「トロ掛け」しかない。竿はそのままでハリスを10cm+15cmくらいにする。餌はセット専用バラケ・特S・ガッテンにトロロ。どうかな、ウキは動くかな。さっきまでから考えれば、動きそうな気がする。Kさんは「ドボン」で1匹追加。私流に言えば第2目標クリアだ。もう少し続けるとの事。「たな」は何となくで私の再開は12
時23分。バラケのタッチは私好み。これなら釣れそうだ?が、すぐにあたりが出る筈もなく、しばらく餌打ちが続く。と思ったら、開始20分くらいで小さなウキの動きで1匹目ゲット!これは素晴らしい。すると、その後もウキの動きはなくならず、ポツポツと1時台には2匹を追加だ。やった、トータルでの第2
目標クリアだ!それまで全てトロロを食っている。ひょっとして「トロ掛け」行けるかも?1時を過ぎて
もウキの動きは続き、ズバッというあたりで4匹目。しかぁ~し、下鈎を呑んでいて、なかなか外れない。悪戦苦闘の末、何とか外れたが、何と上ハリスが切れているではないか。下鈎を外そうとしている間に「たも」の中で切れたのか?とにかく写真。それから交換。しかぁ~し、そのわずかの「間」が地合いを崩してしまった。懸命に餌打ちを続けると、1時半頃になってズバッ!やった「トロ掛け」だけで第2目標クリアか?しかぁ~し、スレたのかグイグイ引かれた挙句、急に抵抗がなくなった。ヤバイ、ハリス切れか?ゲゲッ、道糸が見えないぞ。まさかの道糸切れか?ゲゲッ×ゲゲッ、穂先のリリアンがなくなっている!オールロストだ!最早ガクガクッなどと言っている場合ではない。急いで周りを見渡すが、ウキが浮いている様子はない。見れば、穂先がリリアンのところで折れている感じ。穂先が抜かれるよりはまだましだが、それでも買ったばかりの(しかもお気に入りの)ウキをロストしてしまったのは辛いの一語。しばし呆然。Kさんも周りを見回してくれたが、浅い「たな」なので仕掛けがへらから外れないと、ウキは見えない。仕方なく奥まで行ってパラソルさんと午後から来ているT林さんに状況を報告。1時間くらい待っていれば、運が良ければ浮いてきて見つかるかもと言われ、最早トーダウンした気持ちをもう一度アップさせて(無理か?)、9尺で続行とする。ただ、気を付けなければならないのは、9尺の仕掛けでもトラブルを発生させない事。適当な「たな」で再開は1時50分頃。しかぁ~し、11尺の時とは全く様子が違う。ウキの動きが悪い。間が空いたのもあるが、ハリ
ス段差が微妙に違う気がしてならない(計測はしていませんが、何か)。それでも2時を過ぎてグッと入るウキの動きでやった5匹目ゲット!何と今日一番の大きさだ。これは素晴らしい。さあどんどん行こう。しかぁ~し、そこから何故かウキの動きがバッタリ。まさかこの1匹しかいなかったのか(そんなこたぁない!)。その後も「たな」を変え餌付けを変えて打ち続けると、深くした時にあたりらしきウキの動きが多くなった気がしたが、残念結果には繋がらず、3時16分に餌
が尽きて無念の終了だ。結果、第2ラウンドでは実釣約2時間半(トラブル対応含まず)で5匹。トータルでは実釣約4時間半で7匹かぁ。片付け。「トロ掛け」、惜しかったなぁ。Kさんは「ドボン」でもう1匹追加し、2時過ぎに帰った。明日は日向側に入るそうだ。お疲れさまでした。片付けを終え、車に戻る。さっさち荷物を積んでからパラソルさんとT林さんの元へ。パラソルさんは私の倍釣っているようで、裏山の歯医者~。ウキの確認をお願いしてまた宜しくと車に戻り、今日はベイシアへ行きましょう。とぼとぼと車を走らせた。
明日はウキやら小物を仕入れに行くとするか
↓
| 固定リンク
コメント