« 状況に変わりなし(明日はどうなる?)@増沢池 with バットさん、「杉チャン」さん and 岡ジャミKさん | トップページ | 昨日のリベンジ?で3連荘@増沢池 with パラソルさん and Kさん »

2017年9月24日 (日)

放流協賛増沢池ヘラブナ釣り大会

Dscf8464遂にその日がやって来た。しかぁ~し、前日15尺を振ったせいか、目覚めたのは6時過ぎ。まあまあ、よく起きられた方だ。さっさと朝食、とは行かず、いつもながらのグズグズで家を出たのは7時半過ぎ。駐車場には既に多くの車。おそらくはほぼへら師だろう。家族連れもかなりいるようだ。近いところは空いていないと判断して、遠いところに停めたのだが、大会事務局があDscf8468る東屋で受付を済ませて帰る時に、近くに空いたところを見つけたので、さっさと移動。荷物を降ろして日陰側かつてのいつもの場所方面に向かうと、旧爆釣ポイントにmasaさんハケーン!挨拶して状況を訊くと、へら師は万遍なく入っているようで、浅場が空いているとの事。それではと向かうと、竹さんの手前。かなり集中しているようなので、挨拶以外は無駄口を止めて準備Dscf8465開始。昨日の結果からは何も得る事が出来なかったので、とりあえずは底から入るのが無難かもしれない。竿は15尺、餌は昨日と同じ。水深がないのでウキがかなり遠くに立つ感じ。ささっと底取りして8時38分に開始すると、ウキの馴染み具合は予想通りで特に触らず餌打ちを続ける。事前Dscf8467Dscf8466の予想に違わず、正面看板横と坂の下が好調なようだ。が、私のウキはピクリともしない。対面は時折竿が曲がるようだが、私のウキはシーン状態のまま開始1時間を迎える。大体予想通りだが、この後どうすれば良いかまでは予想していないので、底を続けるのならと「ドボン」を選択。ただ、以前の大会でも私の「ドボン」は不発だったので、今日も期待薄。でも、それしかない。オモリを追加してウキが3目盛程度出るように調整(オモリは予め遊動式になっているのだ)して再開。今日は曇りがちではあるが時折日が差すと暑いので傘をセット。湖面はほぼ凪いでいて釣りには抜群のコンディションかと思われるのだが、ウキは相変わらずピクリともしない。結局1回もウキDscf8469_2の動きを見る事なく、10時39分に底は中止。これまた予想の範疇か(トホホ)。餌がかなり残ったが、それを捨てる。いつもの私なら絶対にしないのだが、今日は特別。続いては竿はそのままでウキと仕掛けを交換。いいかどうかは分からないが、仕掛けがそうなっているからと「トロ掛け」だ。餌はセット専用バラケ・特S・凄麩のバラケ。ここでようやく竹さんに話しかける。今日は既に2回ハリスを飛ばしているとの事。さて、「たな」は昨日のままで再開は10時50分。しかぁ~し、これまた予想通りと言うか、ウキに動きなし。ひたすら餌を打ち続けるものの、ウキはシーン状態のまま。「たな」を上下、バラケとトロロの量を変えてみたりしても状況は変わらない。1回だけウキの馴染みが悪くなり、モヤとした気がしたので合わせたら、一瞬わずかの手応えを感じたが、それだけ。ここで下ハリスを長くして「玉」のセットに変更しようかと思ったが、私の左、かつてのいつもの場所の先客とmasaさんがセットでやっていて芳しくなさそう(個人の感想です)なので、結局何もしないまま12時のサイレンを聞く。もうあと2時間だ。残った餌を打ちながら昼食。その後Dscf8470「トロ掛け」を中止。時刻は12時6分。ここまで1回もあたりさわりを見ていない。いよいよ何もする事がなくなったので、やけになって両グルの宙も考えたが、それなら粘麩ダンゴの方が集魚性が良さそうだと、ハリスを40cm+55cmくらいにセット。餌は粘麩・凄麩。ハリスを伸ばした分だけ「たな」を上げて再開は12時20分。ウキが馴染んだら1回誘って餌を切るを繰り返すが、ウキに動きなし。あっという間に時は過ぎて1時。竹さんは午後からウキが動き出したようだが、バッチリのあたりを出すのはお約束の亀。結局3回も釣ってしまった。でも、1回もあたりさわりがない私よりはずっと良いでしょう。私にはブルーでさえ来ないのだから。1時を過ぎ、ここでウキ下を適当に伸ばす私。そうです、最後のお願いで「なんちゃって底」に頼るんです。ここで亀でもブルーでも掛かってくれれば御の字なのだが、ウキに動きがある筈もない。ただ、1回だけウキが1目盛返したので、とりあえずさわりだけは見た。やれやれ(って、それでいいのか?それでいいのだ!)。結局Dscf8471その後も何もないまま1時45分に餌が尽きて万事休す。今年の私の大会は終わった。2時になり、パラソルさんとバットさん、それにT林さんが検量に来たが、カードを渡すに留まった。片付けを終え、車に戻る。皆さんに比べれば短時間の参加だったが、グッタリ。荷物を積んでから東屋へDscf8472_2と向かう。2時半を過ぎた頃に集計が済み、結果発表。優勝は予想通り坂の下だった。バットさんやパラソルさん、それに竹さんの結果はここには書きません。参加賞、それにジャンケンでダム湖用のウキをせしめて帰宅。そんなに暑くはならなかったが、それでも汗をかいているので、さっさとシャワーを浴びたのも予定通りか。

最後に、masaさんをはじめとする大会の幹事の方々には本当にお疲れさまでした。来年も宜しくお願いします。
 
明日はどうしようかな。家人を送ったあと何処かで竿をだそうかな
    ↓        ↓        ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

|

« 状況に変わりなし(明日はどうなる?)@増沢池 with バットさん、「杉チャン」さん and 岡ジャミKさん | トップページ | 昨日のリベンジ?で3連荘@増沢池 with パラソルさん and Kさん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 状況に変わりなし(明日はどうなる?)@増沢池 with バットさん、「杉チャン」さん and 岡ジャミKさん | トップページ | 昨日のリベンジ?で3連荘@増沢池 with パラソルさん and Kさん »