状況に変わりなし(明日はどうなる?)@増沢池 with バットさん、「杉チャン」さん and 岡ジャミKさん
今日は明日の大会に備えて、増沢はへら師で満杯だろう。一応見に行くが、入れなければ他の池にでも行こうかな。な~んて思いながら9時過ぎに池に到着すれば、あれれ車が思ったより少ないぞ。多いのは家族連れか。知った車が見当たらないので、まずは橋まで行って池の様子を覗うと、ゲゲッ、すかすかだ。日向側は遊歩道に沿って4人と坂の下に1人。こちら日陰側は深場ワンドに数人。何だか拍子抜けで車に戻り、荷物を降ろしてかつてのいつもの場所に向かう。とりあえず準備しよう。と、ここで浅場から声が。あれっ、バットさんではないか。全く気が付かなかった。急いで向かい挨拶。16尺だが、さすがに浅場、ウキが遠い。しかぁ~し、何とウキが動いているではないか。これは浅場だけ?今日は15尺の宙から入るつもりで来たが、急に気持ちが変わって底だ底!釣り座に戻って準備の続き。竿は15尺で変わらないが、仕掛けとウキは底用に変える。餌は夏・冬・凄麩のバラケにα21・グルテン四季の食わせ。前回と同じ場所なので、ささっと底を取っての開始は9時58分。しかぁ~し、急に風・波が出て来た。予報では風は弱い筈なんだけどなぁ。ウキがかなり流される。視認性重視の太いトップではあたりも拾えないか。看板横にはⅠ藤さん1号とジョニーさんが入った。さて、今日は始まりが遅いので、第1ラウンドは大体2時間で終了し、昼食後に約2時間宙をやって終了とする。それで、底も餌が余らないよう少し大きめに
付けて打つ。すると、開始20分もしないうちに、ウキがシモリながらスッと入ったのを見逃さずに合わせると、やった早くも掛かりました!サイズもまあまあだし、これは幸先良いぞ。ひょっとして底、行けるかも。しかぁ~し、その後がない。風・波は収まる様子もなく、ウキは毎回のように流される。1回だけあたったような気がしたが、鱗でガクガクッ。浅場から「杉チャン」さんがやって来た。今日は竿を出しているのか訊かなかったが、後で対面遊歩道に沿った辺りに入っているのが分かった。柳の木の奥と更にその奥にもへら師が入った。見れば深場ワンドにもT林さん始め常連さんが入ったようだ。私の方はひたすら餌を打つだけ。ウキ下の調整や餌付けの工夫はとうにやり尽くした。なんだろう、白波の中、時折ウキが返すように見える事があるが、その後あたっているのか?分からない。それでも11時を
過ぎて、モヤモヤっとウキがしたような気がした後に、小さくモヤ。これは普通手を出さないのだが、あまりにもウキが動かないのでつい合わせてみたら、やった掛かりました!サイズは放流になってしまったが、贅沢は敵。欲しがりません勝つまでは、ってか!これで一応両目が開いた(しかもズルッ!ではなく)ので、やれやれだ。これから午前中のGT、まだ釣れそうな気がするぅ。しかぁ~し、ウキの返しは見られるようになって来たが、あたらず。12時のサイレンと共に終了。結果、第1ラウンドは実釣2時間で2匹。釣れたという以外に収穫はなし。さあ、一旦休憩してバットさんの様子を見に行こう。しかぁ~し、バットさんは片付け中。用事
で午前中の終了だそうだ。お疲れさまでした。釣り座に戻り、まずは昼食。それから次の準備。今日やる予定だった15尺の宙、しかも「玉」のセット。何故から仕掛けがそうなっているから。ウキと仕掛けを交換。餌はセット専用バラケ・特S・凄麩のバラケに変色した「玉」。湖面が凪いでいるので、さっさと再開は12時19分。「たな」は仕掛けのまま。最近はこのセットで凸のオンパレード。今日こそウキには動いて欲しいが、果たして。すると、10投もしないうちにウキに動きが。これは珍しい。ひょっとしてあたるかも。な~んて思っていたら、それからじきにズバッ!やった掛かりました!しかぁ~し、顔を拝んだところでバラシ。ガクガクッ。確かに口に掛かっていた気がする(個人の感想です)が、何故外れた?やはり鈎が「お」用の小さいものだからなのかもね。それで、私にしては思い切って鈎を交換。すると、これまた数投後の1時前にウキがズ
バッ!今度は逃がしませんよ。そのために鈎を替えたんだから。なんだろう、これは素晴らしいの一語だ。サイズはまたも放流だったが、とにかく「玉」のセットで釣れたのが嬉しい。さあどんどん行こうではないか。しかぁ~し、再び風・波が出るとウキの動きがなくなってしまう。それで、私にしてはずいぶん思い切った行動だが、下ハリスを35cmくらいからグーンと50cmくらいに伸ばしてみる。が、効果なし。それで、1時半頃からは「トロ掛け」に変更だ。下ハリスを詰める。バラケはそのまま。ちょうどこの頃、Kさんが橋の上から声を掛けて来た。今日は岡ジャミ。降りて来て、柳の木の奥の知り合いと話している。さて「トロ掛け」の方は開始してじきにウキがモヤ。そして1回だけグッと入ったが、残念カラ。Kさんはしばらくして帰ったが、それと同期するかのように空が暗くなってきた。ヤバイ、予報にはなかった雨か。始めたばかりの「トロ掛け」、せっかくウキが動き出したところだが、雨に降られては敵わない。止めるかどうかは運命の分かれ道。な~んて言っているうちに雨がポツポツ。こうなると雨に弱い私は中止を余儀なくされる。餌を捨て、片付け開
始。時刻は2時10分。途中経過ではあるが、最終ラウンドは実釣1時間50分で1匹。トータルでは実釣3時間50分で3匹。状況に変わりなしと言ったところか。対面Ⅰ藤さん1号と坂の下の先客も終わるようだが、ジョニーさんは続行。こちら側も柳の木の奥が終了し、さっさと帰った。深場ワンドは止める人はいない。多分一時的なものと踏んでいるのだろう。確かに雨は強くなる気配を見せないが、まだ上空は黒い雲。餌も捨てた事だし、未練はない。片付けを終え、車に戻る。さあ、帰るとするか。今日は特に寄るところもないし。さっさと池を離れた。
明日は凸必至か。何とか1匹はゲットしたいところだが
↓
| 固定リンク
コメント