踏んだり蹴ったり@増沢池 with Oさん and Kさん
ずっと天候不安で出掛けられなかったが、今日はおそらく大丈夫だろうと、出掛けました増沢。ただ、少し出遅れたので、果たして入る場所はあるのかな?駐車場に着くと、OさんKさんの車。まずは日陰側深場ワンドのOさんの元へ。今日は13尺。ウキが動かずまた見え難いとの事。それでも1匹ゲットしているのは素晴らしい。O合さんからもかなり厳しいと言われ、いよいよXデーがやって来るのか。さてKさんは何処かな?今度は橋の上から日陰側浅場を眺めれば、Kさんはかつての私のいつもの場所にいるではないか。その隣の旧爆釣ポイント、更には柳の木の奥にもいるようだ。どうしよう、深場ワンドはまだ十分空いているが、往復がしんどい。やはり浅場で入れそうなところを探そう。車に戻り、
荷物を降ろして池に向かう。かつてOT氏が入っていたところも入れそうだが、足元が悪い。それで、そこから更に浅場に入る事にする。前に1回入った事があるが、どうかな。Kさんからは「トロ掛け」で1時間以上打っているがウキが動かないと言われ、それでは私のやる釣り方はなくなってしまう。柳の木の奥からⅠ藤さんがやって来て、Kさんにダメだと言っている。それでも4匹ゲットしているようなので、裏山の鹿~。旧爆釣ポイントの先客は、底でやっていたがウキが動かず、これから宙をやると言っている。これは困った。う~ん、どうしよう。よし、前回試したかった両ダンゴの宙から行こう。ウキが動かない状況では無謀かもしれないが、使う12尺の仕掛けがそうなっているので・・・。餌は特S+凄麩。湖面は凪いでいて涼しい風も時折吹くが、日差しはまだ夏なので傘をセット。「たな」は前回のままで開始はジャスト9時半。ん、この餌意外に持つぞ。これならハリスを長くしても良さそうだ。もちろんカラツン上等で。まずはそのままでしばらく打っていると、開始20分ほどでウキが動いた!しかも消し込み!残念掛からなかったが、俄然やる気に。しかぁ~し、続かない。しかもウキのモヤモヤとかもなくなってしまったので、それではハリスを伸ばしましょう。前回の20cm+35cmから35cm+45cmくらいに。そして再開するが、あれれウキの動きが出てこないぞ。Kさんは「トロ掛け」を諦め、旧爆釣ポイントの先客とは逆に宙から底へと変更しているが、全くウキが動かないらしい。私の方はたまにウキが動き、ごくたまに消し込みも出るが、全くかすりもしない。そのまま特に何もする事もなく、時間だけが過ぎるお約束の展開。これはどうみても凸まっしぐら間違いなし。旧爆釣ポイントの先客が竿を曲げた!裏山鹿~×裏山鹿~。Kさんは「ドボン」にしているが、それでもウキは動かず。11時を過ぎ、柳の木の奥のⅠ藤さんは帰った。奥の方はだいぶ混んで来たようだ。私はその後「たな」を上下してみるが全く効果なく、11時44分に無念の終了。結果は言うまでもありません
ね(トホホ)。それでも消し込みは5,6回あったかもしれない(記憶が不明瞭)。さあ、次はどうすればいいのかな。やはりセットが望ましいのではないかと思いつつも、何故か頭の中は「両グル」の宙。昼食をささっとかき込み、餌を作る。α21+グルテン四季。「たな」はそのままでハリスは30cm+45cmと段差を広げる。そして再開は11時56分。これでダメなら今日が間違いなくXデーになる。じきに12時のサイレン。Kさんは昼食休憩で奥の方へと向かった。と、ウキがモヤモヤし始めたぞ。そしてあたり!やったと合わせるがカラ。でもこれでやる気が少しだけ出て来た。が、これまた最初だけ。私の両グルは、最初のウキが動いている間に釣らないと釣れないのは了解済みなのだが、残念釣れず。その後次第にウキの動きが悪くなる。やはり両グルは無理だったか。でも、作った餌は使い切るのが省資源釣法。ピラミッドパワーやらオセロ、更には「たな」を上下して打ち続けるが、これまたたまにウキが弱く動くだけ。1時頃にKさんが長い休憩から帰って来たと思ったら、何と終了だと言う。奥の方もウキの動きは悪いようだが、それでもOさんは3匹ゲットしている。裏山に何匹鹿がいるのだろう。Kさんはこれからケンシロウに会いに行く(パチンコ「北斗の拳」)と言って、1時過ぎに帰った。お疲れさまでした。さて、私ものんびりしてはいられない。旧爆釣ポイントの先客は2匹追加している。多分今現在この池で凸なのは私だけだろう。頼む、何とか1匹。しかぁ~し、状況は変わらず。それで、今更ながらとは思うものの、粘麩ダンゴを作ってみる事に。すると、何と言う事でしょう、急にウキに動きが出て来たではないか。そしてあたりらしきウキの動きも。こんなに状況が変わるとは夢にも思わなかった。頼む、何とか1匹。しかぁ~し、あたりの数が少ない上に、全くかすりもしない状況は変わらず。それで、上鈎にダンゴ、下鈎にグルテンでやってみるが、同じ。「たな」を変えても変わらず。クーッ、痺れるなぁ。なんて呑気に言っている場合ではない。うん?上空雲行きが怪しくなってきたぞ。そう言えば午後に天気の急変があると、予報で言っていたような気が。2時を過ぎ、もう少しで午後のGT、そうすればきっと何か良い事があるに違いない。しかぁ~し、どんどん空は暗くなって、いきなり大粒の雨が降って来た。ヤバイ、ヤバイですよこれは。奥の方では常連さんが一斉に片付けだしたようだ。先日大雨で一気に増水した事があったようで、私もこれはマズイと思い始めたが、とにかく傘をセットしてしばらく様子を見ようか。いや、旧爆釣ポイント、更にその奥の、後から来たKさんの知り合いも片付け始めた。雨は湖面をバシバシ叩き、これは中止せざるを得
ないでしょう。びしょ濡れになりながら片付け。ついでに打ち込んでおいた仕掛けを上げたら、何とブルーが掛かってました!「上がりブルー」?さっきまで何でもいいから掛かってくれと思っていたのに、今は邪魔の一語。しかも鈎を呑んでいる。ヤイヤイ、面倒だなぁ。何とか外して片付け続行。しかぁ~し、片付けを終えようとしたら雨が止んで来た。しかも晴れ間も出て来て、Oh,My God!でも、遠くで雷が鳴っているので、止めるのは正解だとしよう。片付けを終え、車に戻る。見ると常連さんの車は1台もない。皆さん逃げ足が速い事!もう雨はなく、荷物を積み込む。今日は途中経過ではあるが凸のうえにびしょ濡れの踏んだり蹴ったりだった。やはり予報は気にしないと。トボトボと家路に就いた。
家に着いてもじきに土砂降りになったので、止めて正解と思いたい
↓
| 固定リンク
« 外はいい天気でも | トップページ | 磊庵はぎわら »
コメント
お疲れ様でした。
増沢…とっても厳しくなってきたみたいですね。
先日、師匠もデコ喰らったそうです⤵︎
トロ掛けもウドンも玉も麩も段底も全滅だったそうで…
明日は草刈りでしたっけ?
来週日曜はどこかの例会とか。
大会どうなるんでしょうね。デコ続出?
参加するかどうするか迷ってます。
なんせ初めての試合ですw
放流基金だけするつもりで、行ってみようかなぁとも思っています。
増沢、好転するといぃんですけどね。
それでは、また記事を楽しみにしてます。
体調を崩しやすい時期になりましたので、ご自愛くださいね。
投稿: 内 | 2017年9月 9日 (土) 12時57分
内さんこんにちは。
増沢は次第に厳しくなっているようです。何かよい釣法があれば教えてください(省資源釣法は除く)。一度大雨で水が変わればよくなると言われましたが、果たして。
明日の草刈りは、用事で途中までしか出来ませんが行くつもりです(体力不足で役に立ちませんが)。熱中症に注意。
大会は参加賞目当てで出ています。最初は寄付していたんですが、どうせなら竿を出して参加賞ももらった方が良いのでは、と・・・。詳細は過去の記事(@増沢池)で見てください。凸もありますよ。
ホント、急に涼しくなったりして、体調管理が難しいです。お互い健康で釣りを楽しめれば幸いですね。
投稿: sunshine_hera | 2017年9月 9日 (土) 13時48分
Sunshineさん、こんばんわ。
いつかのブログ読者です。
増沢が盆以来、厳しくなっているのは釣って来てわかります。
最近は野守りと七曲池に行きましたが、野守りは激シブ!(既に厳寒期?)、七曲池は不調知らず?たぶん西部地方で一番釣れてる池ではないでしょうか。
また、私の腕でも釣れる様になったら行きたいと思います。
それまでせいぜい大楽地で修行しておきます。
それではまた!
投稿: いつかのブログ読者 | 2017年9月 9日 (土) 20時34分
いつかのブログ読者さんこんばんは。
雨さえなければ凸を回避出来たのに?とは今更ながらのタラ・レバですが、ホント厳しいですよ。
でも、そんな中でも釣れる人は釣れる。これが事実です。ゼロは何倍しても1にはなりません。その大きな差を痛感しました。
野守の情報はありませんが、七曲はザわさんが行って、足元にへらが大挙して来るなど魚影の濃さにうんざりしたと言ってました。ただ、それと釣れるかどうかは別かもしれませんが。
今月24日には増沢で放流協賛釣り大会がありますので、それまでには多少でも釣れるようになっていて欲しいと願うばかりです。
投稿: sunshine_hera | 2017年9月 9日 (土) 20時43分