なんちゃって底釣り?@増沢池
今日は多分雨にはならないだろうと、出掛けました増沢。駐車場にはOさんKさんの車はない。さっさと荷物を降ろして向かったのは日陰側かつてのいつもの場所方面。あっ、道路にサワガニがいる!一体どうしてこんなところに。このままでは誰かに踏まれたり猫に虐められたりしそうなので、湿っている草むらに放してやった。さて、かつてのいつもの場所にはいつもの人はいないので、それでは私が入りましょう。対面には坂の下に1人いて、竿を曲
げている。対面では後からO型ブラザーズが遊歩道に並んだ。さあ準備するかな。昨日のT林さんのウキの動きを見て、今日は両ダンゴの宙もいいかなと思ったものの、まずは凸回避と言う事で底から行こう。竿は12尺、餌は夏・冬・凄麩のバラケにα21・グルテン四季のバラケ。大体底は合っているので、ささっと済ませて開始は9時頃(正確な時刻は失念してしまった)。すると、何と言う事でしょう、すぐにウキが返すではないか。これは釣れそうな気がするぅ~。しかぁ~し、相変わらずそこから先がなかなか出ない。早く1匹が欲しくてイライラし始めるが、そんな時に限って馴染み際のチクッとかを見過ごしてしまう。クーッ!更に、ヤバイウキの動きに手を出してバラシ2回。もう少しで釣れそうなんだ
けどなぁ。今日は闇雲に合わせる事が多かったので、餌の消費が思いの外早かった。さて、何度となく合わせ続ければ、10時前になってやっと掛かりました!しかもサイズはグー。う、嬉しかぁ。とりあえず底でやった意味はある。これからは楽な気分で行こう。すると、それから約30分後の10時過ぎに
2匹目。これまたグー・グ・グーなサイズ。しかぁ~し、そこから先は、たまにウキの動きはあっても掛からず。しかも11時近くになって午前中のGTかと思われるような雰囲気になって来たが、グーなあたりで掛かったのはお約束?のブルー。今更?更にズバッというあたり?で痛恨のハリス切れまで出る始末。もう餌がほとんどないのに・・・。それでも餌を打ち切るにはハリス交換しかない
でしょう。さっさと交換するが、じきに餌が尽きて11時2分に底は終了。実釣おそらく2時間で2匹。まあまあの出来ではないか(もちろん私にとって、だが)。さあ、次は今度こその宙だ。と、ここで考えた。12尺宙の仕掛けではハリスはどうなっているのかな。もし長めだったら、ここは禁断の両グルで行ってみるのも面白いかもね。と、その前に早めの昼食。それから竿はそのままでウキと仕掛けを交換すると、やはりハリスは長めの40cm+50cmくらいになっていた。それでは餌は両グルだ。α21+グルテン四季を2時間分くらい作る。「たな」は仕掛けのままで再開は11時17分。まずは餌を打つ・打つ・打つ。すると、しばらくしてウキに弱い動きが出て来た。何となく釣れそうな雰囲気になって来たぞ。しかぁ~し、ウキの動きは断続的でかつ極弱だ。一応ハリス長を40cm+55cmくらいに伸ばしたり、餌付けはピラミッドパワーとかやってみるが、状況は一向に好転の気配を見せず、あっという間に12時のサイレン。これはどうやら凸まっしぐらか。少しずつ「たな」を深くしてみると、何となくへらに気配を感じた(個人の思い込みです)ので、それでは前にもやった事がある「なんちゃって」底釣りに切り替えてみよう。上鈎に粘土のオモリを付けて調整。数投でトップの1目盛が出たので、こんなものかなと仕掛けを
上げようとしたら、何と「掛かってます」!しかもグーなサイズ。これは嬉しい?いや嬉しいですよ。多分フリーになっている下鈎に残っていたグルテンカスに反応したのだろう。さっきまではキチンと底取りしてウキの馴染みも調整するとか手間を掛けていたのに、適当にやった「なんちゃって」底釣りの方がグー
なのか。もちろんハリス段差とかも関係あるのだろう。嬉しいが納得しがたいのが本音。それでも粘土を外し、餌を付けて振り込むと、再開第一投でウキがモヤ。やった2匹目ゲットだ。これは素晴らしい。しかも、それからじきに、1回バラシた後に今度は消し込むようなあたりで3匹目。一気にトータルでの
第2目標クリアだ。再度言うが、キチンと底取りしてウキの馴染みも調整した底釣りで2時間やって2匹なのに、「なんちゃって」底釣りではあっという間に(10分くらい)3匹ゲット!ありえねぇ~っ!おそらくはハリス段差が大きく影響していると思われるが、それでもこんなことは滅多にない。さあどんどん行こう。しかぁ~し、これまたお約束のように次第にウキの動きが悪くなる。まあ、やはり適当ではこんなものだろう。充分釣れたから満足満足。いや、それではダメだ。残った餌でもう2匹釣って、単独での第2目標を目指さなければ。それで、餌付けだけでなく、ウキが馴染んでから竿を前に出して道糸のストレスを減らしたり?竿を引いて誘っ
たりしていたら(普通のへら師なら当然ですが、何か)、1時を過ぎてチクッ!やった4匹目ゲット!これは嬉しい、嬉しいですよ。いつものようにボーッとしていたら、おそらくは釣れなかっただろう。さあ、もう1匹。しかぁ~し、残念その後はウキの動きが出る事なく、餌が尽きて1時36分に終了。結果、両グ
ルでいろいろでは実釣2時間20分で4匹。トータルでは実釣約4時間半で6匹。我ながらよくやったか。まだ時間の余裕はあるが、もう充分でしょう。片付け。朝方気温が上がらないのと虫刺されに閉口して薄手の長袖を着込んでいたが、暑い。さっさと片付けて車に戻ると、車中は真夏のようなもわっとした暑さ。寒暖の差の激しさにはビックリだ。体調に充分留意しないと、今後楽しく釣りが出来なくなるかも。さっさと荷物を積み込み、さっさとベイシアへと向かった。
秋は短いので、涼しく釣りをするにはかなりの頻度で釣行しないとね
↓
| 固定リンク
コメント