« なんちゃって底釣り?@増沢池 | トップページ | 洗車 »

2017年10月 5日 (木)

場所を変えても変わらず@増沢池 with Oさん

今日は久し振りに引佐天池にでも行こうかなと思っていたが、気が付けば増沢の駐車場(って、そんなのありか?)。Oさんの車があったが、何故か今日は深場まで行く気持ちにならず、さっさと荷物を降ろして向かったのは、何と橋。そうです、これから日向側へと向かうんです。橋の上からかつてのいつもの場所にいるいつもの人に挨拶。さっき1枚目が出たとの事。やはり渋いままなのか。さて、坂を下りて向かったのは日向側看板横。ここは釣れると言われているので、もしここで釣れないと何を言われるか分からない。で、本当は避けようと思っていたのに、遊歩道まで行く気力もなくDscf8511Dscf8512到着。足元の粘土質で滑らないよう降りる。湖面は凪いでいるが、思ったより寒いぞ。薄手の上着を着て来たが、もう1枚チョッキくらいあればと言う感じ。でもないので、準備開始だ。日陰側との比較という面もあるが、12尺で行こう。もちろん底から。餌はいつものバラグルセット。ウキはとりあえず太めのトップのものを採用。ささっと底を取っての開始は9時3分。準備中にO合さんがやって来た。おそらくはいつものところに入った模様。さて、数投でウキが返すようになって来たが、今までと同じくあたりに結びつかない。しばらく打ってみたが、ここで考えた。せっかく湖面が凪いでいるのに、太いトップを使う意味は?それで、まずはウキを変えてみよう。まだ開始して10分くらいしか経っていないのに、私的にはビックリの展開だ。底は取れているし、Dscf8513ウキの抱えるオモリ量もほぼ同じと言う事で、ささっと決めて再開すると、何と言う事でしょう、第一投からウキがズバッと入って1匹目ゲットだ!サイズは放流だが、これで一気にやる気がアップ。ただ、これではウキを変えた効果なのかは分からず。更に、どうもウキの馴染み幅が大き過ぎる気がしてならない。やはりキチンと底取りしなければと、ケースから粘土を出そうとしながら、ふとDscf8514ウキを見ると、1目盛入っているではないか。慌てて合わせると、やったあたってました!サイズもグー。これは嬉しいが、あたりそのものを見ていないのがやや不満。その後底を取り直したら、やはり違ってました。でも、それで釣れたんだからそのままでいいかな?いや、やはりキチンと取り直さないと。すると、ウキの馴染み幅も思うようになって一安心。ただ、ウキの動きはさっきまでより悪くなる。おっかしいなぁ・・・。両グルにしたり両ダンゴまがいにしてみるが、あたらず。それで、思い切って待ちの釣りにしてみる。10時を過ぎてウキが返してからじっと待っていると、餌落ち付近から弱く入った!これに反応すると、やったとうとう掛Dscf8515かりました!こんなに待つとは思わなかったので、自分の辛抱を褒めよう。さあどんどん行こうかな。と、ここでへら師が1人やって来て、坂の下に入った。その後もう1人坂の下の知り合いが来て、私の右に入った。お二人とも私のウキの動き(動かない)を見て、「ドボン」を採用。確かに私のウキはもう動いていません。トホホ。そこから長~い不調の時が始まる。風・波が出て来てウキが流される。幸いにも視認性は確保されているので、そんなにイライラしないが、状況は厳しいまま。と、隣が13尺を曲げる!えっ、そんなに早く?しかぁ~し、バラシ。その後もう1回バラシた後に、ようやく1匹目ゲット。坂の下は開始早々から竿を曲げ、もう3匹をゲットしている。15尺だそうだ。「ドボン」恐るべし。私も「ドボン」にしようかなと思っていると、11時近くになってウキが動き始めたではないか。ただ、一向に掛からず。隣も3匹目をゲットしていて、追い付かれたプレッシャーで押しつぶされそDscf8516う?しかぁ~し、11時を過ぎて、シモッたウキがスッと入るのに合わせれば、やったようやく掛かりました!う、嬉しかぁ。3匹目から1時間近く経っている。最初はもっと釣れそうな雰囲気だったが、結局は日陰側と変わらない。これでいいのか?いい筈ない!ウキ下の微調やらいろいろやってみるが、ウDscf8517キの動きは却って悪くなる感じ。しかも、あたりがないのに空合わせで亀!なんだこれは!怒っても始まらないので、とりあえず亀さんには後ろに行ってもらい再開。しかぁ~し、残念その後は何もなく11時48分に終了。結果、底では実釣2時間45分で4匹。なんだかなぁ。さあ、次はどうしよう。宙をやりたDscf8518いが、釣れそうな気がしない。「ドボン」でもやろうか。いや、それも真似っ子が甚だしいのでペケ。結局粘麩ダンゴの宙にしてみる(両グルではアウトの予感がした)。昼食の後、竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌は粘麩・凄麩。「たな」は仕掛けのままで再開は12時6分だ。餌のタッチは袋に書いてある通りに作ったのでグー。しかも、しばらくするとウキに動きが出て来た。これは・・・。ひょっとして行けそうか?しかぁ~し、小さく入るあたりらしき動きが数回あり、鱗も掛けたりしたのだが、次第に動かなくなるのはいつも通り。「ドボン」のお二人も午後は苦戦している様子。私はウキ下を上下してあたりが出るかどうか確かめるが、何処でもNG。これは辛い。結局元の「たな」に戻す。1時頃T林さんが様子を見に来た。他のへら師も加わって坂の下は大賑わい?私のウキは一向に動く気配を見せない。しかぁ~し、1時半近くになって、小さく柔らかめに餌付けして打ち込めば、Dscf8519何故かズバッとウキが入ってやっと1匹目。嬉しいのは確かだが、もうこれ以上釣れる事はないだろうと言う予感はあたり、同じような餌で打ってもあたりは出ず、ここで、前回両グルでなんちゃって底釣りが意外と好結果を呼んだので、今日は両ダンゴでどうかなと、あと数投のところで考えた。まさに適当に底を取って再開するが、当たり前の如くウキに動きなし。この後他の釣り方をしてもおそらく釣れないだろう。これで終わろう。餌ボウルから餌を取り出し、丸めて邪魔にならないところに置き、餌ボウルには水を入れてこびり付いた餌を柔らかくしておく。Dscf8520しかぁ~し、最後の一投でウキがズバッと消し込んだ!時刻は2時3分。残念カラだったが、ここでスケベ心がむくむくと頭をもたげて来た。小一時間両グルで残業しようかな。α21・グルテン四季を1時間分作り、なんちゃって底のまま再開。しかぁ~し、水量を間違えた訳でもないのに、餌がやけにまとまり難く出来上がってしまったので、グルテンを足す。大丈夫かな?とりあえず打ってみれば、馴染みは出たのでOKだろう。しかぁ~し、ウキは動かず。しばらく続けたがギヴ・アップで宙にしてみる事に。さきほどとほぼ同じ「たな」で再開。が、大きめの餌付けで、ウキが馴染んだら切るを繰り返してもウキに動きなし。2時半頃隣のお二人が終了。私と同じくらいは釣っただろうか。お疲れさまでした。私はとにかく作った餌は打ち終えないとと、懸命に餌打ちすると、1回だけウキがモヤモヤしたが、それ以上はなし。更に1回だけズバッと消し込みも出たが、カラ。3時頃に後ろをO合さんが通った。1匹は釣れたそうだ。お疲れさまでした。私も何とか餌を打ち終え、3時13分に無事終了。無駄な残業だったなぁ。結局実釣5時間50分で5匹かぁ。Dscf8521橋を渡って遠くまで来た甲斐はなかった(アームの問題かもね)。片付け。見ると、日陰側にはT林さんとOさんだけになっている。どうだろう、釣れてるのかな。片付けを終え、T林さんとOさんに挨拶して坂を上り橋を渡る。明日から雨が続く予報だから、釣れても釣れなくても来て正解だったと思いたい。明日は雨の中洗車でもするとしよう。さっさと荷物を積み、さっさとベイシアに向かった。
 
上手ならもっと釣れた気がする(それは日陰側でも同じでしょう)
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« なんちゃって底釣り?@増沢池 | トップページ | 洗車 »

コメント

今日、仕事の合間に覗きに行きましたよ。
看板周りに数名の方がいらっしゃいましたね。
いつもの場所に姿が見えなかったので、看板横におられたのですね。

何度か話をした事のある「無心」って赤い竿使ってる方の姿が目に入ったので(お名前は知りませんでしてw)、降りていって話をしようかと思いましたが、邪魔しちゃいけないかなぁ〜ってやめときました。
この御仁ドボンが得意?だったような。
降りていって陸ジャミすれば良かったのかなぁw

増沢に来ると、だいたい看板周りに入るのですが、先週の土曜日に入った時は16尺の宙でやりまして、両ダンゴで5枚、セットで8枚でした。
浮子は動くものの、食いアタリが出づらく難しかったです。(いつものことですね〜w)

今日は風もあり、少し寒かったですね。
一気に晩秋みたい。
これから日向側が混み始めるんだろうなぁ。
とつぶやきながら、仕事に戻りました。

投稿: 内 | 2017年10月 5日 (木) 23時28分

内さんこんばんは。
いやぁ、日陰で釣れないので日向に来ればひょっとしてと思ったのですが、やはりアームのとおりでした。トホホ。

それにしてもよく釣りますね。裏山鹿~。私はセットのバラケが苦手(他の餌ならOKと言う事ではありません)なので、ここしばらくはやっていませんが、かつては糸こんにゃくセットをやった事があります。これはこれでそこそこ釣れましたけど・・・。
竿は確かに「ドボン」でも長い竿が良かったようで、次回もし看板横に来ることがあれば15尺を振ってみます(来るかな?)。
 
これから寒くなるので、お互い体調に留意して釣りライフを楽しみたいですね。

 

投稿: sunshine_hera | 2017年10月 6日 (金) 00時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« なんちゃって底釣り?@増沢池 | トップページ | 洗車 »