やはりそうだと思った・・・@増沢池 with all star cast
今日は朝は寒いが昼頃には暖かくなり、また風も弱いとの予報。それでは出掛けない訳にはいかないでしょう。ちょっと怖かったが、向かったのは増沢。駐車場に着くと、あれれ知った人の車がたくさん停まっているぞ。そうだ、今日はmasaさんの会の例会だった。どうしようかな、ひょっとして凸になるかもと思いながら橋まで行くと、O名人が仕事で帰るところ。坂を下り遊歩道に向かうと、整地された辺りからおそらく例会参加のジョニーさん、キアヌさん。挨拶しながら先に進むと、旧流れ込みにパラソルさんとじゃがにぃさん。そこから更に深場にmasaさん。ダム?そばにはバットさん。既に結果を出しているらしい。パラソルさんもフラシが降りている。どうしようかな、何となく凸の予感がするが、ここで帰ったり違う場所に行くと言うのも難しそうだ。よし、ここは思い切って竿を出そう。車に戻ると言うパラソルさんとじゃがにぃさんと一緒に駐車場に向かう。荷物を降ろしていると竹さんがやって来たが、増沢では竿を出さなかった様子。再び遊歩道に向かい、足元が危険でないところを選んだら、遊歩道端から少し離れたところだった。さあ準備だ。今日は両グルで底と宙の両方をやるつもりで来たが、まだかなり冷え込んでいる感じなので、15尺の仕掛けがそうなっているからと「段底」から入る事にする。竿は15尺、餌はセット専用バラケ+特Sのバラケと力玉ハード。準備中にパラソルさんが戻って来た。じゃがにぃさんはパラソルさんとmasaさんの間に入った。さて、何となく底を取り、開始は9時49分。う~ん、バラケの抜け方は思った通り(餌の袋に書いてあるとおり)。しばらく打ち続けると、何となくではあるがウキに気配を感じ始める。が、あたらず。そんな甘い訳ないか。その後、次第にバラケの経時変化なのかウキの返しが悪くなる。あまり待ちたくないが、バラケが抜けてから少しだけ待ってみる。が、バラケが抜けてしまうとウキが動かなくなる。それで、バラケが付いている間に何とかあたって欲しいと餌付けを変えてみるが、開始1時間以上経った11時頃までに3回ほどウキが動いたが、かすりもせず。もちろんウキ下の微調もやってみるが、変わらず。それで、早くも段底を諦めてセットの宙に。すると、「たな」を浅くして行ったら急にウキが動き出したではないか。大きく上下に動いたり、馴染んで返してスパッというあたりも!しかぁ~し、全くかすりもせず。そのうちに次第にウキの動きが悪くなるのは私のパターン。バラケにあたっているのではと、ウキ下を詰めてみても同じ。12時のサイレンを聞き、これでは凸まっしぐらではない
かと、最初に思っていた予感が悪い方に的中か。残念その後もパッとしないままにバラケが尽きて、12時15分に一旦終了。最早息絶え絶えだ。さあ、次はどうしようかな。両グルの宙は間違いないところだが、竿をどうするかだ。引佐天池でのイメージを引きずっている私、ここは12尺でやろう。まずは餌を作る。新べらグルテン+わたグル+グルテン四季をそれぞれ1に水3で1分ほど経ってから1回ほぐす。それから昼食。「たな」は仕掛けの通りで再開は12時33分だ。おっ、思ったよりウキが近く感じてしまう。これで大丈夫なのか?まずはウキが馴染んだら1回誘ってから餌を切る、を繰り返すいつものパターン。すると、じきにウキに動きが。ただし、弱い。その後1時を過ぎる頃に、あたりらしきウキの動きに反応したら、瞬間スレたがバラシ。1時半を過ぎ、このままではダメだ。さっきのセットのようなウキの動きを期待して、竿を15尺に戻す事にする。私が1回の釣行で竿をこんなに替えるのは珍しい。やはり凸が嫌だと言う事。再開すると、予想通りウキは動き出したが、やはりあたらない。クーッ、何とか1匹と思う気持ちだけが先走っている。が、数回それらしいウキの動きに手を出して空ぶった後の2時過ぎ、ウキが馴染みながらのチクッ!に反応したら、やったとうとう掛かりましたよ!う、嬉しかぁ。しかぁ~し、寄せる途中であれっ、ちょっと小さいなぁ、なんて贅沢を言った瞬間に外れた。ガクガクッ・・・。ここは掛かってくれてありがとうと言うべきだったのだ。またT林さんに怒られるところだった。さあ、この調子なら何とか凸は免れそうだ。しかぁ~し、その後は午後のGTが近づいているにも拘わらず、ウキの動きが悪くなる。もちろんオセロやピラミッドパワーもやってみるが、多少ウキの動きが出たとしてもあたらず。
2時53分に餌が尽きて万事休す。悪い予感があたってしまった。例会もそろそろ終わるので、残業すれば1人ぼっちになってしまいそう。どうしよう、このままトボトボと帰るべきか、それともPPMオーダーの奇跡に期待して残業すべきか。よし、ここは1時間ほど残業してみよう。時間帯も午後のGTだし。餌は粘麩+天々。3時になり、例会の方々は片付け開始。私は何としても1匹をと懸命に餌を打ち続けるが、両グルの時よりウキの動きが悪くなってしまった。私の左に午後から入った人が深い「たな」のおそらく両ダンゴで2匹をゲットしている。裏の山に鹿が何匹いるのだろうか?皆さんは帰り、残ったのは私の隣と、対面に3,4人か。ウキの動きは一向に改善されず、最早餌を打ち切るだけがミッションとなってしまった。隣はその後も2回竿を曲げるのを見た。裏の山の鹿は・・・。結局あたりらし
きウキの動きをもらえないままに餌が尽き、3時50分に無念の、無念の終了だ。ガックリして片付け。12時頃は日が差せばポカポカ陽気だったのに、どんどん気温が下がっている。寒いくらいだ。片付けを終え、隣に挨拶して車に戻る。外の道路を通ったので、息が上がった(トホホ)。さあ帰るとするか。ベイシアにも行く気が起こらないが、行った方が良いかな。トボトボと車を走らせた。
明日はリベンジした方が良いのか、それとも家で大人しく・・・
↓
| 固定リンク
コメント
Sunshineさん、こんばんわ。
いつかのブログ読者です。
そうですか?増沢は厳しいですね。
私は最近、大楽地で修行しています。
やはり大楽地も厳しいですが、何とかうどんセットのカッツケで釣果を出しています。
近頃、マルキューから発売した「サナギパワー」をバラケにまぶして釣果も⤴向きになりました!
投稿: いつかのブログ読者 | 2017年11月12日 (日) 22時35分
いつかのブログ読者さんこんばんは。
増沢が厳しいのは確かですが、私の周りは全て結果を出していたので、単に私がへぼだと言う事でしょう(トホホ)。
大楽地は最近行きましたが、何処も同じではないでしょうか(もちろん私にとって、ですが)。凸スレスレです。
ただ、引佐天池はこのところ2回行って2回ともそこそこ(もちろん私にとって、ですよ)だったので救われました。
明日、用事がなければ増沢の予定ですが、返り討ち濃厚でしょう。まさにトホホ。
投稿: sunshine_hera | 2017年11月12日 (日) 23時14分
お疲れ様でした。
先週に続き渋かったですね。
階段下に入りましたけど、15尺のセットで3枚でした。
ウキは動くものの、どうしたらいいか全くわからないw
タナを変えようが、鈎ハリスを替えようがエサをいぢろうが状況は変わらないww
ワンドに入っていた例会の方々は竿を曲げていらっしゃる。何が違うのかなぁ?もちろん腕の差ってのもありますけどねぇ…。
記事読んで気がついたんですけど、午後から隣に入ったのは恐らく野守で凸食らって午後から増沢に来た師匠?
夕方左隣りでグダグダ話してたのは私でした。
邪魔してしまいましたね。失礼しました。
投稿: 内 | 2017年11月13日 (月) 12時31分
内さんこんばんは。
そうですか、昨日隣にいたんですね。ビックリ。
凸で帰らなければならずしょんぼりしていた私ですが、師匠さんはどうやってすぐに結果を出したんでしょう?まさに裏の山に鹿が何匹ですね。
今日は果たしてリベンジ出来たのか、それをこれからアップしますので、お楽しみに。って、そんな訳ないか。
ワンドに入っていた人たちは、増沢の大会でも上位に行く人ばかりですので、ご安心ください?
投稿: sunshine_hera | 2017年11月13日 (月) 22時12分