« 今年の放流 | トップページ | あわや凸寸前!を放流に助けられ@増沢池 »

2017年11月20日 (月)

とりあえず放流べらは見たけれど@増沢池 with パラソルさん and masaさん

今日は何としても放流べらにお目に掛かりたいと思っていたのだが、起きたら寒かったのでなかなか家を出られずゴロゴロ。しかぁ~し、予報で水曜から天気が悪くなると聞けば行かざるを得ないでしょう。のそのそとゴー!大分遅れたので果たして入る場所があるのか不安なまま池に到着。やはり車は多いが、パラソルさんとm,asaさんの車はあったものの、KさんやOさんの車はない。急いで荷物を降ろして橋まで行くと、Dscf8635対面は万遍なくへら師。10時頃だから仕方ないか。先日凸を食らった場所が空いているので、嫌な予感がしながらもそこに入る事にする。グルッと廻って階段を降り、先客に挨拶しながら遊歩道端へ。ダム?そばにはmasaさん、そこから少し離れてパラソルさん。荷物を降ろした後にパラソルさんのところに向かうと、13尺底でまだ始めたばかり。masaさんからは、昨日もあまり釣れなかった。深場より浅場の方が放流に会えるかもと言われたが、今更Dscf8636の移動はあり得ない。釣り座に戻ってさあ準備だ。足元に注意しながら台をセットするのは先日と同じ。竿は迷ったものの、やはり先日ここで凸を食らった際に途中で止めてしまった12尺を採用。餌はもちろんわたグル・新べらグルテン・グルテン四季。「たな」は仕掛けのままで開始は10時26分だ。今日も凸を食らうのか、それとも爆釣なるか(それはない?)不安なまま開始すると、10投しないうちにウキに動きが。そしてあたった!慌てて合わせるがカラ。だが、Dscf8637急にやる気になった。すると、しばらくしてウキがグッと入り、これに反応するとやった掛かりました!あれっ、引きが弱いぞ。まさかのブルー?大丈夫昨日放流されたばかりのピカピカの放流べらでした。案外簡単に釣れたので我ながら驚いたが、へらがいる間にもっと釣らないとと餌打ち続行するが、何故かウキの動きがなくなってしまう。それで、「たな」を少しずつ深くして行ったら、ウキがDscf8638馴染む途中でのチク!で2匹目。今度は少し大きいが、これも放流か。いずれにせよ放流の顔が拝めたので、今日のミッションの1番目は終わった。次は爆釣だ。しかぁ~し、ウキの動きは次第に悪くなる。何故だろう、既にへらは去ったのか?分からないまま「たな」を上下する迷走が始まる。「たな」を変えるとその都度ウキが動くが、すぐにシーン状態に。もたもたしているうちに11時半。ヤバイ、午前中のGTの筈が、バッタリではないか。それで、私の左の先客が短そうな竿でおそらく底で竿をガンガン曲げているのを見て、またも「ナンチャッテ底」の誘惑に負けてしまう。ウキ下を適当に伸ばし、多分底だろうと思うところで餌打ちすると、これも最初だけウキが動いたが、次第にシーン状態になり、虚しく12時のサイレンを聞く羽目に。やはり真似っ子はダメなのか。それで、再び宙に戻す。すると、何故かウキの動きがすぐに出て、今度こそ何かしら釣れそうな気がして来たが、急にトイレに行きたくなってしまう。せっかくウキが動いているので、何とか我慢とは思ったものの、生理現象には勝てず中断。すると、予想通りウキの動きはなくなってしまった。クーッ。それでもめげずに打ち続けると、再びウキに動きが出て来たが、餌が残り少ない。頼む、何とか1匹、いや2匹と餌打ちが続けば、ほぼ終わりの1時近くになってDscf8639Dscf8640何故かあたり!そして旧べら2匹をゲット!特にGTとは関係なさそうな時間帯の出来事には、自分でもビックリ。その後しばらくして餌が尽き、1時3分に午前の部は終了。結果、午前の部では実釣2時間40分弱で4匹。これは喜ぶべきなのだろうか。放流べら相手なDscf8641らもっとあたりが出て釣れても良さそうなのに・・・。とぼやいてもどうにもならない。さあ、気分を変えて次だ次!今日は竿も釣り方も変えず、とにかく両グルで放流べらを狙うつもりで来たので、次はわたグル・新べらグルテンだけを約2時間分作る。それから昼食を摂り、再開は1時12分。左の先客はとにかく竿を曲げる。途中、14匹と言うのを聞いたが、その後もバシバシと竿を曲げたので、おそらく20は超えているのではないか。まさに裏山鹿~。また、今日は予報通り風がなかったので、曇って気温が上がらなくてもまあまあ過ごし易かった。ホント、この時期風さえ出なければ何とかなるのだ。さて、午前中と同じ「たな」で再開したものの、ウキはさっぱり動かず。ただし、ウキが馴染んでからしばらく待てば時折何かしらの反応がある。でもそんなに待てない。結構深めの「たな」までウキ下Dscf8642を伸ばしたところ、開始1時間の2時過ぎにようやくあたり!そして掛かりました放流べら!やっとトータルでの第2目標クリアだ。いやぁ、長かったなぁ。私の左にいた先客の一団が帰った。これで放流がこちらに廻って来るのでは極甘の予想。奥のダム?そばではmasaさんが竿を曲げるのが見える。おそらく良いペースで釣れているのでは?が、既に帰った私の左のハイペースには勝てないでDscf8643しょう。底で次々とあたりを拾うなんて、素晴らしいの一語。さて、放流は大体3時頃から食いが立つのが経験上の理屈。2時半を過ぎて2匹目ゲット。これも放流かな。ただ、どうやっても爆釣ペースにはならないのが残念だ。しかぁ~し、餌がそろそろ尽きる頃にウキの動きが抜群に良くなって来た。もう少し多めに作っておけばとは、いつもながらのタラ・レバ。が、残念ラス前になってしまった。最早万事休すか?しかぁ~し、しかぁ~し、何と言う事でしょう、ラス前そしてDscf8644Dscf8645オーラスと、連荘で「上がりべら」もゲットだ。これこそが午後のGT。このまま再度餌を作って続行すれば爆釣もありえる感じ。でも今日はここまで。時刻は2時58分。結果、午後の部ではDscf8646実釣1時間45分強で4匹。トータルでは実釣4時間半で8匹(うち放流は5匹か)。爆釣はならなかったが、まあまあと言えるのではないか。片付け。整地された辺りの常連さんは既に帰っている。釣れたのかな?今日は曇っていたので対面にも多くのへら師。竿が曲がっていたかどうかは不明。片付けを終え、パラソルさんmasaさんに挨拶して車に戻る。さあ、今日は久し振りにベイシア詣でにでも行くとするか。さっさと荷物を積み込み、さっさと池を跡にした。
 
訂正:masaさんのブログで、2時から1時間で15枚という記述がありました。そちらの方がスゴイです。勝っています。雰囲気で書いてしまい、申し訳ありません。

明日も何とか釣行したいが、果たして
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 今年の放流 | トップページ | あわや凸寸前!を放流に助けられ@増沢池 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今年の放流 | トップページ | あわや凸寸前!を放流に助けられ@増沢池 »