« ウキは動くのに・・・&放流は何処?@増沢池 with Kさん and Oさん | トップページ | 北朝鮮からの難破船? »

2017年12月 1日 (金)

いよいよ師走。果たして放流は・・・@増沢池 with ちょっと岡ジャミKさん

遂に12月。何とか年間100回釣行はクリアしそうだが、最近は増沢の放流にお目に掛かれず。多分深場に入ればいけそうなのに、そこまで行くのが億劫で・・・。今日も増沢まで出掛けたまではよかったのだが、荷物を降ろして遊歩道まで行く間に、ふと看板横が空いているのに気づく。最近はここであまり釣れていないようだが、何故かスケベ心満載となって、よしここで何かしら釣ってやろうと決める。ただ、ここは風通しが良いので、今日のような風の強い日には向いていない。ただし今日は気温がそこDscf8673そこなので、風があってもブルブルする事はないだろう。荷物を置き、まずは遊歩道ワンドのO石さんとO合さんの様子を見に行く。まだ10時前なので、お二人とも始めて間もないが、いずれにせよへらの動きは良くないらしい。今日も深場が空いているが、今更移動は面倒(まだ準備もしていないのに?)なので、さっさと看板横に戻って準備だ。今日は深場で段底をやる予定だったが、ここなら12尺の両グル宙で行こう。餌はα21・新べらグルテンとバラケとして天々少々。「たな」は前回のままで開始は10時15分。うわっ、さっきまでそんなに風・波はなかったのに、何で急に出て来るんだ!風に負けないよう出来るだけ正面に打ち続けるが、かなり流されまたウキの動きも出てこない感じ。これは失敗したか?開始して30分ほどで橋の上から声が。T林さんが巡回に来てくれた。それからじきに今度はKさんが岡ジャミに。今日は風が強いので竿を出さず、明日にするとの事。もう12月、時の経つのは本当に早いですねなどと世間話をしていたら、11時前Dscf8674に何といきなりウキが消し込んで1匹目ゲット!それまで全く前触れらしきウキの動きを感じられなかったので、これにはただ驚きの一語。Kさんも驚いていたが、じきに帰った。また宜しくお願いします。さて、時間的にも午前中のGT、どんどん行こうではないか。しかぁ~し、相変わらずの風・波では本当にGTが来ているのかさっぱり分からず。それでも11時半頃になってやや湖面が大人しくなって来たと思ったら、ウキが小さく弱くではあるが動いているではないか。これなら行けそうな気がするぅ(吟じました)。と、ここで背後から声。O石さんだ。あまりに体を動かす事がない(つまりはウキが動かない)ので、散歩でもと出向いて来たらしい。私は何とかウキの視認性が保たれている間に1匹をとウキにDscf8675集中するが、残念その後数回弱いあたり?らしきウキの動きがあっても掛からず、12時のサイレンを聞いてじきに餌が尽きる。時刻は12時20分。結果、午前の部では実釣2時間余で1匹。まさに交通事故レベルだ。凸でなくて幸いと言ったところ。さあ、とりあえず昼食。その後は同じ竿で「ドボン」で行くぞ。餌はα21・わたグルに万が一の際の天々少々。再び風・波が出て来たので、「ドボン」選択は(釣れる釣れないは別にしても)正解だったかも。でも、宙にも少しだけ未練があったので、最初は前の仕掛けのままでちょっとだけ宙をやってみる。時刻は12時31分。が、ウキは相変わらず動いているのかどうか分からない状態なので、ものの5分くらいで中止。さっさとウキと仕掛けを交換し、オモリを追加して再開。ハリスは30cm+40cmくらい。ウキがかなり手前に立つようになったので視認性に問題はないのだが、果たして・・・。まずはあまり間を置かずに餌を打つようにする(餌を予定時間内に打ち終えるため)が、特に何かどうなると言う事もなく1時。橋の影が迫っている。すると、ここでウキが小さく返すような動き。「ドボン」ではあDscf8676りえないと思っていたら、すぐに静かになった。が、気になったので合わせてみたら、何と「掛かってます!」で早くも1匹目。これでいいのか?でも、とにかくへらは餌の近くにいる事は間違いない。そこから少しだけ餌打ちがスローペースになるのは仕方ないところ。1時半近くにDscf8677なり、橋の影は遂に体に掛かり、風の強いのもあって体感温度がグッと下がる。でも我慢出来る範疇。体を縮込めて餌打ちすれば、遂に出ましたズルッ!でやった2匹目。しかぁ~し、その後はあたりらしきウキの動きが2回出たものの、1回はスレたのかバラシ。もう1回は見事なカラだった。2時を過ぎて影は左に去ったが、ウキの動きはどうなるものでもなく、2時52分に虚しく終了だ。結果、午後の部では実釣2時間10分ほどで2匹。トータルでは実Dscf8678釣4時間半弱で3匹。とりあえず片付けしよう。今日は楽をした見返りが結果に反映されたとまでは言えないかもしれないが、遊歩道を進めば釣れたとも言えないだろう。ただ、未だに放流が浅場に来ていないのは事実。次回は今年100回目の釣行となるので、是非とも深場で放流を爆釣したいところだが、どうかな。グッタリして車に戻り、今日もベイシア詣でとさっさと池を離れた。
 
明日明後日は釣行する気力が残っていたら行こうかな
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« ウキは動くのに・・・&放流は何処?@増沢池 with Kさん and Oさん | トップページ | 北朝鮮からの難破船? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ウキは動くのに・・・&放流は何処?@増沢池 with Kさん and Oさん | トップページ | 北朝鮮からの難破船? »