とりあえず凸は免れた@増沢池 with O合さん
今日は好天で風もない、人間にとっては絶好の釣り日和。出掛けない訳にはいかないでしょう。と言う事で、やって来ました増沢。昨日の岡ジャミでは釣れそうにないのは分かり切っているものの、それでも何とか1匹をと。荷物を降ろして池に向かうと、昨日Oさんが入っていた辺りには、かつての私のいつもの場所のいつもの人。挨拶して様子を訊くと、ウキが動かず退屈だと。このところウキの動きを見ておらず、新べらなどはもっての外らしい。聞いているだけでやる気が下がる。続いて整地された辺りにはO合さん。まだ準備中。昨日は
ノーさわりノーあたりだったそうだ。これまた気力が失せるようなお話だ。階段下からダム?そばまではズラッとへら師。あたりさわりの声も聞こえてくる。それにしても良い天気だ。湖面もべた凪ぎで、暑ささえ感じるほど。私は整地された辺りから少し離れた浅場側に入る事にする。さあ準備だ。竿は15尺の底、餌は夏・冬・天々のバラケにわたグル・いもグルの食わせ。ささっと
「たな」を取り、開始は9時47分。ウキの馴染みは想定より少し大きめと、私にしては珍しいが、それとウキが動かないのとは無関係。と思ったら、何とそれが大きく影響していたのだった。それが分かったのは10時半頃。あまりにウキが動かないので、ウキ下を微調整しようかと思ったら、何とビックリの発見だ。それは・・・、底取りをした後に、トンボにウキの餌落ちを合わせるのを忘れたまま餌を打っていたのだった。ゲゲッ×ゲゲッ・・・。あまりに開始を急いだからかもしれないが、気付くの遅杉!急いで餌落ちをトンボに合わせて再開すると、やれやれいつもの馴染みが出たぞ。今までは一体何だったのか。しかも、それからウキに動きが出始めたので、最初からしっかりやっていれば・・・とは、いつもながらのタラ・レバでした。それから11時近くになって、ウキが返した後に今日初めてのあたり!そして掛かりました!しかぁ~し、痛恨のバラシ。ガクガクッ。雰囲気はスレ、仕方ないね。すぐに再開すると、ウキの動きはまだ出たものの、どうやら上ずっているようで、ウキが立ってから馴染む途中での小さく入る感じのカラが連発。1匹が欲しくてつい合わせてしまったが、もちろん掛かりません。更に上ずらせてしまったかも。と言うのは、それからウキの動きが悪くなったから。そこで、特に意味はないが両グルで打ってみると、11時半頃になってウキがチクチクっと小さな動きを見せ、これに合わ
せるかどうか迷ったものの、結局手を出してみたら、やった掛かりました!しかも、「センターがっちりでございます!」。あたりには見えなかったが、結果オーライでとにかく凸を脱する事が出来た。嬉しかぁ。ひょっとして午前中のGTかもしれないが、O合さんからはウキが相変わらず動かないとのお言葉。既に帰った「かつての私の(以下省略)」は、今日もあたりを見なかったようで、私の1匹もたまたまだったのかもしれない。でも嬉しいもんね(オイオイ)。さあ、まだ餌があるので、幸せの女神が通り過ぎる前にもう1匹。すると、12
時のサイレンがもうじきと言う頃に、返したウキが1目盛チクッ!の抜群のあたりでやった2匹目ゲット!やはり午前中のGTなのかも。すぐに12時サイレンが鳴ったが、ここで休む訳にもいかず、昼食を摂りながら続行するが、残念ウキは動かず。12時43分に餌が尽きて終了となった。結果、午前の部では実釣3時間で2匹。最初のお笑いを考えても上出来でしょう。
さあ、次はどうしようか。やはり両グルの宙でしょう。竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌はわたグル・新べらグルテンに天々を少々。深めの「たな」で再開は12時57分だ。まずはウキが馴染んだら1回は誘い、反応がなければ餌を切る、を繰り返すが、ウキはシーン。その後、「たな」を変えながら餌付けもピラミッドパワーで続行するものの、どの「たな」でもウキはシーンAGAIN。で、いつの間にか「ナンチャッテ底」へ移行している?しかぁ~し、そんな対応でどうにもなるものでもなく、2時を過ぎる。これはダメだ。元に戻そう。と言う事で、少しずつ「たな」を上げて行くが、状況は変らず。そろそろ午後のGTも来そうな気がしたが、来ないね。O合さんはずっと静かなまま。その奥に入った人は、人知れず竿を曲げている様子。場所も関係あるのかもね(失礼しました!)。結局午後の部では1回も「あたりさわり」を見る事無く餌が尽き、2時50分に無念の終了となってしまった。
結果は言うまでもありません。トホホ。引佐天池と同様、両グルの宙は現状に合っていないのかもしれないなぁ。ガックリして片付け。O合さんも終わったようだ。先に片付けを終え、車に戻る。後半が凸だった事もあり、雰囲気はトータルでも凸だった感じだ。さあ、今日はベイシアでパンを焼く材料を買って帰るぞ。さっさと池を離れた。
しばらく休んだ方が正解か
↓
| 固定リンク
コメント