« 北朝鮮からの難破船? | トップページ | 両グルの宙は不発@引佐天池 with 久し振りの岡ジャミザわさん »

2017年12月 4日 (月)

雨を言い訳に早上がり@増沢池 with Kさん、パラソルさん and masaさん

今日は予報では午前中は晴れ午後は曇りだが、風がない。それでは年間釣行100回を彩るにはピッタリの日和だと、いそいそ出掛けました増沢。駐車場にはKさんとパラソルさんの車。さっさと荷物を降ろして池に向かうと、橋の上から深場に空きがあるDscf8679のが分かる。更にダム?そばはおそらくパラソルさん。さっさと坂を下りて看板横まで来たら、対面から手を振る人が。あっ、Kさんだ。今日は3時間打っているが、あたりがないとの事。ゲゲッ、そうなのか?遊歩道を進めば久し振りに会った「かつての私のいつもの場所のいつもの人」だ。これまDscf8680たウキが動かず退屈しているとの事。ヤバイ、今日が凸ポンになってしまいそうな予感。更に進めばO合さん。まだ始めたばかり。金曜はあたり1回だったそうだ。私のアームでこの辺りに入るのはヤバイを通り越しているので、更に先客に挨拶しながら遊歩道の端に荷物を降ろす。今日はここでやるぞ。それから岸辺を注意しながら進んでパラソルさんの元へ。長い竿で底だろDscf8681うか。12尺宙で1回ウキが動いたらしい。と、そこへやって来たのはmasaさん。早速準備を始めたので、私も釣り座に戻って準備だ。旧流れ込みの先客は18尺底で既に3匹をゲットしているらしい。さて私は何をしようか。15尺の底から入るのが無難な気もするが、最近はずっと両グルの宙ばかりやっているので、その方が楽?かもと12尺を出す。周りに比べるとかなり短Dscf8682いが、多分大丈夫とは根拠はありません。餌はα21・わたグル・新べらグルテンと、少しだけ天々。前回より少し深めの「たな」で開始は10時4分だ。今日は確かに風・波がないが、曇っているので思ったより体感温度は低い。これなら日陰側でも良かった気がする。さて、打ち始めて20分くらいで1回目のウキの動き。あたったような気がするもカラ。更にその後2回あたりらしきウキの動きもあったが、カラ。隣はポツポツと竿が曲がっている。裏山の鹿は何処に?11時頃T林さんが巡回にやって来たが、何とそのタイミングであたり!しかぁ~し、残念カラ。100回記念は絶対凸で終わりたくないという気持ちが先走って、どうにもチグハグな感じで推移している気がする。11時半を過ぎ、遂に「ナンチャッテ底」への移行を決意。すると、何と言う事でしょう、第一投からウキが馴染み切る寸前にチクチクッ。これに反応すれば、やった掛かりました!ん、何かおかしいぞ。ゲゲッ、引きの弱さは放流ではなくてブルーでした。Oh,My God!この時期このタイミングでブルーかよっ!さっさとご退場いただき再開すると、その後も数回あたりらしきウキの動きが出たが、いずれもカラ。そのまま餌がある限り続けたものの、遂にあたりを見るDscf8683事なく12時のサイレンを聞いて一旦終了。時刻は12時17分。次はちゃんとした底でやる事にしよう。さて、竿はどうしようか。隣のように長くすべきか、それとも12尺のままで行くか。が、ここでも面倒臭さが先だって12尺のままを選択。細めのトップの採用し、ウキと仕掛けを交換してからトイレ休憩と昼食。遠くパラソルさんの竿が曲がるのを見たが、masaさんは見ていないので不明。でも、竿が曲がらない筈はない。裏山の鹿は・・・。次の餌、α21・いもグルを作り底取りを終え、再開は12時37分。さっきまでのウキの動きでは、すぐにもあたるかもと獲らぬ狸の皮算用だったが、残念ウキは静かなまま。それでも打ち続けると、竿を引いて誘ったつもりの後にウキがズバッ!慌てて合わせればカラでガクガクッ。更にしばらくして、今度も誘った後にチクッ!今度こそと合わせれば、やった掛かりました!ん、根掛かり?やられた「変わり身の術」だ。あれは絶対にあたりだった。何故だぁ・・・。1時頃にKさんが終了。へらの顔を見る事が出来たと聞こえて来たから、きっと釣れたのだろう。裏山鹿~。さて、前の餌が終わったので、早速新しい餌で打ってみるが、餌の重さが変わったのでウキの馴染みも変わり、それに合わせてウキ下を微調(?)。しかぁ~し、ウキはさっぱり動かず時間だけが過ぎるいつもの展開に。ただ、ブルーだけは1回掛かって来た。これで2匹目。まさに何故だぁPART2。2時頃、遂に底を諦め「ドボン」に変更。予報では雨の確率は10%くらいだったが、雨がぱらついて来た。ゲゲッ、泣きっ面に蜂ではないか。と、そのタイミングで隣が終了。11時以降はさっぱりだったとの事。トータルで5匹だと言うから、スンバラシイ。と、そのタイミングでウキがズルッ!やったとうとう出ましたね!手応えはへら。しかぁ~し、バラシでガクガクッ×ガクガクッ。まさに凸まっしぐらを再現するような推移に、さすがの私もお手上げ。しかも、その後またもブルーが掛かっては、もうやる気さえも消えてしまいそうだ。2時半頃になり、奥では用事なのかmasaさんが終了。と、何と言う事でしょう、まDscf8684たもズルッというウキの動きが出て、今度こそ掛かりましたよ!う、嬉しかぁ・・・。センターではないが、がっちり食ってました。やれやれ。これで100回釣行に花を添える事が出来た(のか?)。それからじきに隣は帰り、そのタイミングで再び雨粒が。他のへら師は終わる様子はないが、私はもう1匹出たので充分と、終了。私にしては珍しく、残ったDscf8685餌を捨てる。時刻は2時48分。結果、午後の部になって、実釣2時間でやっと1匹。トータルでは実釣4時間超も餌を打ってこれだ。凸でなくて良かったとはいえ、まさにトホホ。気温が上がらない事もあってグッタリして片付け。雨はじきに上がったが、餌を捨ててしまったので、午後のGTの恩恵に与るつもりはありません。片付けを終え、パラソルさんに挨拶して外の道路から駐車場に戻る。わずかの勾配ではあってもしんどい。荷物を積んでいたら、O合さんが戻って来た。今日は1匹。厳しい状態が続いている。また宜しくと挨拶して私はベイシアに向かった。
 
明日明後日は風が強いとの予報。多分竿は出しません
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 北朝鮮からの難破船? | トップページ | 両グルの宙は不発@引佐天池 with 久し振りの岡ジャミザわさん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 北朝鮮からの難破船? | トップページ | 両グルの宙は不発@引佐天池 with 久し振りの岡ジャミザわさん »