アプリのアップデート
スマホを入手して1年以上経ったが、相変わらずよく分からないのがアプリのアップデート。
多分週1回くらいのペースでアップデートの通知がやって来る。
今まであまり深く考えずに応じて来たが、よくよく考えるとアップデートの頻度が大杉。
本当にそんなにアップデートが必要なのか?これをスマホの通信量でやると、結構消費してしまう。しかも遅くてイライラ爆発寸前。同じようであってもワイモバイルなら楽に1Mbpsくらいが出て問題ないのだが、楽天ではダメ。
結局大概はWi-Fiでやる事になるのだが、そうすると月の通信量はあまり使わない事になって、やがて消えて行く運命。
さて何を言いたかったのか?そうそう、元々は携帯と同様の機能(電話・メール・カメラ)さえあれば良かったのだが、前の携帯が壊れて買い替えを余儀なくされた際に、それまでと同じガラケーを探したものの、これが同じようにはいかなかった。
ネット接続は不要なのに、これが必須。しかも通信量がパケットあたりいくらか忘れたが結構な値段で、お店の人からアプリのアップデート等で通信量が結構掛かると言われて断念した経緯がある。
結局格安スマホ(SIM)に落ち着いたのだが、それでもアプリのアップデートからは逃れられなかったというお粗末。
ホント、何とかならないものか。
楽天の縛りもなくなったので、他の速いところに移ろうかな
↓
| 固定リンク
コメント