今日はとりあえずウキが動いた@増沢池 with 自虐へら師 and 岡ジャミKさん
やっと日差しがあって風の弱い日が来た。これは出掛けない訳にはいかないでしょう。と言う事で、やって来ました増沢。Oさんの車はあるが、全体にへら師と思われる車は少ないようだ。あれっ、おかしいな腹の具合が・・・。久し振りの不定期便の後に荷物を降ろして池に向かう。腰が悪いので、背負うリュックスタイルは止めてキャリアで引っ張る方式に変えたものの、これの方が腰に響く感じだ(トホホ)。予報通り晴れていて気持ちが良い。上下のダウンも必要ない気がする。橋の下(しも)にはへら師がポツポツ。整地された辺りの深場側にOさん。まずはそこまで行って様子を訊くと、前回の凸から1回来て、その時は15尺「ドボン」で4匹ゲットした。今日は13尺でまだノーさわり。深場にも数人いるが、全部で10人はいない感じ。こんな陽気なのに(おそらく釣れないからとはOさんの言葉)。私は整地された一番浅場側に入る(いつもO合さんがいるところ)。今日は湖面
が凪いでいるので、やりたかった段底から入るぞ。竿は15尺、餌はセット専用バラケが少ししか残っていなかったので、粘麩を少々と天々で嵩増し。食わせは「玉」ハード。何故か気持ちが焦っていて、」ささっと底取りしての開始は10時45分。3時までやっても4時間くらいしかない。何とか結果を出したいところ。ちょっとバラケの具合が芳しくなく、あまりバラけない。しまったなぁ、粘麩が効いてしまったか。でも、手水で柔らかくすれば何とかるかもと、数投打ったところで、ウキが馴染んでから更にモヤッと1目盛りくらい入ったのにはビックリして手が出なかった(ガクガクッ)。おそらくはあたり。クーッ。更にしばらくして、今度はウキがズルッと入ったので、今度こそはと合わせてみるが、カラ。おそらくはバラケに来ている。でも、前回は一度もウキの動きを見なかったので、かなりやる気になったのは間違いない。しかぁ~し、そんな喜びも束の間、すぐにウキはシーン状態に。更に更に、ウキの返しがなくなってしまい、空合わせで掛かってくるのは落葉。どうやら底に積もっているみたいで、それがウキの返しを止めているのかもしれない。これでは食わせを食うのは難しそうだ。開始1時間で段底を打ち止めし、今度は「たな」を少しずつ上げてセットの宙まがいで続行する。途中Kさんが今年初めての岡ジャミにやって来て、缶コーヒーを奢ってくれた。ごっつぁんです。さて、肝心のウキの動きはさっぱりのまま。バラケはかなり柔らかくなって、ウキの返しもいい感じなのだが、「たな」を上下しても全く動かず。遂に12時のサイレン。最早手放しでも怖くないので、昼食。その後も全く状況が変わらないまま、開始2時間が過ぎたところでセットの宙も打
ち止め。バラケを少し残して、後半は両グルの宙に全てを賭ける事にする。私の右にはおそらくNぼりさんが入った。Oさんの様子も変わらないようだ。竿は12尺に変更、餌はわたグル・新べらグルテン。仕掛けをセットして、さあ開始と思ったら、何とウキがウキゴムごと外れているではないか。このウキゴムは、これまでにも外れた事がある問題児。腹が立って仕掛けをつぶそうかと思ったが、ここは最近温厚になったと噂の私、ウキゴムを付け直しての再開は1時17分だ。いつものようにウキが馴染んだら1回誘いを掛け、何もなければ餌を切るの繰り返し。更に「たな」を上下してウキが動きそうなところを探る。と、1時半くらいにOさんが竿を曲げた!やられた・・・。今日も仲良く凸で帰ろうと思っていたのに(そんな甘くないか)。そんなところへバットさん登場。今日はこれから竿を出す。看板横にはパラソルさんがいるとの事。いたんだ。その後「たな」を上下しても何も変わらず、これまた開始1時間くらいが経ったところで一旦トイレ休憩。ついでの看板横の様
子を見に行くと、お二人ともウキは動いていないらしい。釣り座に戻り、今度はウキ下を伸ばして行く。そうです、困った時の「ナンチャッテ底」へと移行するんです。すると、底にかなり近くなったところで、馴染み切ったウキが1目盛くらい返したように見えた。これは・・・。しかぁ~し、底への移行途中だったので、それには触れず。結局ちゃんと底取りして最後のお願い。しかぁ~し、餌が残り少ない。しかも、今まで書かなかったが、柔らかく出来過ぎて持ちも悪いようだ。まさに泣きっ面に蜂。しかも、お約束の影が右から迫って来る。更に、隣のNぼりさんが午後になって2回バラシの後で、3時頃に遂に竿を曲げた!最後の一投だと。裏山鹿裏山鹿裏山鹿~。3時を過ぎ、完全に翳ったら急に寒くなった(体も心も・・・)。結局底にしたところでどうにかなるほど甘い状況ではなく、3時半頃にOさんが終わった後も餌を打ち続けたが、残念1回もウキが動く事はなく3時46分に虚しく
終了となった。これで連続凸。しばらく来ない方がいいのかもしれない。片付け。そしてトボトボと車に戻る。途中看板横でパラソルさんが1匹ゲットしたと聞き、裏山の鹿が爆発的増殖。ガックリして駐車場に到着。キャリアで運搬すると腰がかなり痛いが、背負うよりはましだろう。これしか釣りを続ける方法がないので仕方ないところ。さあ、今日は正月前に買った食料が底を尽いたので、ベイシアではなくビッグ富士詣でをしなければならない。そろそろと家路に就いた。
追伸:標題でKさんをザわさんと書いてしまいました。既に訂正しました。
思い切って深場に入るべきか。それとも別の池に・・・
↓
| 固定リンク
コメント