« 雑感 | トップページ | 野バラ咲く路 »

2018年2月13日 (火)

やっと長いトンネルを抜けた@増沢池 with O合さん

まだまだ寒い日が続く中、どうしても出掛けなければならない訳でもないが、とりあえず回数を増やさなければと増沢へ。これまでの事もあって期待はしていないが、あわよくば増沢で今年の1匹目をゲットしたいところ。駐車場にはへら師と思われる車はO合さんくらいか。やはり釣れない状況は変っていないのだろう。トホホと思いながら荷物を降ろして橋まで行くと、ゲゲッへら師はO合さん以外にたった1人がダム?そばにDscf8733入っている。こりゃぁダメだ。橋を渡り、坂を下りて遊歩道へと向かう。雨が残っているのかぬかるんでいる。まずはO合さんに挨拶して様子を訊くと、これから始めるところ。昨日は「ドボン」で午前中1匹午後1匹をゲットしたとの事。私は前回と同じ場所に入ろうとしたが、O合さんから整地されたワンドの右端ならあたりが出るぞと言われ、せっかく勧められたのだからとのそのそ移動。さあ準備しよう。竿は15尺で餌もいつものバラグルセット。ただ、グルテンは持ちを良くするべくα21+わたグルにする。既に予報通りの風・波で底取りに手間取ったが、何とか10時31分に開始。しかぁ~し、風で振り込みが難しいのでオーバースローにしてみたら、何と背後で何かに掛かった!ゲゲッ×ゲゲッ、背後の河津桜の枝が思いの外伸びていて、それに掛かったのだ。どうしよう、場所を移ろうか。いや、せっかく底まで測ったのだから、全くダメだったら後半に移動しよう。そのまま続行だ。あっという間に11時。前回と同じくウキが返しているように見える時があってもあたらない。クーッ。11時半近くになって、右からT林さんが巡回にやって来た。そこは1級ポイントだから、2時くらいまでやれば1匹は出るかもと言われ、そうありたいですねと返事していると、ここで1目盛くらい返したウキがフワフワした状態からモヤッとDscf8734入ったので合わせれば、やった掛かりました!う、嬉しかぁ・・・。遂に長いトンネルを抜けて増沢での今年1匹目をゲット出来た。1級ポイントの釣り座を勧めてくれたO合さん、そして巡回で福を授けてくれたT林さんには感謝感謝だ。その旨告げると、巡回で皆に福を授けるので、自分の分がなくなってしまうとボヤキが返って来た。いずれにせよありがとうございます。O合さんからはまだ出るぞと言われ、ますますやる気になる(単純!)。が、上空雲の流れが速く、ウキの視認性確保がなかなか難しくなって来た。時刻を確認すると、11時50分。もうこんな時間なのか。午前中のGTかと思ったが無関係なのか。と、ここでウキがスッと入ったように見えたので合わせたが、残念カラ。シモリを勘違いしたのかも。しかぁ~し、これDscf8735はあながち勘違いではなかったようで、次の餌打ちで再びあたりらしきウキの動きが見えて、これに反応すればやった掛かりました!これは素晴らしい。トンネルを抜けただけでも嬉しかったのに、2匹目が出るなんて。O合さんもビックリしている。これでもう、いつ帰っても良さそうだ。が、人間の欲に限りはない。1匹なら2匹、2匹なら3匹をと望んでしまう。が、すぐに12時のサイレンが鳴ったので、ここは昼食休憩としましょう。餌を打ってから放置するが、一向に返さず。雲も切れ間が少なくなってきて、ウキの視認性が確保出来ない。午後から「ドボン」に変えたO合さんもウキが見辛いようだ。対面にはT林さんともう1人が入っている。雲の色は次第に黒っぽくなって最早お手上げ状態。更に1時近くなって雪まで降って来た。これにはビックリ。まさか積もるなんてないだろうな。その後雪はなくなったが、ウキの視認性は相変わらず。それでもたまに見える時があるので、その時にあたってくれたらと都合のいいお願い。ただ、餌がもうない。残った餌を丸めてみると、セットで打てるのは4回で、両グルが2回分。今日は結果が出た事だし、もう充分でしょう。後半はキャンセルでこの餌を打ち終えたら終わりにしよう。1時半頃から最後の勝負(そんなにやる気はない)。すると、セットの1投目であたり!そして何と掛Dscf8737Dscf8738かりました!まだ午後のGTには早い感じだが、とにかく嬉しかぁ。終了間際にこんなサプライズが待っているなんて。しかも、次の餌打ちでまたもあたり!そして4匹目ゲットだ。まさかの連荘には驚き×驚き。こうなると、久し振りの第2目標が目の前にチラついてくるが、最近の私はそこまで欲深くはない(ホント!)。残念セットの残りではあたりが出ず、両グルでの1投目もダメ。で、最後の一投は完全放置でウキが餌落ちまで返しても放置していたら、何とチクッ!やった「上がりべら」ゲットかと合わせたが、残念「上がりカラ」で終了だ。時刻は1時58分。結果、底で通した今日は実釣3時間半で4匹。充分過ぎDscf8739Img_20180213_141849る。今日は水も冷たく風・波もあって、特に釣れそうな感じはなかったのに、場所のおかげなのか望外の結果となった。これなら今後も増沢釣行が楽しみになる。片付け。O合さんからも1回カジリがあったと言われ、ひょっとしたら今が午後のGTなのかも。皆さんに挨拶して車に戻る。そうそう、河津桜の蕾がかなり膨らんでいる。梅も満開?ただ腰がいてぇ~っ。だが気持ちはルンルンだ。荷物を積み、ベイシア~秋桜のルートで家路に就いた。

深場が空いていたので、そちらに入る選択肢もあったかな
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 雑感 | トップページ | 野バラ咲く路 »

コメント

素晴らしい。
私は正月に出撃しましたが…案の定撃沈w

このまま上り調子になるといいですね。
申告が終わるまでは、我慢の日々が続く私です。

先日手に入れた閃光R18を早く使いたいなぁ。

投稿: 内 | 2018年2月15日 (木) 10時33分

内さんこんにちは。
いやぁ、3度目ならぬ4度目の正直でした。
私にはハッキリ分かりませんが、場所があるみたいですね。今度増沢においでの際には是非どうぞ。
 
やはり長竿が向いているみたいですので、閃光18尺、振ってみてください。

投稿: sunshine_hera | 2018年2月15日 (木) 12時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 雑感 | トップページ | 野バラ咲く路 »