« 何処も同じく釣れない(私だけ?)@西の平 | トップページ | 様子見@増沢池 »

2018年2月27日 (火)

収穫あり@増沢池 with Kさん、O合さん、O石さん and 珍しやザわさん

木曜から荒れた天気になるらしいとの予報に、ノホホンと出掛けて来ました増沢。大体10時頃。本当に良い天気。駐車場にはKさん、O合さん、それにO石さんの車。不定期便のついでに橋まで行って池の様子を覗うと、やはりKさんは日陰側橋の下。ODscf8756合さんとO石さんはいつもの日向側整地された辺り。さて、何処に入ろうかな。いくら天気が良くても、日陰側はやはり寒かろう。車に戻り、荷物をキャリアに積み替えて向かうのは日向側。ただ、今日は橋の下(しも)に入ろう。特に意味はないが、気分転換と言う事で。橋から数えて2つ目の釣り座を選定し、荷物を降ろしてからまずはO合さんO石さんのところへ。挨拶して状Dscf8757況を訊くと、まだ始めたばかりだが、これだけ陽気が春めいて来てもあまり芳しくなさそうだ。ただ、これから私が入るところは、昨日何とかさんが入って4枚ゲットしたとの事。プレッシャーが掛かるなぁ。とりあえず釣り座に戻り、さあ準備しよう。O合さんとO石さんは12,3尺くらいだが、私はいつも通り15尺でセットの底から入る。餌はいつものバラグルセットだが、いもグルDscf8758は止める。凪いでいるので底取りは早く、開始は10時28分。あっ、O合さんが竿を曲げた!早~っ。私も時合に乗り遅れないようにしなければ。と、ここでザわさんご登場。岡ジャミには早いなぁと思ったら、何と今日はここで竿を出すとの事。珍しいですねと訊くと、引佐天池に行ったら、先客が6人いて車も停めにくいので、こちらに来たようだ。橋から1つ目の釣り座に入り、16尺両ダンゴの底で開始。私の方は気持ちばかりが先走って、早々とあたりを求めてしまうが、そんなにすぐにウキが動く筈もなく、辛抱の時間が続く。T林さんが巡回に来てくれたが、効果はナシ。早くも開始1時間。これは困った。「ドボン」もありかもしれないなぁ。ん、ウキに動きが出て来たか。でも返しはあってもあたらず。何とか1匹目をと思う気持ちが強くなり、一応はムズと押さえる、でもあたりとは少し違うようなウDscf8759キの動きに手を出せば、やったようやく掛かりました!うわっ、凄い引き。これはヤバイ、ヤバイですよ。O合さんから、竿が曲がったと褒められるものの、顔を見なければ何とも言えないと返事。そして何とか水面まで引き上げれば、ガクガクッ、バックオーライではないか。クーッ・・・。かなり疲れたが、場が荒れたようなので、餌打ちのインターバルを詰めて打つ。しかぁ~し、無情にも12時のサイレン。消防車がやって来て、放水訓練をしていった。今日は早く1匹が欲しくて、餌を打ちながら昼食。すると、ウキが餌落ち付近まで返してから小さくチクッ!が2回出たが、いずれもカラ。更には馴染んで返してチクッ!まで出てもカラ。そんなバカな・・・。このままでは凸必至、何とかしないと。と言う事で、餌が残り少ない中、ウキをトップの細いものに変える。これでしっかりしたあたりが出ますように。しかぁ~し、底取りを始めたらウキの視認性がかなり悪い。でも、もうこれで行くしかないと再開すると、何と言う事でしょう、ウキがモヤモヤからグッと入ったように見えて合わせれば、やった掛かりました!今度こそ「センターがっちり」でしょう。嬉しかぁ。これこそDscf8760Dscf8761が私が求めていたもの。まさにウキさまさまだ。しかも、それからじきに2匹目。やはり何かやってみると言う事は大事だなぁと、今更ながら感じた次第。ただ、私のGTは2匹と相場が決まっているようで、その後はしばらくウキの動きが静かになってしまう。しかぁ~し、Dscf87621時近くになって再度のあたり!でやった3匹目ゲットだ!もう何も言う事はありません。しかぁ~し、しかぁ~し、へらが暴れて餌ボウルに水が入ってしまい、残った餌がアジャパー。で、12時55分に無念の終了だ。結果、午前の部では実釣2時間半で3匹。しかもグーなサイズばかり。今日は本当に来てDscf8763良かったなぁ。しかも、この後の釣りにも余裕が出来た。そうです、今日も懲りずに後半は両グルの宙でやるんです。今年になって、まだ宙で1匹も釣っていない私。何とか1匹をとの思いは強い。まあ、仮に後半が凸だったとしても、前半があるから気持ちは萎えないだろう。あれっ、Kさんの姿がない。いつ帰ったのだろう。お疲れさまでした。さて、竿を12尺に変更し、餌はDscf8764α21・新べらグルテン。準備が出来、ザわさんの様子を見に行くと、何とウキが動きっぱなしだと言うではないか。見ると、確かにウキはモヤモヤからグッと入るの繰り返しのようだ。ただ、今のところ掛かってはいない。何だろう、ブルーでないとすると放流かも。いいものを見せてもらい、私にも多少の恩恵があるかもと思いながら釣り座に戻り、少し深めの「たな」で再開は1時12分。いつも通りウキが馴染んだら誘いを掛けてから餌を切る、を繰り返すがウキに動きなし。やはり今日もダメなのか。と、ここでザわさんの竿が遂に曲がった!しかも放流をゲットだ。春めいて来て放流の動きが良くなったのかもね。すると、私のウキDscf8765にも弱くではあるが返しが出て、これなら今年の宙で連続凸も解消されるかも。すると、モヤモヤからウキが入って行ったのに合わせれば、やった遂に宙での凸が途切れたぞ!これは単に嬉しいどころの話ではない。ザわさんと併せてこの池がいよいよ春モードになったと言う事。これだけでも今日の大きな収穫だ。そこからしばらく間が空いたのでウキ下Dscf8766Dscf8767を詰めたら、2時近くになって再びモヤモヤからのウキの動きで2時までに2匹!今年になって初めての(トータルでの)第Dscf87682目標クリアだ!そして2時を過ぎての1匹。こうなると宙だけで第2目標までは行きたいところ、更にはトータルでの第3目標へと夢が膨らむ。ただ、ハリスが長いせいなのか、無駄な動きが多い気がする。でも、これを詰める勇気がなくてそのまま続行。ザわさんはかなりの確率で合わせているが、多くがバラシに見える。それでも2桁に迫りそうな勢いだ。一方O合さんとO石さんは、O合さんが2匹目をゲットしたのに比べ、O石さんは何とあたり全てをバラシているらしい。ウキは動き出しているようだが、おそらく放流では?何とか掛かれば良いが・・・。さて、私の方はGTが終わったのか、ウキの動きはやや大人しめになってしまった。それでも第3目標目指してピラミッドパワーやらウキDscf8769Dscf8770下の微調で(ハリス調整は結局やらず)、ポツポツと2匹を追加して、何とかトータルでの第3目標にリーチ!まで漕ぎ付けたものの、そこでジ・エンド。2時44分に餌が尽きて終了。結果、午後の部は実釣Dscf8771_21時間半で6匹。トータルでは実釣4時間で9匹!一気に春が来た感じだ。片付け。ザわさんは全て放流で、2桁行くか行かないかのところで終了したが、最後はバックオーライの連発で痺れた様子。片付けを終え、O合さんO石さんに挨拶してザわさんとフウフウ言いながら車に戻る。途中、河津桜はいよいよ3分、いや5分咲きになっていて、これも春近しと言う感じか。ザわさんはこれから眼鏡屋さんに行くとの事。お疲れさまでした。さあ、私も今日はベイシア詣でと行くか。そろそろと車を走らせた。
 
明日も竿を出したいが、かなり疲れている
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 何処も同じく釣れない(私だけ?)@西の平 | トップページ | 様子見@増沢池 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 何処も同じく釣れない(私だけ?)@西の平 | トップページ | 様子見@増沢池 »