なかなか思うようには釣れない@引佐天池
今日こそ爆釣するぞ!ってな具合で出掛けました引佐天池。しかぁ~し、既に先客が5人。堰堤左端と遊歩道入口付近に1人ずつと堰堤深場に3人。幸いオーバーフロー両側は空いているのでますはホッ?いやいや、何故空いているのか考えれば分かりそうなのに・・・。いつものようにオーバーフロー右に荷物を置いたが、いや待てよ、前回トーナメンターライクな人に、左側の方が釣れると言われたのを思い出した。で、荷物を移動。それから車を邪魔にならないところに移動させ、堰堤左端の先客に挨拶しながら釣り座に。浅場の先客の2人は竿が曲がっていたが、深場はそれほどでもない様子。さあ、場所を変えた意味があるかどうか、これから分かる。竿は12尺でいつものバラグルセット。湖面が凪いでいるので、ウキのトップは細いものを採用。ささっと底取りして開始は9時50分。しかぁ~し、いきなりウキが深馴染みしてしまった。私には珍しく手前を測ってしまったようだ。ウキ下を伸ばして対応するが、結局後で底取りし直す羽目に。それにしてもウキが動かないなぁ。周りの桜は綺麗に咲き誇っているが、この池にはまだ春は来ていないのかも(多分私だけ?)。ただ、何となくウキが返したように思える時が何回かあったので、ひょっとしたら・・・。10時半頃に風が
ビューッと吹き、桜の花びらが池にハラハラと落ちて来て、それは素晴らしい風景になったが、残念タイミングが悪くて写真を撮れず。仕方なく湖面の桜をちょっとだけ。11時頃、遊歩道入口の先客が竿を取られたが、何とか回収。すると、再開してすぐに竿を曲げた。素晴らしいの一語。堰堤左端浅場の先客は、私が知る範囲で4回は竿を曲げている。それに引き換え私は・・・。しかぁ~し、午前中のGTがこの池にもあるのか、11時を過ぎてウキがモヤモ
ヤし始めた。そしてバラシ1回にカラ1回の後にやっと掛かりました!開始後約1時間半経っている。いやぁ、痺れたなぁ。さあどんどん行こう、と餌を打つが、その後しばらくはウキが動いたものの、お決まりのシーン状態に。気が付けば12時のチャイム。ここで考えた。餌が残り少ないのは承知の助、ここは
「ドボン」でやってみよう。すると、開始してじきにウキがスパッと消えて2匹目ゲット!う、嬉しかぁ・・・。堰堤左端の先客は、静かに帰った。私はそれからじきに餌が尽き、12時16分に午前の部は終了。結果、実釣2時間半弱で2匹。もっと釣れる筈だっ
たが、これが私の実力。さあ、一旦休憩して午後の部へと移行しよう。まずはずっと我慢していたトイレ休憩。それから昼食を摂り、午後の部に控えしは両グルの宙だ。増沢では厳しい結果だが、ここはどうかな(今まではオール凸)。餌はα21・新べらグルテン。増沢の時にセットしたままの「たな」で再開は12時32分。まずは餌の持ちやらウキの馴染み具合を見ながら・・・と思っていたら、まだ数投でいきなりウキが消し込
んだではないか!え~っ?と思いながらも合わせれば、やった早くも1匹目ゲット。これは嬉しい、嬉しいですよ(2回言いました)。すると、その後もウキがモヤモヤして、いかにも釣れそうな雰囲気に。そして再びウキがッ消し込んでの2匹目は1時前。今までどれもグーなサイズばかり。そして手応えも
グー。やっとこの池の春が私にもお裾分けされた感じだ。しかぁ~し、その後がよくない。ウキはずっとモヤモヤしているのだが、ズバッとウキが消し込んでのバラシの後に、小さなあたりを拾おうと思えばバラシの3連荘でガクガクッ。その後はモヤモヤの頻度もかなり少なくなってしまった。遊歩道入口の先客と堰堤深場の1人は1時頃に終了。残った2人も1時半過ぎには終了して、池には私一人が取り残されてしまった。これを、前向きに捉えれば爆釣のチャンス。そうでなければポツンと凸まっしぐら。さあ、どうする?気持ちは終了モードだったが、終了間際になってカラツンが出始め、この状況を逃してはならないと続行と決める。餌が
尽きたのは1時56分。さあ、今度は餌をグルテン四季単体にするぞ。大体1時間で落ち終える量を作る。しかぁ~し、餌ボウルを池に落とすアクシデントで、餌がちょっと柔らかくなってしまった。ここに新べらグルテンを適当に混ぜて何とか誤魔化すが、どう見ても餌の持ちが悪そうだ。で、私的には大きめに餌付けして再開。すると、すぐにウキに動きが出てしめしめと思ったのも束の間、風が出て来て溜まっていた落葉やら桜の花びらを移動させる。これに道糸が乗ってしまっては、ウキがまともに立ちません。イライラが募るばかりで時間だけが過ぎて行く。1回だけバラシが出たが、その後は全くダメダメ。あっという間に2時半。ここで考えた。大体ご想像の通りだが、「ナンチャッテ底」へと移行する。特にこれと言った意味はありません。しかぁ~し、適当な底取りで再開すると、第1投か
らウキが返したではないか。ひょっとして午後のGT、来たか?そして第2投ではウキの馴染み際でグッ!これに反応すれば、嬉しや1匹目。サイズはやや小ぶりになったものの、トータルでの第2目標をクリアして、まあ満足と言えるのではないか。すると、次の餌打ちではウキが立ってからなかなか馴
染まず、そのうちにズバッ!で2匹目ゲット。連荘!この調子なら、まだまだ行けそうな気がするぅ~っ。しかぁ~し、私のGTは2匹と相場が決まっているようで、その後は何故かウキの動きがなくなる。最早これまで。最後の方で風がなくなり、ゴミも失せたので、おまけとして再び宙に戻すと、1回だけウキが動いたが、残念3時10分に餌が尽きて今日の釣りは終了。結果、午後の部では実釣2時間40分弱で4匹。トータルでは実釣5時間余で6匹。今日はこれくらいで許してや
ろう(ってか!)。片付け。他のへら師の結果が分からないので、どれくらいのものなのか不明だが、個人的にはまあまあでしょうか。片付けを終え、車を移動させる。このやり方は腰に負担が掛からずグー・グ・グー。さっさと荷物を積み込み、さっさと池を離れた。
明日は通院で竿は出さないが、明後日はどうかな?
↓
| 固定リンク
コメント