« 昨夜の出来事&今日の増沢 | トップページ | 今日の増沢 »

2018年3月31日 (土)

思いの外寒かった@増沢池

いよいよ3月も終わり。駆け込みの釣行で3月はやっと10回目。元々日陰側でやるつもりなので、ちょっとだけ厚着(ユニクロのアンダーウェア)をして来たが、ジャンパーはペラペラのもの。池に着くと、知った人の車は見当たらない。今日は他の池に行っているんだろうか。とりあえず荷物を降ろし、日陰側かつてのいつもの場所に向Dscf8895かう。やはりへら師は日向側にズラリ。暖かそうだが、こちら日陰側は思ったより風があって寒ささえ感じてしまうほどだ。大丈夫か?まずは12尺底から。湖面には既に風・波が出ているので、ウキは視認性を考慮していつもの太めトップを採用。餌は相変わらずのバラグルセット。ちょっと底が取り辛いなぁ。それに、何だか浅い気がしてならない。まあ、取れたので開始は9時24分だ。対面には多分バットさん言うところのSSJさんか。O石さんがやって来て、整地された辺りに入った。さて、日陰側は放流が釣りの邪魔をするらしいが、どうやら今日はそれほどではないのか、なかなかウキが動かず。と思ったら、じきに1回だけウキが馴染んで返してチクッ!の抜群のあたりが出たがカラ。多分これが放流なんだろうが、とりあえず1匹釣らないと。う、急に腹の具合が・・・。家で充分出してきたつもりなのに、この寒さが腹に効いたのかも。だが、1匹釣るまでは我慢するぞ(何で?)。その後もウキは動き始めたが一向に掛からず、腹のビッグウェーブが押し寄Dscf8896せて来る。10時を過ぎ、もう我慢の限界!と思ったところでやっとあたりに合いました。今は放流でも何でもいい、急いで写真を撮ってトイレに向かう(ホーッ・・・)。帰って再開すれば、床休めになったのか再開第一投であたったが、残念バラシ。それでもその後はあたりが続き、いよいよ放流のオンパレードなるか?しかぁ~し、2匹目の放流は10時半を過ぎDscf8897Dscf8898てから。それまでウキ下を上下したが、結局は元の位置でオーケー(なんのこっちゃ?)。それからじきに、少し手前にウキが立ったなぁと思っていたら、そこからのあたりでやった今日初めての地べらゲットDscf8899Dscf8900だ!時間的にもそろそろ午前中のGT、このまま爆釣といけるか?が、11時をまたいで釣れたのは放流。とりあえず第2目標はクリアしたものの、もう地べらの目はないのかな。風・波は一向に収まらず、Dscf8901Dscf8902ウキも流されるが、いよいよ午前中のGTが来たらしく、11時半近くになってから、わずか10分足らずの間に4連荘!でDscf8903Dscf8904ダブルを含む5匹をゲットすれば、あっという間に第3目標クリア!更にラス前とオーラスでも連荘で2匹を追加して終了。Dscf8905Dscf8906時刻は11時36分。結果、午前の部では実釣2時間10分余で12匹(うち地べらはたった1匹・・・)。まさに午前中のGT、あれなら誰でも釣れるので、放流をカウントしないKさんなら午前中は1匹でトホDscf8907ホとなるのだが、私はカウントします。何か。さあ、次はどうしようかな。まずは少し早いが昼食にしよう。そうしよう、双子葉植物。そして、無謀かもしれないが9尺で両グルの宙をやる。餌はα21・わたグル・グルテン四季。「たな」はやや浅めで再開は11時53分。ちょっと水量が控えめなので、いつもよりやや硬めに出来上がった。これで大丈夫か?しかぁ~し、10投しないうちにウキがモヤモヤし始めたではないか。湖面は相変わらず風・波で、今までなら絶対に釣れなさそうと思うのが普通なのに、これが春めいて来たと言う事か。しかぁ~し、ウキが動くのとあたるのとは同じではない。更にはあたるのと掛かるのとはイコールではない。すぐに12時のサイレンが聞こえて来た。頼む、何とか1匹、いや2匹とはWORN-OUT EXPRESSⅠONだなぁ。その後もウキは馴染んでは返すものの、なかなかあたらず。またあたっても掛からず。クーッ、痺れるなぁ(これもWORDscf8908Dscf8909N-・・・)。それでも闇雲流の面目躍如、遂に掛かりました!更に12時半近くになって2匹目。いずれも放流だが、特にDscf8910文句はありません。と、ここから少し間が空いたものの、3匹目はやった地べらだ!このまま行けばトータルで20匹も夢ではない?しかぁ~し、やはりウキの動きが悪くなる私の通常パターンで、1時。ここで考えた。お約束だが「ナンチャッテ底」へ移行しよう。本来なら両グルの宙を続けるのが筋なのだが、宙の後の「ナンチャッテ」が意外と効くのだ。さっさとウキ下を適当に伸ばして再開すると、何と言う事でしょう、第一投からウキが馴染むや否や動き、そしてあたった!やったと合わせるが残念バラシでガクガクッ。どうやら「ナンチャッテ」も場が荒れてジ・エンドかも。と思いきや、3投目から連荘で地ベラをゲッDscf8911Dscf8912ト!こんな事ってある(あるよね~っ!)。まさに先日の引佐天池を彷彿させるが、引佐天池の場合は2匹で打ち止めだDscf8913った。が、今日の増沢は違う。そこから少しして3匹目ゲット!ちょっと小ぶりではあるが、地べらですよ。わずか10分足らずの間に、こんな素晴らしい出来事があった。これでますます20匹が目前に迫って来た。と思ったら、今日の私の取り分は全て取ってしまったようで、何故かウキの動きがバッタリのまま餌が尽き、1時42分に無念の終了。結果、午後の部では宙で実釣1時間余で3匹、「ナンチャッテ」では実釣40分強で3匹の計Dscf89141時間40分余で6匹。うち地べらが4匹とは素晴らしい。トータルでは実釣4時間で18匹(うち地べら5匹)。時間5匹は叶わなかったが、まあまあでしょう。まだ時間が早いので残業もありだが、寒くて終了。片付け。他のへら師が釣れているかどうかは不明だが、対面のSSJさんとその隣は竿が曲がってました。これは間違いない。片付けを終え、ヒイヒイ言いながら(言ってませんが)車に戻る。いつもながら下(日陰)と上(日向)では大違い。あったかいんだからぁ~♪。今日は何処にも寄る予定はないので、さっさと荷物を積み、さっさと池を跡にした。
 
明日から平成30年度。気持ちも新たに?釣行しよう
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 昨夜の出来事&今日の増沢 | トップページ | 今日の増沢 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 昨夜の出来事&今日の増沢 | トップページ | 今日の増沢 »