« 様子見@増沢池 | トップページ | 岡ジャミ@増沢池 with Oさん and O合さん »

2018年3月 3日 (土)

先日は白昼夢だったか@増沢池 with バットさん、O石さん、ちょっとだけ岡ジャミパラソルさん&masaさん and 多くのへら師の皆さん

今日も好天との予報に、いそいそと出掛けました増沢。何と言っても前回の宙での結果から、今日も両グルの宙オンリーで勝負するつもり。しかぁ~し、駐車場に着いてビックリ。へら師と思われる車がわんさか。バットさんの車もある。急いで荷物を降ろし、池に向かうと、ゲゲッ、やはり日向側には多くのへら師が。これだけいい天気だもんね。坂を下り、看板横の先客に挨拶。遊歩道では私が入りたかった釣り座は埋まっていて、奥の深場にもビッシリ。もう整地された辺りしか空いていない。更に私が始めDscf8773てからも続々とやってきた。先客に挨拶しながら進むと、いつもO合さんがいるところに見つけましたバットさん。挨拶して、私はその左隣に入らせてもらう。と、後から来たへら師が、私のすぐ左に入ると言うではないか。整地された辺りにはまだ空きがあるが、きっとそこが良いのだろう。しばらくしてO石さんが登場。バットさんの右隣に入り、10尺底で開始。さて、私も準備しなければ。バットさんは16尺底で1時間ほど打っているが、ウキは動いているようだ。が、これ以降は独占放映権の関係でここでは書きません。バットさんの釣りの詳細はバットさんのブログでどうぞ。私は今日は両グルの宙で放流をゲットする作戦なので、竿は12尺、餌はα21+新べらグルテンにバラケとして天々を少々。前回と同じ「たな」Dscf8774での開始は9時45分だ。左隣も12尺だが、こちらは底。はてさてどんな釣りになるのかな?まずはいつも通りウキが馴染んだら1,2回誘ってから餌を切る、を繰り返すものの、おかしいな全く反応がない。それでも開始早々ではウキが馴染み切ってから弱く返すような動きを見せた気がするのだが、じきに静かになってしまった。これはマズイ。前回の釣りは幻だったのか?それとも今日のように多くのへら師が入れば状況が一変してしまうのか(おそらくそうでしょう)。打てども打てども状況は変らず、気が付けば「たな」を少しずつ下げて「ナンチャッテ底」へと移行している私。まずは何としても凸を回避しなければ。両グルの宙は結果が出てからやればいい。パラソルさんとmasaさんが岡ジャミにやって来たが、あっという間に去った(オヨヨ)。私のウキは一向に動かず、ひょっとして底が取れていないのでは?と一応粘土を付けて調べると、う~ん、マンダム。じゃなかった付いてるね、乗ってるね(でもない!)。それでも11時近くになってウキが動き始めたか(個人の感想です)。そして小さくあたった気がして合わせたら、バットさんに気付かれた(トホホ)。左隣は竿を曲げたが、残念スレ。でも、午前中のGTかもしれない。まだギヴDscf8775アップには早過ぎる。すると、11時を過ぎて1回カジリの後に、今度こそのあたりで、やったとうとう掛かりました!しかも放流ではない。一気に気が楽になった。ちょうどT林さんが巡回に来たところなので、その恩恵に違いない。すると、それからじきに、今度は馴染んだウキが返してからの極小さなチDscf8776クッ!で2匹目ゲット!今度は放流でした。これならこの後は爆釣に違いないと急に張り切ってしまったが、実際はバッタリ。何故だ、何故なんだぁ・・・。ウキを見つめる時間が長くなってしまい、そろそろ本命の両グルの宙に戻さなければ、と思ったのが12時のサイレンの後。昼食を摂りながら「たな」Dscf8777を上げて行く。予定では1時までに餌を打ち切って次の餌に切り替えたいところ。しかぁ~し、これまた予想通りと言うか、ウキに動きなし。今日はもう両グルの宙では無理なのかも。「たな」を上下し、餌付けを工夫しながら打ち続けても、状況は全く変わらず。餌の経時変化もあるのか、全く反応がない。左隣がビシバシ合わせるようになったのとは対照的に、ボソボソと独り言が出るDscf8778のみ。結局1時頃に餌を打ち終え、いよいよ本日のメインイヴェント、午後の部で爆釣だぁ・・・。思い起こせば前回も宙で釣れたのは午後になってから。わたグル+新べらグルテンを新たに2時間分くらい作る。バラケはなし。しかぁ~し、これまた打てども打てどもウキは動かず。気が付けば最初と同じく「ナンチャッテ底」へと逃げている私がいた(トホホPART2)。しかぁ~Dscf8779し、しかぁ~し、何が幸いするか分からない。「ナンチャッテ」で打ち始めるとウキに動きが。そして1時半になる前に、ウキの馴染み際でのチクッ!でやったとうとう3匹目をゲットしたぞ。そうそう、前回も・・・(以下同文)。その後はウキの動きが出ない訳ではないが、あたりにまで行かず難儀。2時近くになってDscf8780餌付けを私にしてはかなり大きめにして打ってみると、馴染んですぐにチクッ!でやった4匹目ゲット!またも放流かぁ。今度こそは爆釣になるのかな。しかぁ~し、長いハリスが仇になって絡むアクシデント。これを懸命に解こうとしたが叶わず、結局総交換になってしまった(ガクガクッ)。このモタモタでへらが何処かに行ってしまったのか、その後は再びのシーン状態に。う~ん、どうしようかな。途中から底にしたので、予定では3時終了だが餌が余りそうだ。で、2時を過ぎた頃から再び宙に戻す。これで餌を打ち切ろう。トータルでの第2目標にリーチにはなっているが、おそらく無理PART2。しかぁ~し、打ち始めるとウキが弱くモヤモヤする事があって、ひょっとしてこれなら行けるかも?とまたもやる気がチョロッと出てしまった。が、この池そんなに甘くない、打てども打てども・・・。で、ちょっとだけ放置プレDscf8781イをしてみたら、2時半を過ぎてウキがモヤッと返し、そこからダッと消し込んだではないか!やったと合わせれば、掛かりました!しかも放流ではないぞ。多分偶然だろうが、1匹は1匹。しかもトータルでの第2目標まで辿り着いた(やれやれ)。が、左隣は7匹をゲットしている。これに勝つのは難しいにしても、何とか追い付けないか。ただし今のまま(両グルの宙)では不可能は目に見えている。で、結局「ナンチャッテ」底のお世話になる事にしたが、いつまでも甘えさせてDscf8782はくれません。その後はウキが動かないまま3時18分に餌が尽きて終了。今日はぶっ遠しでやったので、実釣5時間半で5匹。疲れた・・・。やはり今日の混み具合では両グルの宙では無理だったのか。先日の結果は夢だったのかもね。ガックリして片付け。O石さんはいつものように「上がりべら」をゲットして終了。左隣も終わった。片付けを終え、周りに挨拶して車に戻る。そうそう、河津桜は9分咲きくらいになったので写真を撮ろうと思ったのだが、残念曇っImg_20180303_153847Img_20180303_153903てしまった。もっと早く撮っていれば、とは釣りとは無関係のタラ・レバでした。腰が痛い。ヒイヒイ言いながら(声は出ていませんが、何か)車に戻る。さあ帰ろう。明日も好天が見込まれるが、今日以上に混みそうだ。私はパス。そろそろと家路に就いた。
 
それでも5匹出れば良しとしなければ
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 様子見@増沢池 | トップページ | 岡ジャミ@増沢池 with Oさん and O合さん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 様子見@増沢池 | トップページ | 岡ジャミ@増沢池 with Oさん and O合さん »