増沢から流れ流れて。しかぁ~し、釣れねぇ~っ!@大楽地
明日から雨になるとの予報に、今日は是非とも行かなくては、とやって来ました増沢。しかぁ~し、まだ8時半頃であるにも拘わらず、車が多い。T林さんも来ているようだ。サッカーと関係あるのかなと思いながら橋まで行くと、ゲゲッ結構入っているぞ。私の入りたかった「かつてのいつもの場所」にも先客。赤い帽子が多くいるので、何処かの会の例会なのかもしれない。急にやる気が失せて、他の池にでも行こうかなとなったが、さて何処へ?おそらく引佐天池は満員。ならば、ちょっと遠いが大楽地まで行こう。前回宙であたりはあっても1回もかすりもしなかったので、今日こそ手応えを感じたいところ。ナビで案内してもらったら、飛龍大橋経由だったが、思いの外早く着いた。ん、車が2台しかない。急いで荷物を降ろして坂を上ると、私が入りたいバルブ付近にはバサー。もう1人は右岸奥の奥に姿らしきものが見える。一旦はバルブの横に荷物を置いたものの、急にジャカゴに入りたくなって移動。フウフウ言いながら荷物を移す。真ん中の釣り台に入って、さあ準備しよう。今日は前に書いた通り宙で通すつもり。竿は12尺でまずは両グルから。餌はα21・わたグル・グルテン四季。「たな」は適当。1人やって来て堰堤奥に入った。バサーは10時頃帰り、代わりにまた1人。この人は寝台に入った。さて、準備も出来て開始は9時44分。まずはいつも通りウキが馴染んだら数回誘って餌を切る、を繰り返すが、一向にウキは動き出さない。前回は消し込み消し込み奉るぅ~、という風にウキが動いたので、今日もそんな状況を予想してきたのだが、全く勝手が違う。開始30分ほどでマッハを少しだけ作ってみるが、特に変わりなし。それでも10時半頃からウキが弱くモヤ。これは行けそうか?すると、それからほどなくウキが馴染
む途中でスピードが変わり、馴染み切ってから小さく押さえるような動きが!これに反応すると、やった掛かりました!開始1時間でやっと釣れました。サイズはそれほどでもないが、とりあえず前回の轍を踏まずに済んだ。やれやれ。さあどんどん行こう。しかぁ~し、そこから先はシーン状態。ここで「たな」を変え餌付けも変えながら打っていくが、全くダメ。11時頃に奥の奥にいた先客が帰った。釣れたかどうかは聞けなかった。さて、穂先に道糸が絡んだので、それを解こうとしていたら、今度は竿に仕掛けが巻き付いて道糸とハリスが絡むアクシデント。これは解決出来ずハリスをカット。ついでにハリスを30cm+45cmくらいから40cm+55cmくらいに変更だ。そしてしばらくして「たな」を浅くしてみたら、餌が落ちる付近にへらが見えて来た。よし、これからだと餌打ちを続けてみるが、すぐにいなくなってウキも動かなくなる。そんなぁ・・・。こうなると、単なる餌打ちマシンと化してしまう私、ひたすらの餌打ちだが、一向にウキは動かない。遂に12時のサイレン。堰堤には3人やって来て準備中。常連さんのようだ。この人たちは(おそらく)底で開始してじきに竿を曲げた。裏の山には鹿が何匹?私も今日は宙で通すとか言っている暇はなくなり、ウキ下を少しずつ伸ばして「ナンチャッテ底」へと移行するものの、こちらも応答なしで
1時に餌が尽き、第1ラウンドは無念の終了となった。後から来た3人が、数日前から状況が悪くなったと言っているのが聞こえて来て、やっぱりなぁと自分を慰める(オイオイ)。そうそう、寝台に入っていたへら師が帰った。実釣2時間くらいか。こちらも釣れたか聞けなかった。さあ、次はどうしようか。何と言ってもウキが動く前提で考えていたので、どうしていいのかさっぱり。でも、予定通り進める事にする。で、次は粘麩のダンゴ。ガッテン・マッハに粘麩。再開は1時6分。すると、両グルの時とは違い、しばらくしてウキが動き出した気がして来
たぞ。そして開始20分経たないうちにズルッとウキが入って1匹目!血が出ているが、私のせいではありません(それまでスレもバラシもないから)。さあ、両グルと違って爆釣か?しかぁ~し、そんなに甘くないのがこの池(何処でも甘くありませんが、何か)、ウキはたまに動く事はあってもあたりではなく、これまた午前中と同じく餌打ちマシンと化した私がいた。「たな」を上げ下げし、餌をピラミッドパワーにしても状況は変らず。ただ、両グルの時と同じように、「たな」を浅くした際に水面付近にへらがいるのが見えたが、じきにいなくなった。何故?しかぁ~し、2時を過ぎてちょっと餌ボウルの方に視線を移した後に前を見たら、ウキがない!
慌てて合わせれば、やった掛かってます!の2匹目ゲットだ。ちょっと寂しいがカウントカウント。しかぁ~し、その後は再びのシーン状態。堰堤も竿が曲がらなくなった。デジカメで時刻を確認したら、何と3時だ。で、ここでも仕方なく?「ナンチャッテ底」へと移行。ついでにと言っては何だが、ウキが穂先に近くなった時の餌打ちの練習(私はよく道糸を竿に絡ませてしまうので)も兼ねて。残念ウキは動かず。しかぁ~し、ラス前に何だかあたりそうな雰囲気が。そして最後の一投では遂にあたりを見たが、残念カラで終了。時刻は3時40分。結果、第2ラウンドでは実釣2時間半強で2匹。トータルでは実釣5時間45分くらいで3匹。凸でない
事、及び宙で釣れた事が唯一の救いか。片付け。小一時間くらい残業しても良かったのだが、気持ちが乗らないのでやりません。片付けを終え、へら師に挨拶して車に戻る。4時を過ぎている。今日は土曜なので帰宅ラッシュはないだろうと甘く考えていたが、浜北大橋の手前で渋滞。これなら来た時と同じように飛龍大橋から帰った方がよかったかも。トボトボと家路に就いた。
月曜には竿を出せるかな?
↓
| 固定リンク
コメント