« 3連荘の釣行は不愉快な出来事から始まった@引佐天池 | トップページ | 今日も予報通りの天気にはならない@増沢池 with バットさん »

2018年5月18日 (金)

予報に反して風・波@増沢池 with ちょっとだけ岡ジャミKさん

今日は風が弱いとの予報を信じて増沢へゴー!9時頃に駐車場に着くと、あれれO合さんの車がないぞ。とりあえず荷物を降ろして池に向かうと、私のいつもの場所には先客。挨拶して私は旧爆釣ポイントに入る事にする。それにしても風があるなぁ。対面階段下付近にはあたりさわりグループ。こちら側では柳の木の奥の奥に3人。そDscf9139の中には咳払いの声。さて、ウキがかなり見辛そうなので、竿を9尺にする。ここは最近誰も入っていないので、果たして釣れるか?餌はいつものバラグルセットだが、いもグルが尽きたのでグルテン四季で埋める。ささっと底を取っての開始は9時29分。まだウキが流されることはなさそうだ。しばらく餌打ちすると、開始10分くらいでいきなりウキがズバッ!慌てて合わせるがバラシ。まあまあ、これからこれから。奥の奥の先客はポツポツと竿が曲がっている。私の右は時折合わせているようだが、掛からず。私もその後さっぱりのままで、それDscf9140Dscf9141でも10時前に1匹目ゲット。放流でも何でもノー・プロブレム。すると、放流が寄ったのか、じきに2匹目。今日は放流で我慢するかな、な~んて、ぞんざいな気持ちになったのもほんの束の間、その後はなかなかあたりを見る事が出来ず。今日はこれまでのような、あたりはあっても掛からずという事は全くなくて、ただただウキが動かずあたりが少なかった。まさかと底取りをやDscf9142り直すが、合っている。で、ウキ下を弄っていたら、10時半近くになって3匹目はとうとう地べらが出ましたよ。開始1時間で3匹かぁ。予想外の展開だ。隣も何とかへらが掛かったようで、良かった良かった。奥の方にはO石さんとT林さんがいるようだ。やはりO合さんはお休みなのか。10時半を過ぎると、Dscf9143まだ午前中のGTには早い気がするが、4匹目はまたまた地べら。これなら第2目標くらいは何とかなるかも、と甘~い考えが出て来たけれど、何故かそこからはウキの動きがさっぱりの上に、糸トンボ襲来!更には風・波も強くなってウキがドンブラコ。全く集中出来ずに時間だけが過ぎるお約束の展開。Dscf9144これは困った、困りましたよ(2回言いました)。結局どうにもならず、1時間以上をロス。午前中のGTなどもっての外で、11時53分に第1ラウンドは無念の終了。結果、第1ラウンドは実釣2時間20分強で4匹の体たらく。まあ、あたりがなければ釣れないのは当たり前か。一旦休憩。今日は隣も奥の奥も竿が長そうだ。私はどうしようかな。この風・波では、ただでさえ軽いウキを使う両グルの宙は無理だろう。かと言ってこのまま9尺で底を続けるのも如何なものか。と言う事で、竿は12尺にする。もちろん「ドボン」も視野に入れて。ウキは視認性を考慮した太めのものを採用。餌は第1ラウンドと同じバラグルセットだが、食わせはα21・わたグルにする。これらを用意してから昼食。それから底を取っての再開は12時15分だ。しかぁ~し、予想通りウキがドンブラコ。10投もしないうちに底は諦め、次善の策の「ドボン」へと移行。遊動式のオモリに適当に追加し、ウキが3目盛位出るようにセットし直して再開だ。すると、開始してじきに小さめのあたり!やったと合わせるがバラシでガクガクッ。でも手応えは良かったよなぁ。続行すれば、じきにズバッ!で今度こそと合わせるものの、スレなのか凄い引きで、堪え切れずにハリス切れでガクガクッ×ガクガクッ。急いで交換して再開すると、何とまたもズバッ!やった今度こそと合わせると、残念またもスレなのかハリス切れでガクガクッ×ガクガクッ×・・・(以下同文)。ここまでのトホホの展開にはさすがの私もグッタリ。頼む、何とか1匹と再開すると、またもやズバッ!3度目の正直ならぬ4度目の正直で今度こそ1匹目ゲットか?しかぁ~し、背びれにスレているのが見えてガクガクッ×・・・(以下同文PART2)。しかもバラシた(トホホ)。でも、これなら何とか1匹はゲット出来そうな気がするぅ~♪(吟じませんが、何か)。しかぁ~し、ここからウキが全く動かなくなる。理Dscf9145由は不明。ただ、奥の奥では竿が曲がっている様子で、裏山の鹿がぎょうさんおまっせ。さて、開始1時間でまだ凸、しかも「ドボン」で。これはマズイと思い始めたが、1時半頃やっとあたりを見て、そして掛かったと思いきや、目にスレでガクガクッ×・・・(以下同文も書き飽きたか)。それからじきに、Kさんが病院の帰りに岡ジャミに寄ってくれた。医者から煙草を控えるようにと言われたと煙草をプカプカ(俺のあん娘は~煙草が好きで いつもプカプカプカ~♪)。Kさんが見ている間に1回くらいはウキが動いたものの、1匹も釣れず。Kさんはじきに帰った、体調が良ければ来週は来ると言いながら(倒置法)。そして2時頃に隣も終了。午後になってポツポツ釣れたようだが、特に訊かなかった。お疲れさまでした。私はその後も全くいいところがなく、バラシの際にウキのトップを折ってしまうアクシデント。あと3投分しか餌が残っていないので、もう終わっても良いが、ここは最後の悪あがきで、適当なウキと交換。2時半を迎える。奥の奥も対面階段下付近も帰った。皆さんDscf9146釣れて良かったですね(トホホ)。と、ここで風・波が弱くなり、何やらあたりそうな気がして来た(個人の感想です)。そしてラス前に遂にあたりが出ましたよ!そして掛かりましたよ!残念?放流だったが、やっとこれでトータルでの第2目標に達したぞ。9尺の底で4匹目をDscf9147ゲットしてから、実に4時間近く釣れなかった(痺れるぅ)。何事も根性だなぁ。そしてオーラス。これは放置であたりが出るまで仕掛けは上げないつもり。すると、何と言う事でしょう、ウキが見えなくなって慌てて合わせれば、やった「上がりべら」ゲットだ!しかも最後は地べらとは嬉しい限り。きっとこれから午後のGTを迎えるのだろうが、最早疲れ切った私には残業の気力もなく、終了。時刻Dscf9148は2時40分。結果、第2ラウンドでは実釣2時間25分で2匹。トータルでは実釣4時間45分で6匹。ホント、あたりが出なければ釣れませんね。グッタリして片付け。今週は4回釣行したが、今日のように厳しい事はなかった。そろそろ増沢も釣れなくなるのか。もう少し様子を見る必要があるかな。片付けを終え、車に戻ると、同じく終了したO石さんに遭遇。訊けば、風・波に加えてウキが見辛く、こんな事なら日向側の方が良かったと言う。お疲れさまでした。荷物をさっさと積み、ベイシアへと向かった。
 
明日は午前中雨。午後からなら釣りが出来そうだが・・・
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 3連荘の釣行は不愉快な出来事から始まった@引佐天池 | トップページ | 今日も予報通りの天気にはならない@増沢池 with バットさん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 3連荘の釣行は不愉快な出来事から始まった@引佐天池 | トップページ | 今日も予報通りの天気にはならない@増沢池 with バットさん »