« 小物入れを忘れて戦意喪失@増沢池 with O合さん | トップページ | どんどん釣れなくなるのは私だけなのか@増沢池 with Oさん and 岡ジャミKさん »

2018年5月24日 (木)

前半も後半も出だしだけ@増沢池 with O合さん、Ⅰ藤さん2号 and 岡ジャミKさん

今日は暑くなりそうとの予報に、それなら薄着で竿を出せるかも、と出掛けました増沢。しかぁ~し、せっかく早めに家を出たのに、通勤ラッシュとモクレン通りの道路舗装工事で、渋滞に遭遇。途中何とか環状線からテクノロードに抜けて、予定より10分以上遅れて池に到着。すると、O合さんが車から出て来た。まだ9時前、少し早いですね。今日も暑くなってもいつもの整地された辺りに入るらしい。何故かは不明。私は荷物を降ろしていつもの場所へと向かうと、今日は先客あり。Ⅰ藤さん2号だ。挨拶しDscf9169Dscf9170て私は旧爆釣ポイントに入れさせてもらう。今日は既に14匹をゲットしているらしい。そして私の準備中に2匹をゲットだ。裏山の鹿が早くも動き出したぞ。対面坂の下にはK子さんか。さあ準備するかな。底でやっているⅠ藤さん2号を真似て底から入るのが固そうだが、もし釣れなければ寂しいの一語。で、とりあえず前回そこそこの結果が出た両グルの宙から始めよう。竿は12尺、餌はα21・グルテン四季にバラケとしてマッハを少々。しかぁ~し、準備中から風・波。まあ、前回もこんな感じでそこそこ釣れたので、あまり気にせず9時11分に開始だ。まずはいつも通りで餌打ちすると、Dscf9171Dscf9172何となくではあるがウキが動いている気になって来た。そして9時半過ぎにいきなりのズバッ!でやった1匹目ゲット!かなり引いたので「どんだけぇ~っ!」と思ったが、まあまあのサイズだった。とりあえず凸を脱してまずはホッ。さあどんどん行こう。すると、それからほどなく、馴染み切ったウキが小さくチクッ!これに反応しれば、やった2匹目ゲットだ。何だかいい感じで推移しているなぁ。隣に負けないよう爆釣で行こう!しかぁ~し、何故かウキの動きが悪くなる。トンボもあるでよ。隣も私が始めてから、合わせる回数がグッと減った。私はバラケを付けたり付けなかったりと様子を見ながら餌打ちを続けるが、あたらない。1回だけバラシがあって10時を過ぎる。本来ならそろそろ午前中のDscf9173GTなのに、今日はパッとしない。それでも10時半少し前に、やっと3匹目をゲット。いやぁ、キツイなぁ。この調子なら第2目標はちょっと難しいかも。それからじきに餌が尽きてしまい、10時52分にラウンド1は終了。結果、実釣1時間40分で3匹。Kさんが岡ジャミにやって来た。体調が芳しくないのでDscf9174竿は出さないとの事。さて、私は第2ラウンドを考える。気持ちは12尺のままで粘麩ダンゴと行きたいところだが、今はまた穏やかになった湖面でも、最近は予報通りではない事が多くて、今後風・波は思いの外強くなってウキが流されるのは想定内。でも、粘麩ダンゴはやりたいので、竿を9尺に変更。餌はガッテン・マッハ・粘麩。適当な「たな」で開始は11時10分。しかぁ~し、予想通り風・波が出て来てウキがドンブラコ。しばらく打ち続けたが一向にDscf9175ウキが動き出しそうな気配を感じないので、こそこそと「ナンチャッテ底」へと移行。ただ、今日はそれなりに底取りしましたが、何か。すると、ウキが馴染み切ってから何やら動いている感じ。そして11時半過ぎにチクッ!で早くも1匹目。これこれ、これですよ、私が欲しかったのは。さあ、まだあたりそうなのDscf9176で、せっせと餌打ちしなければ。すると、しばらくしてまたもチクッ!で2匹目ゲット。しかもトータルでの第2目標にも到達した。12時のサイレンが鳴る頃にⅠ藤さん2号が終了。Ⅰ藤さん2号は私が開始してから3匹をゲットでトータル19匹となり、もう1匹釣って終わりたいと言っていたが、残念叶わなかった。そしてKさんと一緒に駐車場へと向かった。お疲れさまでした。さあ、ほぼ貸切状態になったので、これからは爆釣に違いない。しかぁ~し、ウキの動きがまたも悪くなって来た。しかも、空合わせで宙にいるへらにスレてしまうと、「ブツッ!」と言う音とDscf9177共に道糸がウキの上で切れた・・・。Oh,My God!しばし呆然。が、過ぎてしまった事は返らない。次をどうするか考えよう。まだ餌はたくさんあるので、そうだな、竿はそのままで仕掛けを底用にしよう。つまり本当の底で再開しようと言う事。風・波で底が取り辛いが、何とか取って再開は12時20分。しかぁ~し、風・波はかなり強くなってウキがドンブラコPART2。しばらく打ち続けたものの、こりゃぁダメだ。で、オモリが遊動式になっていないにも拘わらず、オモリを追加して「ナンチャッテドボン」をやってみる。すると、ウキの動きが悪い中、あたりらしき動きが出るではないか。ひょっとして釣れるかも?しかぁ~し、数回「かじり」みたいなのがあっただけで、時刻は1時を過ぎて1時半、更には2時近くになってしまう。オヨヨ・・・。やはりまがいものはダメなのか。で、今度は追加したオモリを外して、オモリが底に着くようにセッティング。オモリべたとでも言うのだろうか。これでやってみると、こちらも何となくウキが動いた気がしたが、残念掛からず。で、2時10分に無念の終了だ。結果、ラウンド2では実釣3時間!で2匹。これはかなりのショックだ。Dscf9178トータルでは実釣4時間40分で5匹。いずれも開始してじきに得られたもの。まさに「痩せ馬の先走り」と言う奴か(私は痩せていませんが、何か)。と、ここで奥からT林さん登場。何かと思ったら、なんと私がロストした仕掛けをバサーが見つけて回収してくれたと言うではないか。この池でロストした仕掛けを回収した事があるのはほんの数回だけ。後は穂先とかもかなり失くしているので、回収そのものが嬉しいの一語。とりあえず片付けを終え、車に戻る。それから深場整地された辺りにいるバサーにお礼を言ってから、恒例のベイシア詣でに向かうのであった。
 
明日はどうしようかな。あまり釣れそうにないのは分かっているが
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 小物入れを忘れて戦意喪失@増沢池 with O合さん | トップページ | どんどん釣れなくなるのは私だけなのか@増沢池 with Oさん and 岡ジャミKさん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 小物入れを忘れて戦意喪失@増沢池 with O合さん | トップページ | どんどん釣れなくなるのは私だけなのか@増沢池 with Oさん and 岡ジャミKさん »